入門その頃のバス

バスの歴史年表

バス(乗合自動車)が日本に登場したのは、1903(明治36)年の京都だと言われています。9月20日をバスの日と定めたのは、この運行開始日が1903年9月20日だったからです。もっとも、この時の車両は蒸気自動車を改造した6人乗りで、運行許可を得たのは11月21日だったそうです。また、翌年1月には故障や不況などの影響で運行を休止してしまいます。(倉島幸雄1995)
一方、広島県の横川駅前に「日本最初の国産バス」の復元車両(レプリカ)が展示されています。こちらは運行開始が1905(明治38)年ですが、ベース車が日本車輌製であり、また12人乗りであることから「日本最初」を名乗れるバスの一つでもあります。
このようなバスの発祥時期から、既に100年以上が経ち、2023年には120周年を迎える時期になったことから、その生い立ちについて、概略を年表形式にまとめてみました。
(以降、随時加筆、修正を行います)


目次
戦前
戦後
21世紀
歴史年表

1900年代(明治期)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1903
(明治36)
日野オートプラザ
  • 大阪天王寺で開催された第5回内国勧業博覧会に、外国製の蒸気自動車が複数出品(3/1)
  • 京都の二井商会が堀川〜祇園間で蒸気自動車を改造した6人乗りの車両を運行開始(9/20)乗合免許の許可は11/21
自動車ガイドブックVol5
世界の鉄道'64
  • 東京電車鉄道が、東京最初の市内電車を新橋〜品川間に開通(8/22)
  • 大阪市営電気鉄道が、大阪最初の市内電車を花岡橋〜築港埋立間に開通(9/12)
1904
(明治37)
  • 前年運行開始した京都の6人乗り乗合自動車が運行休止(1/31)
  • 岡山で日本最初の国産自動車「山羽式蒸気自動車(バス)」(10人乗り)完成(5月)
山羽虎夫工場跡記念碑
  • 日本がロシアに宣戦布告。日露戦争勃発(2/10)
  • 甲武鉄道、飯田町〜中野間に電車運転開始(国電の前身)(8/21)
絵葉書
1905
(明治38)
  • 広島で馬車の車体を改造した12人乗りのバスを横川町〜可部町間に運行開始(2/7)
絵葉書
  • 日露講和条約(ポーツマス条約)調印(9/5)
1906
(明治39)
  • 鉄道国有法公布(3/31)
1907
(明治40)
絵葉書
  • パリ自動車製造の代表が2階建てバスの輸入車を東京で試運転(1/8)
  • 東京自動車製作所が国産のガソリン自動車第1号を完成(4/1)
自動車ガイドブックVol5
  • 帝国鉄道庁発足(4/1)
1908
(明治41)
  • 米国フォードが、T型フォードの生産開始(10/1)
自動車ガイドブックVol3
  • 鉄道院発足(12/5)
1909
(明治42)
  • 三共合資会社が日本でフォードの販売を開始(3/9)
  • 日本初のPRカー誕生。キリンビールの明治屋が、英国からの輸入車を改造して運行
自動車ガイドブックVol5
  • 山手線の電車運転開始。新造のボギー電車が使用される(12/16)
絵葉書

1910年代(大正期)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1910
(明治43)
  • 東京瓦斯工業(株)設立(8/17)
1911
(明治44)
  • 東京の市街電車を市営化し、東京電気局として運行(8/1)
1912
(明治45)
  • 日本初のタクシー会社「タクシー自動車(株)」が有楽町に設立(7/10)
トヨタ博物館企画展
  • 国鉄初の特急列車が、これも初の展望車を連結し、新橋〜下関間に運行開始(6/15)
  • 大正と改元(7/30)
1913
(大正2)
1914
(大正3)
自動車ガイドブックVol5
  • 小型自動車第1号ダット号を快進社が発表
  • 第一次世界大戦勃発(7/28)
  • 東京駅開業、東海道線の起点となる(12/20)
絵葉書
1915
(大正4)
1916
(大正5)
1917
(大正6)
TGEトラック
  • 東京瓦斯電気工業が、国産トラックTGE-A型を製造開始
  • 三菱造船が国産乗用車三菱A型を試作
三菱A型
1918
(大正7)
  • 東京石川島造船所が、英ウーズレーの販売、製造権を購入(11/6)
カタログ
  • 富山県で米騒動。全国に波及(8/3)
  • 第一次世界大戦終結(11/11)
1919
(大正8)
絵葉書
  • 自動車取締令(内務省令第1号)公布(1/11)
  • 東京で、東京市街自動車が運行を開始。「青バス」と呼ばれた(3/1)
  • 箱根富士屋ホテルが、国府津駅〜箱根間に乗合自動車の運行を開始(6/1)
  • 地方鉄道法制定(4/10)
  • ベルサイユ平和条約調印(6/28)

