今日のProgress Report(進捗状況報告会)はなんとか無事に終わりました。結局今朝は何時まで起きていたのか?準備を始めると時間がいくらあっても足りないぐらいになります。そのくらい、今回の報告会には気合いが入っていました。
報告会の内容は「他の研究者の実験を追試してうまくいった」ということになるのですが、昨日紹介した写真のように、ビジュアル的にかなりインパクトがあったようで、ディスカッションも白熱しました。今後の実験の方向性もより明確になり、これからはスピードアップして実験ができそうです。目標は定まったという感じです。あと半年ぐらいで論文にできるでしょう。
ほぼ徹夜に近い状態なので、今日は全く仕事になりませんでした。家にも早く帰ってきたのですが、夕食をすませるなり、床に転がっていました。ホームページの更新も手短にして、布団で寝たいと思います。
Picture of the day
写真は2000年11月24日に掲載したスタバのマグカップです。今日は家に帰ってから、すっかりうたた寝してしまったのです。コーヒーを飲みたいのですが、今から飲むと眠れなくなってしまいそうなので、せめて写真でも眺めようと思い、今日の1枚に再掲載しました。
スターバックスの新規オープンの店舗で配布されるドリンクカードにスタンプを9つためると、非売品のマグカップがもらえます。写真のマグカップは青葉台東急スクエアー店でもらったものです。
名古屋に来てから、新規オープンという機会に恵まれながら、ドリンクカードをもらってもなかなか行けないこともあって、何度かのチャンスを逃しましたが、それでも、私が持っている非売品マグは計4個。これだけあれば、ご自宅用には十分でしょ。
このページのトップに戻る▲
ミーティングの発表を済ませた翌日というのはヒマなのです。発表にむけてエネルギーを使い果たしてしまうので、それを見越して実験は控えめにするのです。ですから今日は細胞の顔を見て、新しい細胞をディープフリーザーから起こして終わりました。
それで今日は区役所へ行ってきたのです。転出届などの手続きをするためです。私が行くのは名古屋市の緑区役所ですが、これがなかなか不便なところにあるのです。大学からバスで名鉄の前後駅まで行って、そこで各駅停車が来るのを待ち、電車に乗ったら左京山という駅で降ります。ここから15分ほど歩くと区役所です。
これで、往復2時間もかかってしまうのです。ちょっと神宮前まで足をのばしてスターバックスへ、と企んでいたのですが、いくらヒマとはいえ細胞を放っておくわけに行かなかったので、まっすぐ研究室に帰ってきました。
でも、用が足りなかったので、明日も区役所へ行くんです。
Picture of the day
今日の写真は2000年11月27日に掲載したスターバックスのトートバッグです。去年の今頃、数量限定で発売されました。今、店舗においてあるものより少し大きめで、キャンバス地なのが大きな違いです。コーヒー豆を買ったり、テイスティングパーティーのおみやげとしてもらえるピンバッジが5個ついているのがわかります。
これが今では11個になりました。11個もついていると、このバッグを使うのにもなかなか気を遣うのです。ピンバッジが外れやしないかと心配になるのです。
実はこれらのピンバッジは、ただバッグの生地にブスッと刺してあるわけではないのです。刺しただけですと、ピンバッジは固定されずにくるくる回ってしまうのです。この状態だと、持ち歩いているうちにほんとに落としてしまうので、バッグの裏にフェルトのような布を当てて、ピンバッジがしっかり固定されるようにしてあるのですよ。
このページのトップに戻る▲
台風が近づいているみたいです。今日は緑区役所へ行って転出証明書をもらってきました。明日、さっそく豊明市役所へ行って、転入の手続きをすることにします。引っ越しそのものは来月のことなのですが、いろいろと事情があって、転居する前に住民票だけ移すのです。
さて、今日という日はスターバックスで新フードが発売になる日でしたね。首都圏で先行販売されていたキャラメルドーナツなんかも出たのでしょう。ハロウィンバージョンのショートタンブラーも店舗に並んだようですが、それは去年、アメリカ・カナダで発売されたものでしょうか?確か去年の今頃、個人輸入のサイトでハロウィンショートタンとハロウィン・ウィッチ・ベアリスタを買ったのです。このベアリスタはかわいいですよ。
行きたいけれど、今週は週末まで無理です。自宅のサナニもディカフェ・モカジャバも切れてかけています。私は週末まで持ちこたえられるでしょうか?
