津山藩
森家→松平(越前)家
森(赤穂)家 信濃川中島より
乱心除封
松平(越前)家 越後高田より
城へ戻る
森家→松平(越前)家
森(赤穂)家 信濃川中島より
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 森忠政 | ただまさ | 慶長8年(1603)〜寛永11年(1634) | 森可成の十男 | 18万6千石 |
二代 | 森長継 | ながつぐ | 寛永11年(1634)〜延宝2年(1674) | 森家重臣関成次の長男 森忠政の外孫 | |
三代 | 森長武 | ながたけ | 延宝2年(1674)〜貞享3年(1686) | 森長継の五男 | |
四代 | 森長成 | ながなり | 貞享3年(1686)〜元禄10年(1697) | 森長継の長男 | |
五代 | 森衆利 | あつとし | 元禄10年(1697)〜元禄10年(1697) | 森長継の二十四男 |
松平(越前)家 越後高田より
歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 松平宣富 | のぶとみ | 元禄11年(1698)〜享保6年(1721) | 松平(越前)直矩の三男・光長の名跡を継ぐ | 18万6千石 |
二代 | 松平浅五郎 | あさごろう | 享保6年(1721)〜享保11年(1726) | 松平(越前)宣富の長男 | |
三代 | 松平長熙 | ながひろ | 享保11年(1726)〜享保20年(1735) | 松平(越前)宣富の弟、松平(越前)知清の三男 | |
四代 | 松平長孝 | ながたか | 享保20年(1735)〜宝暦12年(1762) | 出雲広瀬藩主、松平(越前)近朝の三男 | |
五代 | 松平康哉 | やすなり | 宝暦12年(1762)〜寛政6年(1794) | 松平(越前)長孝の五男 | |
六代 | 松平康乂 | やすはる | 寛政6年(1794)〜文化2年(1805) | 松平(越前)康哉の子 | |
七代 | 松平斉孝 | なりたか | 文化2年(1805)〜天保2年(1831) | 松平(越前)康哉の四男 | |
八代 | 松平斉民 | なりたみ | 天保2年(1831)〜安政2年(1855) | 11代将軍徳川家斉の16男 | |
九代 | 松平慶倫 | よしとも | 安政2年(1855)〜明治4年(1871) | 松平(越前)斉孝の四男 |
城へ戻る