1920年代(昭和初期)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1920
(大正9)
とえいこうつう19
  • 東京市街自動車が女性車掌を初めて採用(2/2)
  • 国際連盟発足(1/10)
  • 株価暴落。戦後恐慌始まる(3/15)
  • 鉄道院が廃止され、鉄道省となる(5/15)
1921
(大正10)
1922
(大正11)
  • 日米スター自動車創設。米大衆車のノックダウン生産開始
絵葉書
  • 平和記念東京大博覧会開催(3月)
1923
(大正12)
絵葉書
  • “東洋一”丸ノ内ビルヂング竣工(2/20)
  • 関東大震災発生(9/1)
絵葉書
1924
(大正13)
日本フォード自動車発行パンフレット
  • 東京市で円太郎バス運行開始(1/18)
  • 大阪乗合自動車が通称「青バス」の営業を開始(7/2)
1925
(大正14)
  • 日本フォード自動車(株)設立。T型フォードの国内組立が始まる(2/1)
  • 東京遊覧乗合自動車による遊覧バス運行開始(12/15)
絵葉書
1926
(大正15)
  • 昭和に改元(12/25)
1927
(昭和2)
  • 日本ゼネラルモータース(株)設立。シボレーの組立生産開始(1月)
  • 大阪市記念乗車券
  • 大阪市営バス、通称「銀バス」運行開始(2/26)

  • 日本乗合自動車協会設立(4/18)
  • フォードA型(28年型)発表
  • 金融恐慌始まる(3/15)
  • 東京地下鉄道により、上野〜浅草間に日本最初の地下鉄開通(12/30)
絵葉書
1928
(昭和3)
CD
  • 別府で地獄めぐり遊覧バス、亀の井自動車により運行開始(1/10)
  • 自動車運送の監督権が逓信省から鉄道省に移管(11/5)
  • 日本で初めての無軌道電車が、新花屋敷温泉で運行開始(8/1)
1929
(昭和4)
  • (株)石川島自動車製作所が、(株)東京石川島造船所から独立(5/1)
  • 石川島自動車が、スミダM型シャーシを完成(5月)
パンフレット
  • NY株式市場大暴落、世界恐慌始まる(10/24)

1930年代(戦前)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1930
(昭和5)
東京電燈社史
  • 湯浅蓄電池、中島製作所などによる電気バス「YKN試作バス」が、名古屋市電気局で運行
  • 脇田自動車工業(株)設立(3月)
  • 省営自動車岡多線(岡崎〜多治見間)開業。初の国産バスを使用開始(12/20)
絵葉書
  • 国産の電気洗濯機、冷蔵庫が登場
  • 銀座に松坂屋、松屋、三越デパートが出来て「銀ブラ」大流行
絵葉書
1931
(昭和6)
  • 石川島瓦斯電気工業が、自動車のブランド名をTGEから「ちよだ」に変更
  • 満州事変勃発(9/18)
1932
(昭和7)
  • 三菱造船が製造した国産バスB46型を「ふそう」と命名(5月)
  • 川崎車輌「六甲号」製造。省営バスで使用開始
絵葉書
  • 上海事変勃発(1/28)
  • 京都市で日本初の都市交通としてのトロリーバス運行開始(4/1)
旅の友
1933
(昭和8)
パンフレット
  • 自動車製造(株)設立。ダットサンの大量生産に着手
  • 石川島自動車製作所は、ダット自動車製造を合併し、自動車工業(株)と改称(3/1)
  • 自動車交通事業法施行。乗合自動車事業が免許制となる(10/1)
  • 自動車工業と東京瓦斯電気工業は、共同販売会社である協同国産自動車(株)を設立(12/14)
  • ドイツにヒトラー政権誕生(1/30)
  • ニューディール政策開始(3/9)
  • 日本は国際連盟を脱退(3/27)
1934
(昭和9)
  • 商工省標準形式車の正式名称を「いすゞ」と決定
  • 絵葉書
  • 省営バス十和田湖線に、屋根を途中から高くした観光バス導入

  • 自動車製造(株)が、日産自動車(株)と改称
  • 室戸台風(9/21)
1935
(昭和10)
絵葉書
  • 豊田織機が国産バス「キソコーチ」を名古屋市に納入
  • 日本デイゼル工業(株)創立(12月)
カタログ
1936
(昭和11)
  • 2・26事件発生(2/26)
  • 現在の国会議事堂が落成(11/7)
絵葉書
1937
(昭和12)
絵葉書
  • 自動車工業と東京瓦斯電気工業は、合併準備のため東京自動車工業(株)設立(4/9)
  • 日産自動車がバス製造開始。セミキャブオーバーバス90型(5月)
  • トヨタ自動車工業(株)設立(8/27)
  • 日華事変勃発(7/7)
1938
(昭和13)
  • 脇田自動車工業(株)が、帝国自動車工業(株)と改称(8/1)
  • ガソリン不足により、木炭バスなど代替燃料を使用したバスが走り始める
大阪市記念乗車券
  • 国家総動員法公布(4/1)
  • 陸上交通事業調整法公布(4/2)
  • 燈火管制規則公布(4/4)
1939
(昭和14)
  • 第二次世界大戦始まる(9/1)

