■トップ > 日 記 > アーカイブス > 11/20-26/2000
 
11/20/2000 (Mon)

 加藤・山崎両氏の本会議欠席により、盛りに盛り上がった内閣不信任決議案の火は消えてしまいました。国民がこれほど国会に関心を示すことは、そう度々あることではないのに、期待はずれというか、なんだか呆れてしまいました。まぁ、今後の政局になんらかの影を落としたであろうとは思いますが、いったい何のために政界再編ののろしを上げたのでしょう。せっかく昨日は浦和レッズが勝利し、本日月曜日の各スポーツコーナーでは浦和のJ1昇格を讃えたであろうに、すっかりニュースは国会に占拠されてしまいました。

 さて、J1昇格残り1枠をかけた昨日のJ2最終節は、2位浦和レッズがVゴールでサガン鳥栖を2-1で破り勝ち点82とし、358日ぶりとなるJ1復帰を果たしました。一方大分トリニータも大宮アルディージャを1-0で完封したにもかかわらず、勝ち点は81。去年と同様、勝ち点1の差に涙を飲みました。思えばJ2開幕から、浦和レッズは9戦負け知らずで、圧倒的な強さで首位を独走するかの勢いがありました。ところが第10節、モンテディオ山形戦で初めて黒星をつけました。その予兆は第8節のベガルタ仙台戦で見えていました。3-2で延長Vゴール勝ちのその試合は、2点先取した浦和レッズが仙台に追いつかれるという試合展開。J1時代に見えていた、追いつかれるという浦和レッズの悪い体質が、長丁場のJ2第8節にして早々と出てきてしまっていたのでした。

 その後、コンサドーレ札幌に首位を明け渡し、暫定ながらも一時大分トリニータに追い越され3位に後退。それでも浦和はよくふんばりました。持ちこたえられる試合ができるようになりました。それはサポーターの力なくしては得られなかったでしょう。昨日のJ2最終節、浦和レッズのホーム、駒場競技場は、Jリーグを通じて今季最高の入場者数20,207人を記録しました。J1でさえこれほどの観客動員数をあげるチームはありません。サポーターは常に日本一。

 浦和レッズは来季、大規模な補強を行うとともに、クラブ運営費の90%を占める三菱自動車からの出資を50%近くにまで引き下げ残りを地元企業から募るという、より地域に近づいたクラブチームとして生まれ変わります。

Picture of the day

横浜・名古屋・仙台・東京 本日の1枚は、私が所有しているスターバックスのご当地タンブラーです。左から、横浜、名古屋、仙台、東京。

 横浜タンブラーの図柄は、みなとみらい21地区の景観がモチーフになっています。色使いが海苔の缶みたいだ、という評判です。名古屋タンブラーは昨日ゲットしたものです。名古屋城のしゃちほこがモチーフです。仙台タンブラーは、仙台へ出張に行った仕事仲間のお土産です。緑を基調として七夕飾りの図柄です。そして東京タンブラーは梅の花(私にはそう見える)とイチョウの葉(東京都の木だから?)の図柄です。個人的なお気に入りは仙台、東京です。

 現在のところこの他に、西から福岡、神戸、大阪、京都のご当地タンブラーがあります。岡山、広島、札幌・・・とスタバ進出の情報もありますから、きっともっと種類が増えるでしょうね。

このページのトップに戻る▲

11/21/2000 (Tue)

 11月も下旬にさしかかり、気分的にせわしなくなっています。論文はなかなか仕上がらず、次の仕事の行き先も決まらず。とくに仕事については生活がかかっているので、決まらないうちは落ち着きません。なぜなら、今私が参加している研究プロジェクトは、今年いっぱいで終了するからです。失業とともに21世紀は迎えたくないですからね。こんな時は、コーヒーでも飲んでリラックスしたいものです。

 12月には、私には恒例になった日本分子生物学会年会が開催されます。今年は神戸国際会議場・展示場が会場となります。私はこの学会に演題を発表しますので、ぼちぼちその準備も始めなければなりません。現プロジェクトの研究内容での最後の学会発表です。総まとめのような意味合いを込めてポスターを作ります。

