加納藩 


松平(奥平)家→大久保家→松平(戸田)家→安藤家→永井家

松平(奥平)家 上野のうちより
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 奥平信昌 のぶまさ 慶長6年(1601)〜慶長7年(1602) 奥平貞能の子
10万石
二代 奥平忠政 ただまさ 慶長7年(1602)〜慶長7年(1602) 奥平信昌の三男
三代 奥平忠隆 ただたか 慶長7年(1602)〜寛永9年(1632) 奥平忠政の長男
                                                                            無嗣改易
大久保家 武蔵騎西より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 大久保忠職 ただとも 寛永9年(1632)〜寛永16年(1639) 大久保忠常の長男
7万石
                                                                          播磨明石へ
松平(戸田)家 播磨明石より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 戸田光重 みつしげ 寛永16年(1639)〜寛文8年(1668) 戸田忠光の子
7万石
二代 戸田光永 みつなが 寛文8年(1668)〜宝永2年(1705) 戸田光重の長男
三代 戸田光煕 みつひろ 宝永2年(1705)〜正徳1年(1711) 戸田光永の長男
                                                                            山城淀へ
安藤家 備中松山より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 安藤信友 のぶとも 正徳1年(1711)〜享保17年(1732) 安藤重博の長男
6万5千石
二代 安藤信尹 のぶただ 享保17年(1732)〜宝暦5年(1755) 安藤信周の長男
三代 安藤信成 のぶなり 宝暦5年(1755)〜宝暦6年(1756) 安藤信尹の長男
                                                                         陸奥磐城平へ
永井家 武蔵岩槻より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 永井直陳 なおのぶ 宝暦6年(1756)〜宝暦12年(1762) 永井直敬の三男
3万2千石
二代 永井尚備 なおみつ 宝暦12年(1762)〜明和6年(1769) 永井直敬の五男の尚方の二男
三代 永井直旧 なおひさ 明和6年(1769)〜寛政2年(1790) 永井尚備の長男
四代 永井尚佐 なおすけ 寛政2年(1790)〜天保10年(1839) 永井尚備の二男太田正直熹の二男
五代 永井尚典 なおのり 天保10年(1839)〜文久2年(1862) 永井尚佐の長男
六代 永井尚服 なおこと 文久2年(1862)〜明治4年(1871) 陸奥福島藩主板倉勝顕の弟