1940年代(戦時〜終戦)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1940
(昭和15)
  • 日独伊3国同盟調印(9/27)
1941
(昭和16)
  • 東京自動車工業(株)が、ヂーゼル自動車工業(株)と改称(4/30)
  • 太平洋戦争始まる(真珠湾攻撃。米英に宣戦布告)(12/8)
1942
(昭和17)
  • ヂーゼル工業から日野重工業(株)分離独立(5/1)
  • 日本デイゼル工業(株)が、鐘淵デイゼル工業(株)と改称(12月)
  • ミッドウェー海戦、日本連合艦隊大敗(6/5)
1943
(昭和18)
  • 鉄道省が運輸通信省と改称(11/1)
  • 東京都制実施(7/1)
  • イタリア、無条件降伏(9/8)
  • カイロ宣言(11/27)
1944
(昭和19)
1945
(昭和20)
  • (株)北村製作所、設立(5月)
  • 運輸通信省を運輸省と改称(5/18)
  • 中島飛行機(株)を富士産業(株)と改称(8/17)
  • ドイツ、無条件降伏(5/7)
  • ポツダム宣言発表(7/26)
  • 広島に原子爆弾投下される(8/6)
  • 長崎に原子爆弾投下される(8/9)
  • 日本、ポツダム宣言受諾を決定(第二次世界大戦終結)(8/14)
  • 連合軍総司令部(GHQ)設置(8/28)
  • 国際連合成立(10/24)
  • GHQ、持株会社の解体に関する覚書(財閥解体)を発令(11/6)
1946
(昭和21)
  • 鐘淵デイゼル工業(株)が、民生産業(株)と改称(5月)
  • 金沢産業(株)がバス製造開始。1号車完成(7/13)
  • 西日本車体工業(株)設立(10/1)
  • 日本国憲法公布(11/3)
1947
(昭和22)
とえいこうつう19
  • GHQ払下げのトラック改造のバス登場
  • トレーラーバス登場
  • 新潟交通が、自家生産の天然ガスを燃料にしたバスの運行を開始(7月)
  • 日本自動車協会設立(12月)
トレーラーバス
  • 独占禁止法公布(4/14)
  • 日本国憲法施行(5/3)
  • 自動車交通事業法が廃止され、道路運送法公布(12/16)
1948
(昭和23)
絵葉書
  • いすゞBX91型ディーゼルバス生産開始
  • 自動車工業会設立(4/1)
  • 国有鉄道法公布(12/20)
1949
(昭和24)
パンフレット
  • 新日本観光バスによる都内定期観光バス運行開始(3/19)
  • 日本国有鉄道が公社として運輸省から独立(6/1)
  • ヂーゼル自動車工業(株)が、いすゞ自動車(株)と改称(7/1)
  • 日産重工業(株)が、日産自動車(株)と改称(8/1)
  • 富士重工のリアエンジンバス「ふじ号」完成(8月)
ふじ号
  • 為替レート設定。1ドル=360円(4/25)
  • 日本工業規格実施(6月)

1950年代(戦後)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1950
(昭和25)
カタログ
  • 三菱重工業(株)が、東日本重工業(株)、中日本重工業(株)、西日本重工業(株)に3分割(1/11)
  • 民生産業、リアエンジンバス「コンドル号」完成(2月)
  • 三菱リアエンジンバスR1型生産開始
  • 呉羽工業(株)が、呉羽自動車工業(株)に改称(4/1)
  • 民生産業(株)の自動車部門が、民生デイゼル工業(株)として独立(5/1)
  • 富士産業(株)が12社に分割。バスボディ製造は富士自動車工業(株)となる。(5/31)
  • 朝鮮戦争勃発(6/25)
1951
(昭和26)
大阪市記念乗車券
  • 大阪市営バスが日本初のワンマンバスを運行開始(6/1)
  • 新潟交通が、日本最初のバスステーションビル開設
  • 発動機製造(株)が、ダイハツ工業(株)と改称(12/19)
電気車の科学1951-8
  • 桜木町駅で国鉄電車火災事故「桜木町事故」発生(4/24)
  • 日米安全保障条約調印(9/8)
1952
(昭和27)
  • 日野ヂーゼル工業がセンターアンダーフロアエンジンバス「ブルーリボン」発売(12月)
日野ブルーリボン
1953
(昭和28)
  • バス創業50周年を記念して、「バスまつり」及び記念式典開催(5/14)
  • 日本テレビが民間初のテレビ放送開始(8/28)
1954
(昭和29)
  • 第1回全日本自動車ショウ、日比谷公園で開催(4月)
  • 西日本鉄道がセミダブルデッカーの貸切バス導入
1955
(昭和30)
  • 富士重工業(株)が、富士自動車工業(株)などを吸収合併して発足(4/1)
  • 三菱B32型リアエンジンバス600台をチリに輸出
カタログ
1956
(昭和31)
  • 安全車体工業(株)設立(1/30)
  • 新潟交通が、日本初の氷冷房付サロンバス導入
  • 日本道路公団設立(4/16)
  • 経済白書「もはや戦後ではない」(7/17)
  • 東海道線全線電化完成(11/19)
1957
(昭和32)
  • 外人専用観光バス、各社で導入
  • 上野動物園に日本初の旅客用モノレール開通(12/17)
絵葉書
1958
(昭和33)
  • はとバスが日本初の空気ばね付バスで、冷房付サロンカー「パーラーバス」を導入(4/15)
  • 新潟駅前バスターミナル完成(4/29)
絵葉書
  • 関門トンネル開通。世界最長の海底トンネル
  • 富士重工が軽自動車「スバル360」を発売(3/3)
  • 東京タワー完成(12/23)
絵葉書
1959
(昭和34)
  • 日野ヂーゼル工業(株)が、日野自動車工業(株)と改称(6/1)
  • 国際観光自動車で、セミダブルデッカーの長距離バスを導入
カタログ
  • 自動車ターミナル法公布(4/15)
  • 日産ブルーバード発売。マイカーブーム始まる(8/1)
  • 伊勢湾台風(9/26)
  • 岩戸景気