 学会に参加することは、競合する研究分野の進捗状況を探ったり、今年来年の研究のトレンドを知ったり、他分野の研究について勉強し自分の研究に役立てたり、などなどの意義があります。いえ、それ以上に、観光するのが楽しみであったりします。分子生物学会年会は、去年は福岡、一昨年は横浜、その前の年は京都で開催されました。この学会は巨大ですから、すべての参加者を収容する会場や宿泊施設の都合上、大都市でしか開催できませんが、それでも学会旅行は楽しいものです。

 さて、12月の神戸。スターバックスの場所はチェック済です。ついでに大阪・京都と三都のスタバ巡りをするつもりです。

Picture of the day

ブロードウェイ いけない、また画像ストックが無くなってきました。今日はまた古い写真の取り込み画像で失礼します。

 左の写真はブロードウェイ@ニューヨークのワンショットです。2年前の秋、出張でニューヨークに行きました。といってもマンハッタン島にはのべ1日しか滞在しませんでしたが・・・マンハッタン島から電車で1時間、ロングアイランドのコールド・スプリング・ハーバーにある著名な研究所に行きました。また行きたい。

 ところで、写真の左の方へ、もう2、3ブロック(いや、もっと先かもしれないが)行ったところに、「You've Got M@il」に出てきたスターバックスがあります。

このページのトップに戻る▲

11/22/2000 (Wed)

 このところ朝晩冷え込みますね。職場では風邪も流行っています。どうも今年の風邪はぶりかえすみたいですよ。皆様も気をつけてくださいね。帰ったら手洗いとうがいの励行。私はこれを、もう中学生の頃から欠かしたことがありません。少なくともうがいだけはしないと気が済まない身体になってしまっています。

 先日、朝寒くて寒くてどうにも我慢できず、今年初めて暖房を入れました。部屋を閉め切って、ほんの10分くらいの間でしたが、エアコンの威力ですぐに暖まりました。それにしてもエアコンというのはよくできた機械です。夏は冷房、冬は暖房、1台で両極端な仕事をすることができるのです。

 しかし、暖房を入れて間もなく、鼻の奥が乾くような感覚を覚えました。乾燥するのですね。風邪になりやすくなるはずです。湿度を保たなければいけません。いわゆる風邪の症状はウイルスが原因ですから、部屋からウイルスを除去すれば理論的に風邪にはなりません。その最高の方法は、部屋の天井にめがけて水を霧状にまくことです。霧の水滴はウイルス粒子を吸着し、霧が沈降するとともにウイルス粒子を空中から除去していくのです。完全に霧が沈降してから、床を界面活性剤(SDS*がいいでしょう)で拭き取れば、ウイルス粒子も破壊されるので、これで風邪の原因が除去されることになります。

 どなたか試してみてください。

*SDS = ドデシル硫酸ナトリウム。非イオン系界面活性剤。研究者おなじみの試薬。洗濯洗剤にも入ってます。

Picture of the day

タイムズ・スクエア 昨日に引き続きニューヨークでのスナップショットです。ニューヨークといえばデリ、カフェ、ベーグル、プレッツェル・・・食べ物系ばかりがまず頭に浮かんでしまいます。

 ベーグル。ちょっと前の雑誌を見ると、よくベーグルの特集をしていましたっけ。サーモンとクリームチーズとか、ターキーとなんとか、とかとか。いろいろとはさんだりして食べるのがグー、などと読者の興味と胃袋を刺激していました。

 さて、ニューヨーカーのどのくらいの割合の人が、そのようにして食べているのでしょう。私は一人も見かけませんでしたよ。バターやクリームチーズをはさんでトーストするだけ。それが本場の食べ方でしょう。

このページのトップに戻る▲

11/23/2000 (Thu)

 勤労感謝の日の今日、朝から木村拓也のスクープで持ちきりだったようですね。私は今日はほとんど家にいて。あまり外に出ていないにもかかわらず、テレビも見ていなかったので、まったく世間の情勢がわからない状態でした。

