田中藩  慶長6年(1601)、酒井(小浜)忠利が1万石で入り成立

酒井家→天領→松平(桜井)家→水野家→松平(藤井)家→北条家→西尾家→酒井家→土屋家→太田家→内藤家→土岐家→本多家

酒井(小浜)家 初任
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 酒井忠利 ただとし 慶長6年(1601)〜慶長11年(1606) 酒井正親の三男
1万石
                                                                          武蔵川越へ

≪天領≫慶長11年(1606)〜寛永10年(1633)

松平(桜井)家 上総佐貫より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 桜井忠重 ただしげ 寛永10年(1633)〜寛永12年(1635) 桜井忠頼の長男
3万石
                                                                          遠江掛川へ

水野(山形)家 下総山川より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 水野忠善 ただよし 寛永12年(1635)〜寛永19年(1642) 水野忠元の長男
3万石
                                                                          三河吉田へ

松平(藤井)家 初任
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 藤井忠晴 ただはる 寛永19年(1642)〜正保1年(1644) 松平信吉の二男
2万5千石
                                                                          遠江掛川へ

北条(掛川)家 下総関宿より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 北条氏重 うじしげ 正保1年(1644)〜慶安1年(1648) 信濃高遠藩主保科正直の四男保科正光の弟
2万5千石
                                                                          遠江掛川へ

西尾(横須賀)家 常陸土浦より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 西尾忠昭 ただあきら 慶安2年(1649)〜承応3年(1654) 西尾忠永の長男
2万5千石
二代 西尾忠成 ただなり 承応3年(1654)〜延宝7年(1679) 西尾忠昭の長男
                                                                          信濃小諸へ

酒井(田中)家 信濃小諸より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 酒井忠能 ただよし 延宝7年(1679)〜天和1年(1681) 酒井忠行の二男
4万石
                                                                              改易

土屋家 常陸土浦より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 土屋政直 まさなお 天和2年(1682)〜貞享1年(1684) 土屋数直の長男
4万5千石
                                                                          大阪城代へ

太田家 河内・摂津・和泉・常陸の内から
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 太田資直 すけなお 貞享1年(1684)〜宝永2年(1705) 太田資次の二男
5万石
二代 太田資晴 すけはる 宝永2年(1705)〜宝永2年(1705) 太田資直の長男
                                                                          陸奥棚倉へ

内藤家 陸奥棚倉より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 内藤弌信 かずのぶ 宝永2年(1705)〜正徳2年(1712) 内藤信正の弟信広の長男信光の二男
3万51千石
                                                                          大阪城代へ

土岐家 大阪城代
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 土岐頼殷 よりたか 正徳2年(1712)〜正徳3年(1713) 土岐頼行の二男
3万5千石
二代 土岐頼稔 よりとし 正徳3年(1713)〜享保15年(1730) 土岐頼殷の三男
3万2千石
                                                                          大阪城代へ

本多家 上野沼田より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 本多正矩 まさのり 享保15年(1730)〜享保20年(1735) 本多正永の弟本多正方の子
4万石
二代 本多正珍 まさよし 享保20年(1735)〜安永2年(1773) 本多正矩の三男
三代 本多正供 まさとも 安永2年(1773)〜安永6年(1777) 本多正珍の二男
四代 本多正温 まさはる 安永6年(1777)〜寛政12年(1800) 本多正供の長男
五代 本多正意 まさおき 寛政12年(1800)〜文政12年(1815) 本多正温の長男
六代 本多正寛 まさひろ 文政12年(1815)〜安政7年(1860) 本多正意の長男
七代 本多正納 まさもり 安政7年(1860)〜明治1年(1868) 本多正意の六男

城へ戻る