1960年代(高度成長期)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1960
(昭和35)
カタログ
  • 三菱小型バス「ローザ」発売
  • 近鉄が日野自動車と共同開発した2階建てバス「ビスタコーチ」導入(9月)
  • 民生デイゼル工業(株)が、日産ディーゼル工業(株)と改称(12/1)
カタログ
  • カラーテレビ本放送開始(9/10)
  • 閣議で「国民所得倍増計画」決定、高度成長政策開始(12/27)
1961
(昭和36)
  • 日野自動車が、リアアンダーフロアエンジンバス「RB/RC」発売
絵葉書
1962
(昭和37)
  • 高速バス用の試作車両、各メーカーで製作始まる
カタログ
1963
(昭和38)
パンフレット
  • はとバスが、「スーパーデラックスバス」を導入(4/12)
  • 富士急行が、外国人観光客用の「ワールドバス」を導入
パンフレット
  • 名神高速道路栗東〜尼崎間開通(7/16)
  • ケネディ大統領暗殺(11/22)
1964
(昭和39)
  • 三菱重工業(株)、3社合併により設立(6/1)
  • 国鉄バスが名神高速バス運行開始(10/5)
絵葉書
絵葉書
  • 新潟地震発生(6/16)
  • 東海道新幹線(東京〜新大阪間)開通(10/1)
  • 九州横断道路開通(10月)
  • 東京オリンピック開催(10月)
絵葉書
1965
(昭和40)
  • 金沢産業(株)が、金産自動車工業(株)に改称
  • はとバスが屋根のない「オープンバス」運行(7/26)
1966
(昭和41)
  • 日産自動車(株)とプリンス自動車工業(株)が合併(8/1)
  • トヨタ自動車工業(株)、日野自動車工業(株)など4社が業務提携を発表(10/15)
  • いざなぎ景気
  • ビートルズ来日
1967
(昭和42)
絵葉書
  • 新宿西口駅前広場完成
  • 日本自動車工業会発足(4/3)
  • トヨタ自動車工業(株)、トヨタ自動車販売(株)、ダイハツ工業(株)が業務提携(11/9)
  • 名鉄バスセンター開業(6/1)
  • 大阪御堂筋に日本初のバス優先レーン
  • 欧州共同体(EC)発足(7/1)
  • 中東戦争始まる
1968
(昭和43)
絵葉書
  • 日本初の超高層ビル、霞ヶ関ビルディング完成(4/12)
  • 三億円事件発生(12/10)
1969
(昭和44)
パンフレット
  • 京王と富士急行が東京〜富士五湖間を本格的な高速バスに(3/18)
  • 日産自動車が、ガスタービン・バスを試作(4月)
  • 三菱ふそうが、低床ワンステップバスB820J発売。
  • 国鉄と東名急行バスが東名高速道路に高速バス運行開始(6/10)
絵葉書
  • 中央自動車道相模湖〜河口湖間開通(3/17)
  • 東名高速道路全通(5月)
  • 米・アポロ11号月面着陸(7/20)

