 |
2007年4月13日
葡萄成長記
目が出てきました
左の画像をクリックしてね! |
 |
2007年5月3日
穂がすこしづつ出てきました
|
 |
2007年5月21日
果穂の拡大写真です。
ちょうど、このくらいにジベレリン処理をするとデラウエアは
種無しになります。
|
 |
2007年5月30日7
あっという間に 開花しました。
開花してしまってからでは ジベレリン処理しても 種無しにはなりません、 また、早すぎると実が落ちてしまうので、本当に微妙な時期の処理になります。
|
 |
2007年6月3日
果穂の拡大写真です。
2回目の ジベレリン処理をします。
種が無くなった分 この処理で実を肥大化させます
|
 |
2007年6月16日
かなり 葉が覆い茂ってきました。
棚を増設したんだけど 年々溢れかえってきます。
|
 |
2007年6月16日 かなり選定して 切り落としたはずなんだけど まだまだ、ちょっと多いかも・・・・ |
 |
2007年8月17日
樹勢が強いので ちょっと多めに実を残したんだけど多すぎ?
来年はもう少し 少なめにしないと 不作になりそう |
 |
2007年8月17日
いい色に 育ちました。
今年は日照時間も多かったので かなり甘くなりました。
今年の食べごろは少し早め |
 |
 |
 |
2007年9月1日
さんざん採って食べて 近所にも10件くらい配って 会社ににも配って、実家にも持っていって 最後に残っていた実を全部採ったら、 まだまだ こんなに残っていました。
今年は、選定で多く残しすぎて 色が青いままでしおれた物が多くかなり廃棄しましたが(ゴミ袋一杯) 結果的には豊作でしたね
今年の全部の収穫量は写真のおよそ5倍くらいです |
2007年 |
以下巨峰日記 |
 |
2007年6月1日
去年 巨峰を庭の端から 土地の端に移動して、何とか根がついたようで 今年順調に成長してきました。
まだ、ちゃんと実るかどうか分からないので 仮設の巨峰用の棚です |
 |
2007年6月1日
下から撮影しました 簡単なようで 複雑に見えるかも |
 |
2007年6月1日
とりあえず 成長に合せて徐々に作っていく予定です |
 |
2007年10月1日
巨峰用の棚です、今年一年でかなり伸びてきました。
来年には 玄関まで届くかも |
|
|