
【講座第8回の練習帳】
今日は「文字の色」と「文字のサイズ」を習いました。
ではまず文字色の練習♪
赤
どうかな? あっと、色指定のタグを閉じなきゃいけないんだ! どっこらしょ。
これでいいのかな? 黒い色に指定し直さなくてもいいのかな?
おお、0Kだ!
次の練習は、文字サイズの大きさ。「3」が標準らしい。
……て、すでに<べーすふぉんと サイズ 色>の指定で僕は「3」にしています。
では、でっかく書いてみようかな。でっかく、といってもいくらぐらいまでの数字があるんだろう?
フォントサイズ100!
ふむ、これが「100」の大きさなの?
じゃあ、
フォントサイズ10!
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ、おんなじじゃん。ヾ(@⌒∇⌒@)ノわはは♪
じゃあ、ちょいお待ち。
フォントサイズ9!
フォントサイズ8!
フォントサイズ7!
フォントサイズ6!
フォントサイズ5!
フォントサイズ4!
フォントサイズ3!
フォントサイズ2!
フォントサイズ1!
フォントサイズ0!
フォントサイズ−1!
フォントサイズ−2!
フォントサイズ−3!
なんだね、これは? 「7」から「1」まであるってことかな?
「マイナス」をつけると、小さくなっているみたいだ。
じゃあ、これでどうだ?
フォントサイズ7!
フォントサイズ7−2!
EUREKA!
な、なるほどね。「マイナス」ってのは、「べーすふぉんと サイズ」に対してのマイナスなんだよ。
あと、もう1つ。デカ文字を使ったあとの行間が気になるんだけど、これも実験。
気になる行間・その1
と打ち込んでおいて、
気になる行間・その2
とやってみて、変化があるかどうか・・・?
なるほどね、変化なし、意味なしってことですね。了解♪
(※僕が「その1」と「その2」の文字のあとでなにをしないで、なにをしたか……
気になる人は「ソース表示」でご確認ください♪)
【気づいたこと】
<basefont size="*" color="#******">で指定しておけば、文字色・文字サイズを途中で変更しても、
ちゃんと終わりのタグで閉じれば、元の文字色・文字サイズに戻る。
フォントサイズは「1」〜「7」まであって、数字が大きくなるほどデカ文字になる。標準は「3」が一般的。
[Top/今日/第11回/9回・10回←
→第7回/覚え書き/アヤシイ知識/タグ単/プロフ]