2005年5月10日

葡萄成長記 
果穂がいっぱいついてきました
虫に食われないように、殺虫剤散布




左の画像をクリックしてね!
2005年5月10日

一昨年製作したぶどう棚に沿って葉っぱが生い茂りはじめました






2005年5月10日 

果穂の拡大写真です。
この先、副穂と呼ばれる小さく方の穂は切り取ってしまいます。






2005年5月10日

ぶどう本体の根の幹の部分です。
地面に這わせておいたら、そこに根が着いてしまいました。
そのおかげか、水の吸収がかなり良いみたいで、成長がむっちゃ早くなりました。



2005年5月28日

果穂が開いて満開状態。
自然受粉です

2005年5月28日

果穂が開いて満開状態。
の拡大写真です。
2005年6月4日

オシベが落ちて実が序所に大きくなってきました
2005年6月15日

受粉してから2週間くらいでかなり葡萄らしく大きくなってきました。
2005年6月18日

すっかり外見は葡萄です
なんかビニールの作り物みたいです。
このままでも 飾り物としていいかも^^;
2005年6月19日

葡萄がこんなに大きくなるなんて思っても見なかったので、
急きょ葡萄の棚を庭いっぱいに増設しました

下の写真2枚は伸びすぎた枝を新設した棚に誘引した画像です
2005年7月20日

葡萄がだんだん大きくなってきたので、鳥よけに棚ごとネットで
覆いかぶせました。
葡萄の棚に農作物用のトンネル支柱を付けて、その上から全体に
覆いかぶせてあります。
ネットは洗濯バサミとミニクランプでとめてあるだけです。
2005年8月2日

葡萄がだんだん着色してきました。

この状態で、試食してみました所・・・・・

v(。・・。)イエッ♪ 結構甘くっておいしいかったです。

面倒だったので、全部袋がけしてないので、完熟まで、虫の被害が心配・・・・ 。
2005年8月20日

葡萄がかなり着色してきました。

もうちょっと、もうちょっと。

と、言いながら少しづつ つまみ食い・・・(;^_^A アセアセ・・・

完全に熟すのは9月に入ってからかも。
2005年8月26日

収穫〜〜〜〜〜〜

種無し処理が間に合わなかったので、種ありですが。

立派に実りました〜〜〜(*^▽^*)

味は、甘くて上出来です。
2005年9月4日

無事 収穫も終わり、さんざん食べつくした状態で、葡萄の木にはまだ今年実った量の5分の1くらいの実が残ってました。
形が悪いものや 甘いんだけど色が青いままの物など、をかき集めたら 1.4kgもありましたので、ジャム作りに挑戦してみました。
周りの人は ワインを作れだの言う人が多々おりましたが・・・
そんなの 作り方も知らないし、保存場所ないし 何より時間と年月がかかりすぎる〜〜〜〜。

ジャムは 葡萄の味もしっかりして 結構美味です
自分的には 満足です。
瓶に入った状態じゃ 写真では色が分かりづらいので、パンにつけて写真撮りました。

ヨーグルトやアイスクリームと試して見たけど、 パンが一番葡萄の味がしました。

クラッカーなども いいかも
画像をクリックすると拡大表示されます
画像の無断転載はお断りいたします。
Copyright (C) 2003 グリーンウッド, All rights reserved.