1970年代(モターリゼイションの時代)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1970
(昭和45)
  • 路線バス優先通行を東京都の目黒通り、玉川通りで実施(3/1)
  • 三菱重工業(株)から、三菱自動車工業(株)が独立(4/22)
絵葉書
  • 日本万国博覧会(大阪万博)開催(3月)
  • 都内各地で光化学スモッグ続出。中央公害対策本部設置(7/31)
  • 東京銀座、新宿、池袋、浅草で休日の歩行者天国始まる(8/2)
1971
(昭和46)
  • はとバスが屋根にロケットのついた「スーパーバス」導入
パンフレット
  • 日本マクドナルドが、日本の第一号店を銀座三越1階にオープン(7/20)
  • 米ニクソン大統領、ドル防衛策発表(ドルショック)(8/15)
  • 日清カップヌードル発売(9/18)
1972
(昭和47)
  • 大阪市交通局、京都市交通局が電気バス導入、東京都交通局がハイブリッドバス導入
  • 阪急バスが兵庫県能勢町で日本初のデマンドバス運行開始(6/27)
ISUZUNONE'73-1
  • 札幌オリンピック(2月)
  • 初心者マーク義務づけ
  • あさま山荘事件(2/28)
  • 沖縄県が本土復帰(5/15)
1973
(昭和48)
三菱カタログ
  • 三重交通で過疎地の路線バスにフリー乗降制を導入(2月)
  • 東京都交通局が車いす用リフト付のスクールバスを導入(4/23)
  • 大都市用試作バス、東京都交通局、東京急行、大阪市交通局で運行開始(4月)
記念乗車券
  • 円変動相場制に移行(2/14)
  • オイルショック、物価狂乱(10月)
1974
(昭和49)
ナショナル1974-8
  • 東京都交通局が霞ヶ関でミニバス運行開始(2/25)
  • 川重車体工業(株)設立
  • 日本初のコンビニエンスストア、セブンイレブン第1号店が東京都江東区(豊洲)にオープン(5/15)
1975
(昭和50)
  • 日野車体工業(株)が、帝国自動車工業(株)、金産自動車工業(株)との合併により設立(3月)
  • 中国ハイウェイバス開通
  • 富士重工製のカーブドガラス付観光バスが、中央交通に登場(10月)
  • 東急コーチ、都市部でのデマンドバスを実用化(12/24)
  • サイゴン陥落、ベトナム戦争終結(4/30)
  • 中国自動車道が津山まで開通
  • 沖縄海洋博開催(7月)
絵葉書
1976
(昭和51)
  • ロッキード事件、田中角栄ら逮捕
1977
(昭和52)
伊豆の踊り子号
  • 東海自動車がボンネットバスを「伊豆の踊り子号」として復活
  • 日野自動車が骨格構造の観光バス「日野スケルトン」を発売
カタログ
1978
(昭和53)
  • 上野〜浅草間で、ロンドンから輸入した2階建てバスを日本で初めて営業運行(10月)
絵葉書
絵葉書
  • 成田空港開港(5/20)
  • 沖縄県が本土に合わせて左側通行に変更(ナナサンマル)(7/30)
絵葉書
1979
(昭和54)
  • 中央交通が2階建てバス「ネオプラン・スカイライナー」の輸入開始(4/4)
クラリオンバス機器ニュース
  • 民間用自動車電話サービス開始(12/3)
  • 第二次石油ショック(12月)

1980年代(バブル期)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1980
(昭和55)
  • ジョン・レノン射殺される(12/8)
1981
(昭和56)
カタログ
  • 台東区が日本で初めての2階建てバスの定時定路線を運行開始(4月)
  • 日野自動車が、スケルトン構造の路線バス「レインボーRJ」を発売
  • 富士急行がメロディバス運行開始(6/1)
  • ポートピア博覧会開催(3月)
絵葉書
1982
(昭和57)
カタログ
  • 日産ディーゼルが、国産初の3軸観光バスDA50T発売(2月)
  • 名古屋市で基幹バス運行開始(3/28)
  • 東京都で「都バス色彩懇談会」が都民へのアンケート実施
  • ベルギーのバンホール社、西独のドレクメーラー社から2階建てバス輸入開始
  • 三菱が大型観光バス「エアロバス」発売
カタログ
絵葉書
  • フォークランド紛争勃発(4/2)
  • 東北新幹線開業通(6/23)
  • ソニーがCDプレイヤー、CDソフトを発売(10/1)
  • NTTがカード式公衆電話設置、テレホンカード発売開始(12/23)
1983
(昭和58)
パンフレット
  • 阪急バスと西鉄が夜行高速バス「ムーンライト号」を大阪〜福岡間に運行開始(3/24)
  • 西独のMAN社から2階建てバス輸入開始
  • 東京ディズニーランド開園(4/15)
  • 任天堂が、家庭用ゲーム機「ファミコン」発売(7/15)
1984
(昭和59)
カタログ
  • いすゞが路線バスをフルモデルチェンジし、「キュービック」発売
  • 名古屋鉄道が、三菱エアロスターをベースとしたノンステップバス導入
  • 国産初の2階建てバス・日産ディーゼル「スペースドリーム」が、横浜市で運行開始(4/1)
パンフレット
  • 江崎グリコ社長誘拐。グリコ・森永事件(3/12)
  • 初の第三セクター鉄道である三陸鉄道開通(4/1)
  • 富士重工の新型レールバス「LE-Car」、名古屋鉄道と樽見鉄道に導入
カタログ
1985
(昭和60)
カタログ
  • つくば博でボルボシャーシの連節バス運行(3月)
  • デマンドバス「東急コーチ」でプリペイドカード式乗車券導入(12月)
  • 西武バス・新潟交通・越後交通の3社で「関越高速バス」を池袋〜新潟間で運行開始(12/10)
絵葉書
  • つくば科学万博開催(3月)
  • 電電公社、専売公社が民営化(4/1)
1986
(昭和61)
  • 呉羽自動車工業(株)が、新呉羽自動車工業(株)に改称(1月)
  • アイ・ケイ・コーチ(株)設立。いすゞ自動車と川崎重工業の共同出資(2月)
  • 京浜急行と弘南バスが夜行高速バス「ノクターン号」を品川〜弘前間に運行開始(12/26)
ノクターン
  • チェルノブイリ原発事故(4/26)
1987
(昭和62)
  • 国鉄の分割民営化に伴い、国鉄バスもJR6社に分割(4/1)
  • ボルボと富士重工が、セミダブルスーパーハイデッカーの「アステローペ」発売(10/27)
カタログ
JR東日本
  • 国鉄分割民営化(4/1)
1988
(昭和63)
パンフレット
  • 日急バスが、名古屋〜神戸間に輸入車による高速バス「ベンツ特急」運行開始(7/2)
  • カタログ
  • 日産ディーゼルが、中型バス「スペースランナー」発売