 夜になってから、記者会見の様子をテレビで見ました。レポーターのよくわからん質問に淡々と答えていたキムタクくん。彼なりの信念というかポリシーを感じさせる印象を受けました。「お相手は工藤静香さんですか?」との質問に「他に誰がいるんですか!」。まったくアホな質問です。

 工藤静香といえばおにゃん子クラブ。フジテレビで「夕焼けニャンニャン」が始まったときのことを覚えています。あれは私の高校の入学式の日。終わって家に帰ってテレビを見ていたら、たまたまその日が放映開始の日だったのです。チェッカーズ全盛のころです。

 美男美女カップルですから、きっと生まれてくるベイビーもかわいいんでしょうねぇ。でも、昨日は私、彼女と一日一緒にいたので、まったく興味なしっ、というのが正直な感想です。「らいおんハート」はいい曲だ。

Picture of the day

ワールドトレードセンターより ニューヨーク3部作の3枚目。ワールドトレードセンター展望台からのマンハッタン島南岸の風景です。ハドソン川対岸がニュージャージー州、その手前、太陽に照らし出されているのがエリス島、その左側、写真中央に見えるのが「Statue of the Liberty(自由の女神)」です。

 私は、海外へは出張でしか行ったことがありませんので、旅費や滞在費の面では大いに助かるわけですが、仕事のことが気になりますし、それ以前に言葉の壁が未だ高く、羽を伸ばすどころではありません。

 それでも海外に行きたい。海外のスターバックスでカスタムオーダーをしてみたい。きちんと通じるかどうか試してみたいのです。もちろん日本のタンブラー持参で。

 

このページのトップに戻る▲

11/24/2000 (Fri)

 来年1月1日からの私の居場所が決定しました。名古屋市の東にある豊明市にある、とある大学の研究室のポスト・ドクターとして赴任することになりました。新名古屋駅から名古屋鉄道本線に乗り25分、名古屋市緑区と豊明市の境にある大学は、ちょうど私が今いる東海大学病院に似た環境で、緑の多いところです。

 私が今いる神奈川県伊勢原市は、戦国時代、坂東武者が群雄割拠しているところです。また、宮中に「坂東の歌詠み」と知られ、軍司、築城の天才ともいわれる太田道灌が居を構えていたところでもあります。一方、私が移り住む場所は、桶狭間と目と鼻の先。古戦場跡や城趾がたくさんあるのでしょう。今から楽しみでもあります。

 新幹線に乗って京都以西へ行くとき、関ヶ原にさしかかると、私はいつも車窓の景色を食い入るように見てしまいます。天下分け目の関ヶ原の戦いが行われたところ。東西に細長い盆地状の地形に、東に西に陣を張り、押しては退いての戦が繰り広げられたその光景を、思い浮かべてみようとします。

 中学、高校とできるだけ避けてきた日本史。なぜ今、このように私は興味を持っているのでしょう。その資質は大河ドラマで刷り込まれてきたのだと私は考えています。特別印象に残っているのは「独眼流正宗」。あの、渡辺謙がかっこよかったもの。

Picture of the day

スタバ・マグ 今日は、スターバックス青葉台東急スクエアー店でもらったドリンクカードのスタンプがついにいっぱいになったので、景品と交換してきました。

 写真がその景品のマグカップです。が、本来ならば非売品のマグカップ(ノベルティー・マグカップ)になるところ、私がもらったのは店内で販売されているマグカップと同じものでした。ノベルティー・マグは片面にスタバのロゴ、反対側にはStarbucks Coffeeと書かれていますが、販売されているマグは両側ロゴです。店内で使用されるマグもこのタイプです。

 ノベルティー・マグが無くなると、市販のマグ、無料ドリンクチケットと、ドリンクカードでもらえる景品は流動的です。ちなみにサイズはトール(12 OZ)、カップになみなみと入っているのはクリスマスブレンドです。

このページのトップに戻る▲

11/25/2000 (Sat)

