上山藩 


松平(能美)家→蒲生家→土岐家→金森家→松平(藤井)家

松平(能見)家  遠江横須賀より  
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平重忠 しげただ 元和8年(1622)~寛永3年(1626) 松平(能美)重勝の子 4万石
二代 松平重直 しげなお 寛永3年(1626)~寛永3年(1626) 信濃松本藩主小笠原秀政の三男
                                                           摂津三田へ

蒲生家  別家新知
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 蒲生忠知 ただとも 寛永3年(1626)~寛永4年(1627) 蒲生秀行の子 4万石
                                                           伊予松山へ

土岐家  摂津高槻より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 土岐頼行 よりゆき 寛永5年(1628)~延宝6年(1678) 土岐定義の長男 2万5千石
二代 土岐頼殷 よりたか 延宝6年(1678)~元禄5年(1692) 土岐頼行の二男
                                                           駿河田中へ

金森家  飛騨高山より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 金森頼時 よりとき 元禄5年(1692)~元禄10年(1697) 金森頼業の子 3万8千石
                                                        美濃郡上八幡へ

松平(藤井)家  備中庭瀬より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 松平信通 のぶみち 元禄10年(1697)~享保7年(1722) 松平(藤井)信之の二男 3万石
二代 松平長恒 ながつね 享保7年(1722)~享保17年(1732) 松平(藤井)信通の子
三代 松平信将 のぶまさ 享保17年(1732)~宝暦11年(1761) 信濃上田藩松平(藤井)忠隆の子
四代 松平信亨 のぶつら 宝暦11年(1761)~寛政2年(1790) 松平(藤井)信将の子
五代 松平信古 のぶふる 寛政2年(1790)~寛政8年(1796) 松平(藤井)信亨の長男
六代 松平信愛 のぶざね 寛政8年(1796)~文化2年(1805) 松平(藤井)信亨の二男
七代 松平信行 のぶゆき 文化2年(1805)~天保2年(1831) 松平康致の四男
八代 松平信宝 のぶみち 天保2年(1831)~文久2年(1862) 松平(藤井)信行の長男
九代 松平信庸 のぶつね 文久2年(1862)~明治元年(1868) 松平(藤井)信宝の長男
十代 松平信安 のぶやす 明治元年(1868)~明治4年(1871) 松平(藤井)信宝の二男

城へ戻る