Picture of the day
ほんとうは今日、ホームページを新しいコンテンツに切り替えようと思ったのですが、無理でした。まだ60%というところでしょうか。このページをアップロードし終わったら、続きをやります。
今日の写真は2001年6月20日に掲載したものです。私は通勤に自転車を使っているのですが、たまに写真のような工事現場をショートカットします。この工事現場は、4カ月ほどたった今でもこんな状態です。
変わったといえば、セイタカアワダチソウが辺りを覆い尽くし、黄色い花を咲かせているぐらいでしょうか。そんな都合もあって、最近は通っていません。
このページのトップに戻る▲
ご覧のとおり、Taisuke of the dayをリニューアルしました。大きく変わった点は、「日常のこと」「仕事のこと」「スタバのこと」という、前バージョンの日記のほとんどを占めていた3つの項目について、ページを独立させたことです。
また、各ページにはブラウザ上で更新ができる日記を設けました。これで毎日の更新作業が効率的(楽になる?)にできるようになりました。そのかわり、ロードに時間がかかるようになってしまいましたが・・・。
まだ工事中の箇所も多いのですが、これまでどおり毎日更新を目標にしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
このページのトップに戻る▲
11月の半ばに、今住んでいる名古屋市緑区から豊明市に引っ越すのです。新居は研究室まで自転車で3分という近さです。実は住民票は移してしまったので、税金やらなんやらと郵便物が届くことが予想されます。それで、帰りに新居(団地)に寄って表札(というか名札)を付けに行きました。
帰りといっても、今日は22時頃になっていたので、ただでさえ街灯の少ない道がますます暗くなっていました。団地に行くのは3分なのですぐなのですが、そこから自宅への帰り、今さらながら道に迷ってしまいました。名古屋に越してきて10ヵ月、大学周辺の地理もだいぶ覚えたと思っていたのですが、まさかこんな時間に迷うとは。
結局、たぶんこっち、という初めて通る道をひたすら進んでいき、見覚えのある交差点に出たので安心しましたが、暗い夜道はいくつになっても気をつけなければいけません。
このページのトップに戻る▲
今日は14時から、毎年恒例の10 km走というイベントが大学のグラウンドであるのです。主催者がなんとウチのボスのなので、新人の私は出ることになりました。「出ろ出ろ」と言われたわけではないのですが、なんとなくそんなプレッシャーを感じていたのです・・・。どうなることやら。
で、結果を報告します。参加者13人中、55分49秒3で完走し、タイムは6位になりましたが、ルールにより4位入賞を果たしました。
補足説明をしなければいけません。ウチのボスが企画してるので普通の競走であるはずがないのです。あらかじめ予想完走時間を自己申告し、実際の完走時間が予想時間に最も近い順に順位をつけていくのです。制限時間は70分。したがって、誰にでも1位を獲得するチャンスがあります。
私の予想完走時間は55分でした。49秒の差でした。これを56分にしておけば2位になれたはずです。ちなみに1位は、予想時間を61分10秒と申告し、61分ジャストで完走した、61歳の現役ランナーでした。
このページのトップに戻る▲
今朝起きたら、うう、痛いっ!肩から首筋にかけてと両足の付け根のあたりが筋肉痛になっていました。このぐらいの筋肉痛ですんだのも、毎日自転車で坂を駆け上がっているおかげでしょうか。よく10
kmも走れたものだと、自分ながら感心しています。
|