その後の廃車体

宮城交通2(元宮城バス)

宮城県仙台市に本社を置く宮城交通の廃車体です。宮城県にあるもの、岩手県にあるもの、及びその他の県にあるものをまとめて取り上げます。
ここでは宮城交通の前身3社のうち宮城バスの所属車両だったと思われるものをまとめます。宮城バスは1964年に仙北鉄道が旧宮城バスを合併した会社で、1970年に宮城交通に合併されました。

廃車体
RB10

撮影:一関市民様(花泉町 2004.9.4)

宮城交通 日野RB10
RB10

撮影:一関市民様(花泉町 2004.9.4)

元宮城バスのツーマン車の廃車体。側面に「交通」の文字がうっすらと見えますので,宮城交通に引き継がれてからの廃車です。
帝国ボディのRB10の中では初期の後部が丸いスタイルです。1961〜63年式です。
以前は公民館として使用されていたようですが,いまではガラスが外れるなど,いつ処分されてもおかしくない状態です。

廃車体
RB10

撮影:海さん様(仙台市 2006.6.18)

宮城交通 日野RB10

元宮城バス。金産ボディ丸型で、前ドアは増設でしょうか。側面方向幕は中ドア次位にあります。

廃車体(宮2く2369)
RM100

撮影:一関市民様(前沢町 2003.10.25)

宮城交通 日野RM100
RM100

撮影:一関市民様(前沢町 2003.10.25)

元宮城バスの廃車体。中型バスの草分けである日野RM100です。この型式の製造期間は1963〜70年。宮城交通に引き継がれてから廃車になったものと思われます。
RM100には前ドアタイプが多いのですが,この車両は中ドア車。また,正面窓上にアンダーミラーがあるのが珍しい仕様です

廃車体
RE100

撮影:海さん様(栗原市 2005.11.14)

宮城交通 日野RE100(1969年式)

元宮城バス。金産ボディの前ドア増設車です。増設された前ドアの丈が少し低いように見えますが、窓の形などはオリジナルの金産ボディとよく似ています。

廃車体
4R110

撮影:海さん様(利府町 2005.9.22)

宮城交通 日産デ4R110

元宮城バスのカラーで残る中ドア引き戸の長尺ツーマン車。宮城バスにはこのような長尺車があり、ツーマン時代から輸送量が旺盛だったことが分かります。一連のこのシリーズには中ドア4枚折り戸車もありました。

廃車体
BU05P

撮影:海さん様(栗原市 2005.8.14)

宮城交通 いすゞBU05P

元宮城バスの廃車体。下の車両と同タイプの中ドア増設車ですが、こちらのほうがコンディションがよさそうです。正面の宮城バスの社紋や「ワンマン」看板が残っています。
中ドア横の方向幕部分のでっぱりが、改造車であることを物語ります。

廃車体
BU05P

撮影:一関市民様(築館町 2004.9.5)

宮城交通 いすゞBU05P(1967年式)
BU05P

撮影:一関市民様(築館町 2004.9.5)

元宮城バスの廃車体。元々はエアサスの前ドア車でしたが,中ドアを増設してワンマンカーになったようです。側面方向幕は前ドアと中ドアの2ヶ所にあります。
テールランプは元々は下の方にあったものを移設していますが,もとの痕跡がよく残っています。
(撮影者によると、2009年12月現在撤去済み)

廃車体
BU05

撮影:終点横川目様(大崎市 2008.6.21)

宮城交通 いすゞBU05(1969年式)
BU05

撮影:終点横川目様(大崎市 2008.6.21)

やはり宮城バスカラーの廃車体。スクラップ工場に運ばれてきたところだという事です。多分、どこかで長い間放置されていたものでしょう。これから解体されてしまいます。
宮城バスによくある中ドア増設車で、方向幕の移設痕もあります。
今までどこにあったのかは分かりませんが、このようにバス廃車体は日々数を減らしています。

廃車体
R480

撮影:海さん様(白石市 2005.10.9)

宮城交通 三菱R480
R480

撮影:海さん様(白石市 2005.10.9)

運転席横の窓の形から、1960年代前半の呉羽ボディと思われます。多分正面窓は2枚分割窓。側面の窓の数からR480だと推察します。
全体が黄色に塗られてしまっていますが、窓周辺に赤色が残ることから、元宮城バスではないかと思います。

廃車体
RB10P

撮影:左党89号様(津谷営業所 2006.12.3)

宮城交通 日野RB10P

金産ボディの観光タイプ。登場当時はデラックスな貸切バスだったと思われます。譲受車なのか前身会社からの引継ぎ車なのかは分かりませんが、正面にメーカーエンブレムがない点が気になります。とりあえず元宮城バスのところにまとめます。
自社営業所内(現在宮交気仙沼バス)にあるため、状態も悪くありません。
(撮影者によると、2008年10月現在撤去済み)

廃車体
BM

撮影:菅原義人様(仙台市 2005.4.23)

塩竈交通 トヨタBM(1948年式)
BM

撮影:菅原義人様(仙台市 2005.4.23)

富士重工T5型ボディのキャブオーバー車。東武博物館保存車とよく似ていますが、非常口は後面にあります。廃車体としてもここまで完全な形を保っているのは奇跡です。
どうやらこの車両、1948年にボンネットバスとして新造された後、1953年に富士重工(当時富士自動車工業)でキャブオーバーボディに更新された模様です。
(2005年8月、保存のため撤去されました)
(注1)

廃車体
R23

撮影:むっく様(宮城県 2007.7.22)

宮城バス 三菱R23(1955年式)

かなり貴重な廃車体です。三菱が送り出した縦置きエンジンのリアエンジンバスで、R2シリーズと呼ばれます。最後部窓がルーバー状になっていますが、ここがエンジンルームです。
ボディはこれに合わせて製造された新三菱のK2型と呼ばれるもの。流線形で、Rのある側窓、3本のリブ、方向幕を含んだ横長の明かり窓など、優雅なボディです。
車内の表記から元は宮城バスとのこと。年式から考えて、宮城バスの前身の会社が購入した車両だと思われます。
(2008年3月、保存のため撤去されました)

注意事項
本ページは、「廃車体は文化遺産である」と言う趣旨によって作成しております。当サイトを訪れる方は、この趣旨を御理解いただける方だと思いますが,万が一,本ページの悪用による廃車体への損傷等があった場合は,本ページ及び関連する事項は即刻削除いたします。
(注1) シャーシ、ボディの年式・型式及び元ユーザー名は海和さんの実地調査により、判明しています。塩釜交通は1962年に宮城バス(旧)に合併しており、現在の宮城交通の前身の一つでもあります。この車両は、1956年には早くも地元の温泉旅館に譲渡され、宣伝車・送迎車として使用されていたそうです。なお、この廃車体は現在レストアの上、個人所有となっています。
ページ上部へ戻る
メニュー

80s岩手県のバス“その頃”