  • 京浜急行が、日野ブルーリボンをベースとしたワンステップバス導入
  • 青函トンネル開通(3/13)
  • 東京ドーム完成(3/18)
  • 瀬戸大橋開通(4/10)
絵葉書
1989
(平成1)
カタログ
  • アジア太平洋博覧会でガイドウェイバス運行(3月)
  • 東急バスが終電後の交通機関として深夜急行バス運行開始(7/3)
  • 東海自動車が、路面電車風レトロバス「リンガーベル」運行開始(8月)
  • 「バスの日」制定(9/20)
静岡県バス協会
  • 平成に改元(1/7)
  • 消費税実施(4/1)
  • ベルリンの壁崩壊(11/9)

1990年代(バブル崩壊)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
1990
(平成2)
パンフレット
  • 京王、西鉄が、新宿〜福岡間に高速バス「はかた号」運行開始(10/12)
  • 日野自動車が、大型観光バス「セレガ」発売
カタログ
  • 東西ドイツ統一(10/1)
1991
(平成3)
  • 東京都交通局がフルフラットのワンステップバス「都市型超低床バス」導入(3月)
  • 大阪市交通局で「日本初のリフト付路線バス」運行開始(11月)
  • 日野自動車がハイブリッドバス「HIMR」発売(12月)
HIMR
  • 湾岸戦争勃発。米がイラク攻撃開始(1/17)
  • 東京都庁が丸の内から新宿副都心に移転(4/1)
  • 雲仙・普賢岳で大火砕流発生(6/3)
  • ソビエト連邦消滅(12/26)
1992
(平成4)
カタログ
  • 東京都交通局がリフト付超低床バスを導入
  • 神奈川県で全国初のバス共通カード実現(6/1)
  • 西鉄が北九州市の「電車代替バス」に中型バスを10.5mに延長したワンステップバスを導入
  • バブル経済崩壊
1993
(平成5)
  • 山梨交通が、民間として初のリフト付バスを導入(6月)
  • 新呉羽自動車工業(株)が、三菱自動車バス製造(株)と改称(8月)
リフトバス
カタログ
  • 関西電力が新型トロリーバス300形導入(4月)
  • 非自民の連立内閣、細川内閣誕生(8/9)
1994
(平成6)
  • 日産ディーゼルが、中型ロングのワンステップバスJPを発売(2月)
  • 圧縮天然ガス(CNG)バス、東京都など主要都市で運行開始
  • 松本サリン事件(6/27)
  • 関西国際空港開港(9/4)
絵葉書
1995
(平成7)
  • 富士急行が、圧縮天然ガス(CNG)バスを富士スバルラインで運行開始(8月)
  • 東京都武蔵野市でコミュニティバス「ムーバス」運行開始(11/26)
  • (株)北村製作所が、バスボディ製造から撤退
クラリオン別冊No26
  • 阪神大震災発生(1/17)
  • 地下鉄サリン事件(3/20)
  • オウム真理教の教祖逮捕(5/16)
  • マイクロソフト社が、日本でWindows95発売。パソコンの時代到来(11/23)
1996
(平成8)
  • いすゞと日産ディーゼルで、CNG(圧縮天然ガス)を燃料とする大型路線バスを発売
  • 三菱エアロスターに国内初のノンステップバス登場(9/9)
  • 京王帝都電鉄に、日産ディーゼルRN小型ワンステップバス登場(9月)
カタログ
  • 病原菌O(オー)157による集団食中毒発生(7/12)
1997
(平成9)
  • オムニバスタウン事業スタート
静岡県バス協会
1998
(平成10)
  • 京成電鉄で、ボルボ+富士重工の路線バス用連節バス導入(12/10)
  • 長野冬季オリンピック開催(2月)
  • 明石大橋開通(4/1)
1999
(平成11)
クラリオン路線バス05
  • 金沢市で「金沢ふらっとバス」、豪クセニッツ社製の小型ノンステップバスを使用して運行開始(3/28)