 今日は横浜市金沢区にある「横浜八景島シーパラダイス」に行ってきました。横浜駅から京浜急行で金沢八景まで行き、金沢シーサイドラインという新交通システムに乗り換え、八景島駅で下車します。八景島シーパラダイスは遊園地、水族館、マリーナ、ホテルなどが集まった総合レジャー施設のようなところで、八景島駅がある陸地とは橋で連絡された「島」です。なので、開島・閉島時間というのがあり、うっかりすると島に取り残される可能性があります。

 シーパラダイスの水族館「アクアミュージアム」はシロイルカのショーで有名です。おでこをプルプル震わせてビビビーブブーと歌います。英名Beluga、別名White whaleといわれるように本来はクジラです。イルカは体長4 m以下の鯨類のことを指し、それより大きい種はクジラと呼ぶそうです。詳しくはこちらをどうぞ。

 帰路は八景島駅から再びシーサイドラインに乗り、根岸線新杉田駅まで行きます。新杉田の2つ手前の鳥沢駅で下車すると、スターバックス横浜ベイサイドマリーナ店に行くことができます。が、今回はパスでした。

Picture of the day

シーパラのイルカショー

 イルカショーってのは楽しいですね。よくもあんなに高くジャンプできるものです。いったいどんな訓練をされているのでしょう。

 イルカは頭がいいといわれます。水中でイルカ同士で会話しているとも。確かに知能は高く、おそらく感情も持っていると思われます。例えば、あるところでは自閉症の治療のためにイルカと一緒に海で遊ばせたりしています。この場合、コミュニケーションをはかろうといろいろアプローチしてくるのが、人の方ではなくむしろイルカなのです。

このページのトップに戻る▲

11/26/2000 (Sun)

 今日は朝から久しぶりに本厚木のスターバックスでゆっくりしました。私のサードプレイスになりつつあるスタバ本厚木店は、10時半頃に行っても席を選べるほどの混み具合です。私は名古屋で買ったタンブラーを持参し、ダブルトールヘーゼルナッツラテをいれてもらい、ベンチシートに席を取りました。

 私のパターンとしては、まずドリンクを飲みながらスコーンなどを食べ、本日のコーヒーをリフィルしてもらって店を出ます。そしてそのまま家に帰り、のんびりとくつろぎながらもう一度スタバを楽しみます。本厚木店から私のアパートまで、ドアツードアでも20分足らずなので、ほどよく冷めてちょうどよいのです。

 今日はちょっとそのパターンを変えてみました。メープルスコーンと、クランベリーブリスバーというクリスマスプロモーションの限定スイーツを取り、ラテでスコーン、本日のコーヒーでクランベリーブリスバーをやってみたかったのです。私は1時間半ちかくスタバにいました。その間、名古屋に引っ越す際のもろもろのリストアップをしたり、ボケーッと外を眺めてみたり。リハビリ*のためにも、しばらくそこにいたかったのです。

 明日からまた1週間が始まります。そのためにも充電しておかなければいけません。サードプレイス。行き当たりばったりではなく、ある目的をもって行く第3の自分の居場所。

*リハビリ = 遠距離の彼女が今日帰ってしまったので、昨日までの夢のような世界からいきなり現実の世界に連れ戻されました。その現実を目の当たりにする前に、少し時間が必要です。そのためにスタバに行くのは、彼女がスタバ好きだという理由もあるのです。

Picture of the day

アクアチューブ 昨日の八景島シーパラダイスのアクアミュージアムには、大水槽の中をエスカレーターで階上へ上がっていくアクアチューブ(だったかな?)があります。ぐるっと魚に囲まれて、圧倒されます。

 水族館はディスプレイにいろいろと趣向を凝らしていますが、やはり私は大水槽が好きですね。サメやエイなどの大型魚や回遊型の中型魚、群を成している小魚がところせましと同居しながら泳いでいる様は壮観です。

 そういえば葛西の水族館にはマグロがいると聞きましたが、八景島シーパラにはでっかいカニ(ズワイガニ?)がたくさんいました。おいしそうでねぇ。

 
Copyright(C) 1999-2003 "Taisuke of the day"
All rights reserved.
E-mail:taisuken@freejpn.com