
岡崎藩
本多家→水野家→松平(松井)家→本多家
本多(飯山)家 上野白井より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
本多康重 |
やすしげ |
慶長6年(1601)〜慶長16年(1611) |
本多広孝の長男 |
5万石 |
二代 |
本多康紀 |
やすのり |
慶長16年(1611)〜元和9年(1623) |
本多康長の長男 |
|
三代 |
本多忠利 |
ただとし |
元和9年(1623)〜正保2年(1645) |
本多康紀の長男 |
|
四代 |
本多利長 |
としなが |
正保2年(1645)〜正保2年(1645) |
本多忠利の六男 |
|
遠江横須賀へ
水野家 三河吉田より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
水野忠善 |
ただよし |
正保2年(1645)〜延宝4年(1676) |
水野忠元の長男 |
5万石 |
二代 |
水野忠春 |
ただはる |
延宝4年(1676)〜元禄5年(1692) |
水野忠善の長男 |
|
三代 |
水野忠盈 |
ただみつ |
元禄5年(1692)〜元禄12年(1699) |
水野忠春の二男 |
|
四代 |
水野忠之 |
ただゆき |
元禄12年(1699)〜享保15年(1730) |
水野忠春の四男 |
|
五代 |
水野忠輝 |
ただてる |
享保15年(1730)〜元文2年(1737) |
水野忠之の二男 |
|
六代 |
水野忠辰 |
ただとき |
元文2年(1737)〜宝暦2年(1752) |
水野忠輝の長男 |
|
七代 |
水野忠任 |
ただとう |
宝暦2年(1752)〜宝暦12年(1762) |
旗本水野守満の二男 |
|
肥前唐津へ
松平(松井)家 下総古河より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松井康福 |
やすとみ |
宝暦12年(1762)〜明和6年(1769) |
松井康豊の長男 |
5万石 |
石見浜田へ
本多家 石見浜田より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
本多忠粛 |
ただとし |
明和6年(1769)〜安永6年(1777) |
本多忠敞の長男 |
5万石 |
二代 |
本多忠典 |
ただつね |
安永6年(1777)〜寛政2年(1790) |
本多忠盈の三男 |
|
三代 |
本多忠顕 |
ただあき |
寛政2年(1790)〜文政4年(1821) |
伊予西条藩主松平(紀伊)頼謙の二男 |
|
四代 |
本多忠考 |
ただたか |
文政4年(1821)〜天保6年(1835) |
本多忠顕の四男 |
|
五代 |
本多忠民 |
ただとも |
天保6年(1835)〜明治2年(1869) |
讃岐高松藩主松平(水戸)頼儀の子 |
|
六代 |
本多忠直 |
ただなお |
明治2年(1869)〜明治4年(1871) |
信濃小諸藩主牧野康哉の子 |
|
城へ戻る