2000年代(規制緩和の時代)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
2000
(平成12)
バスICカード
  • 貸切バスの需給調整規制廃止(2月)
  • 山梨交通「バスICカード」スタート(2/28)
  • 大阪市交通局が、スウェーデンのオムニノーバ社製の小型ノンステップバス「マルチライダー」を導入(5/20)
  • スルッとKANSAI協議会発足(7/18)
マルチライダー
2001
(平成13)
  • 国土交通省が、運輸省、建設省など4省庁を統合して成立(1/6)
  • 名古屋ガイドウェイバス開業(3/23)
  • はとバスがボルボと東京特殊車体による「はとまるくん」導入(4/21)
  • 東京ディズニーリゾートが、オリジナルバス「ディズニー・リゾート・クルーザー」導入(7/28)
ディズニー・リゾート・クルーザー
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、大阪市で開業(3/31)
  • アメリカ同時多発テロ(9/11)
  • JR東日本がICカードSuicaの使用を開始(11/18)
Suica
2002
(平成14)
  • 日産ディーゼルが、バスボディを西日本車体工業に集約決定(1月)
  • 乗合バスの需給調整規制廃止(2月)
  • JRバス関東、関東鉄道が、全長15mのネオプラン・メガライナーを東京駅〜つくば間で運行開始(12/8)
メガライナー
  • 北朝鮮拉致被害者5人が帰国(10/15)
2003
(平成15)
  • 富士重工業が、バスボディの製造を終了(3/28)
  • 日の丸自動車興業が、ニュージーランドのデザインライン社製のタービンEVバスを、「丸の内シャトル」無料巡回バスとして使用開始(8/22)
  • 東京都交通局が、トヨタ・日野製の燃料電池バスを運行開始(8/28)
  • 日本バス協会の主催で、バス創業100周年記念バスフェスティバルを日比谷公園で開催(9/27)
  • 三菱自動車バス製造(株)が、三菱ふそうバス製造(株)と改称(10月)
  • 米英軍がイラク攻撃(3/20)
2004
(平成16)
パンフレット
  • JR北海道が、道路と軌道との両方を走行できるDMV(デュアルモードヴィークル)の試作車を発表(1/28)
  • 日の丸自動車興業がネオプラン製の2階建てオープンバス「スカイバス」導入。定期観光で使用(9/10)
  • ジェイバス(株)がいすゞバス製造(株)と日野車体工業(株)との合併により成立(10/1)
スカイバス
2005
(平成17)
  • ジェイバスによる統合車種である大型観光バス、日野セレガ、いすゞガーラが発売
ガーラ
カタログ
  • 中部国際空港開港(2/17)
  • 愛・地球博(日本国際博覧会)、愛知県で開催(3月)
  • JR福知山線脱線事故(4/25)
  • 道路関係4公団、民営化(10/1)
2006
(平成18)
  • 日野自動車が小型ノンステップバス「ポンチョ」(2代目)発売
カタログ
2007
(平成19)
PASMO
  • 首都圏の私鉄がICカードPASMOの使用を開始。鉄道23事業者、バス31事業者(3/18)
  • 三菱ふそうと日産ディーゼルが、バスのOEM供給開始(6/15)
  • 地域公共交通活性化再生法が施行(10/1)
  • 米国でiPhone発売。スマートフォンの時代到来(6/29)
  • 新潟県中越沖地震(7/16)
  • ミートホープ、船場吉兆など食品偽装、相次ぐ
2008
(平成20)
  • 岩手・宮城県内陸地震(6/14)
  • 日本でiPhone発売。日本にもスマートフォンの時代到来(7/11)
  • 米投資銀行リーマン・ブラザーズ破綻。リーマン・ショック(9/15)
2009
(平成21)
  • 韓国・現代(ヒュンダイ)自動車製の大型観光バス「ユニバース」、日本で発売(2月)
  • 新型インフルエンザ、世界的流行(4/28)
  • GM、クライスラーが、経営破たん(6/3)

2010年代(IT化の時代)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
2010
(平成22)
  • 日産ディーゼル工業(株)が、UDトラックス(株)に改称(2/1)
  • 日産ディーゼルと三菱ふそうとの合弁会社設立協議が中止(10/29)
  • 西日本車体工業(株)解散(10月)
  • 日本航空が経営破たん(1/26)
  • 米軍普天間基地の移転先、辺野古で日米合意(5/28)
2011
(平成23)
清流ライナー
  • 岐阜バスがBRT「清流ライナー」をメルセデス・ベンツ製の連節バスで運行開始(3/27)
  • UDトラックスが、バス製造終了(4月)
  • 富士急行が水陸両用バス「KABA」運行開始(4/30)
パンフレット
  • 東日本大震災(3/11)
2012
(平成24)
  • JR東日本が気仙沼線柳津〜気仙沼間を「気仙沼線BRT」として復旧(8/20)
気仙沼線BRT
スカイツリー
  • 東京スカイツリー開業(5/22)
2013
(平成25)
  • 交通系ICカード全国相互利用がスタート(3/23)
  • 日立電鉄が鉄道敷活用の「ひたちBRT」を開業(3/25)
  • 高速ツアーバスが新高速乗合バスに移行(7/31)
日立BRT
富士山
  • 富士山が世界遺産に登録(6/22)
  • 岩手県陸前高田市に奇跡の一本松完成(7/13)
2014
(平成26)
  • 貸切バスの新たな運賃・料金制度実施。安全にかかわる費用を適切に反映(4/1)
  • ウクライナ危機(3月)
  • 御嶽山が噴火(9/27)
2015
(平成27)
  • トヨタが、燃料電池バス「トヨタFC BUS」発売(1月)
  • 京都急行バスが、中国BYDの大型電気バスの運行開始(2/23)
  • 新潟交通が、スカニア/ボルグレン製連節バスによるBRT運行開始(9/5)
新潟BRT
  • パリ同時テロ発生(11/18)
2016
(平成28)
バスタ新宿
  • 新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)開業(4/4)
  • はとバスが、ベルギー・バンホール製の2階建てバスを導入(4/25)
北海道新幹線
  • 北海道新幹線、新函館北斗まで開業(3/26)
  • ポケモンGO発売(7/22)
2017
(平成29)
  • 九州北部豪雨(7/5)
2018
(平成30)
  • トヨタが、燃料電池バス「SORA」発売(3/7)
トヨタSORA
  • 西日本豪雨(7/6)
2019
(令和1)
関電電気バス
  • 関西電力が、立山黒部アルペンルートに日野ブルーリボンを改造した大型電気バス運行開始(4月)
  • いすゞと日野が、国産の連節バスを発売(5/27)
  • 群馬県と群馬大学により、自動運転バスの公道での試験運行を実施(12/10)
  • 令和に改元(5/1)

2020年代(世界不安の時代)

年号バスに関する出来事世の中の出来事
2020
(令和2)
  • 中国BYD製の小型電気バスJ6が、上野動物園で運行開始(7/23)
  • 新型コロナウイルスが世界的に流行(2月)
2021
(令和3)
totora
  • 日産自動車が小型バス「シビリアン」の製造・販売を終了(2月)
  • JR東日本が地域連携ICカード開始。宇都宮「totora」からスタート(3/21)
  • いすゞ自動車がUDトラックスを子会社化(4/1)
  • 阿佐海岸鉄道で、DMVの営業運転開始(12/25)
阿佐海岸鉄道
  • 新型コロナウイルスのワクチン接種開始(2/17)
  • 東京オリンピックが、1年遅れで開幕(7/23)
2022
(令和4)
  • ロシア軍がウクライナ侵攻開始(2/24)
2023
(令和5)
日本バス協会
  • 国連グテーレス事務総長が「地球温暖化から地球沸騰化の時代が到来」と発言(7/27)
  • 東京電力は、福島第一原発の原子炉冷却に使用した処理水の海洋放出を開始(8/24)
  • パレスチナ・ガザ地区を実効支配する武装組織ハマスとイスラエル軍とが戦闘開始(10/7)
2024
(令和6)
  • 能登半島地震(1/1)
バスの歴史年表を掲載している主な文献
  1. 倉石幸雄(1995)「日本乗合交通編年史」
  2. クラリオン(2000)「日本のバス誕生」
  3. 日本バス協会(2002)「バス事業100年史」
  4. 日本バス協会(2003)「バスの道のり この100年」
  5. ぽると出版「年鑑バスラマ」(各号)
カット写真の出典について
  1. このページのカット写真は、著作権法の保護期間が経過した画像(1957年以前に公表された写真、及び1967年以前に発行された雑誌・絵葉書の写真など)を使用する場合があります。また、無料配布物やPR媒体などは、発行年に関係なく引用する場合があります。引用画像の出典は、代替テキスト(alt属性)に記載しています。
ページ上部へ戻る
メニュー

80s岩手県のバス“その頃”