ハイギアの装着
< 能書き >
私の現在のアドレス、プーリーの変速終了が80km/hあたりにあるようで、
いつも計測の基準としている90km/hまでの残り10km/hは
エンジン回転の上昇により速度を上げている状態です。
0〜80km/h辺りまでは、ほぼ10km/1秒のペースで速度を
持ち上げますが、80km/h過ぎからは、途端に勢いが無くなり、
加速力がガタ落ちになってしまいます。
この変速が終了する80km/hを90km/h以上に上げる事が
出来れば、90km/hまでの到達時間を短縮できるのではないか?
と考えたのです。
一見、最高速ラバーOnlyの部品の様な印象ですが
高速域での加速UPとして使えるかもしれません・・・。
< 目 的 >
駆動系が変速終了するポイントを上昇させ
平均速度を上げる事により90km/hまでの到達時間を
短縮させます。
< チョイス >
< チョイス >
私が今回チョイスしたのはコレ。
カメレオンファクトリー製のパフォーマンスギアです。
< 内 容 >
< 比較 1 >
交換する部分は、セカンダリプーリーが取り付く
ドライブギアと、その隣のアイドルギアです。
取り扱い説明書によればギア比は
ノーマル ⇒ 7.920
カメギア ⇒ 6.664
となっています。
約16%程度ハイギア化されている様です。
例えば、
100km/h・8000rpm
ならば単純に
116km/h・8000rpm
程度になるのですが、走行抵抗等で
エンジンパワーが負けてしまう可能性もあるので、
そこまでの効果は得られないと思います。
肝心なギアの歯数は
・ノーマル
ドライブ 19丁
アイドル 43丁/18丁
・カメ
ドライブ 21丁
アイドル 40丁/19丁
こちらはローギア−ドになりますが
参考資料として・・・。
・ZZノーマル
ドライブ 15丁
アイドル 51丁/15丁
・ストマジ50/ZZ用 マロッシハイギア
ドライブ 15丁
アイドル 40丁/15丁
< 工程 1 >
では、早速取り付けにかかりたいと思います。
先ずマフラーを外し、アクスルナットを緩め、ホイールを
外します。
マフラー、ホイールのはずし方はコチラ
↓↓↓
リアブレーキシューの交換
ホイールが外れたら、ブレーキパットを外します。
アクスルスペーサーも外します。
< 工程 2 >
ギアBOXを分解する事になるので、
BOXに繋がったブレーキワイヤーも分離します。
ワイヤーステーもギアBOX側に付いています。
お忘れなく!
< 工程 3 >
駆動系のカバーを外し、セカンダリプーリー一式を
外します。
駆動系の分解の仕方はコチラ
↓↓↓
クラッチカバーの外し方
クラッチスプリングの交換
駆動系の部品を外したら、
駆動系ケースの内側にある、ギアOILのドレンを外し、
ギアOILを抜きます。
当然、OILが垂れ落ちるので、受け皿が必要です。
(120ml程度なので、あまり大きくなくて平気です)
< 工程 4 >
OILが抜け出たら、いよいよギアBOXの分解です。
写真の8箇所のボルトを外して行きます。
その中の1本。
緑の矢印のボルトはガスケットが入っていますので、
要注意です。
< 工程 5 >
ギアBOX、ご開帳! です。
この割る作業、結構コツが必要です。
硬くて割れない場合はプラハンなどで、軽くショックを与えながら
少しずつ割って行きましょう。
コレがドライブギアです。
< 工程 6 >
ドライブギアは圧入されているので、
写真の様に、ギアプーラーで駆動系側から、押し出してあげます。
上手い人は、ハンマー2本で抜いてしまうらしいです。
この作業の際に稀に、ケースに圧入された
ベアリングごと抜けてくる場合があります。
そういった場合は、再度ベアリングにプーラーを掛けて
ギアを抜きます。
入替えで、ハイギアのドライブギアを入れます。
この作業もギアプーラーを使用しました。
今回、ベアリングは再利用ですが、
気になる方は、高い部品でもないので(¥1,500円以下だと思います)
交換しても良いかもしれません。
< 工程 7 >
次に、ギアBOX側のアイドルギアを交換します。
アクスルシャフトの付いたファイナルギアが邪魔するので、
コレを抜いてからの作業になります。
(ファイナルギアは圧入でないので、手で簡単に抜けます)
アイドルギアには、ワッシャ−があるので、
忘れないように注意してください。
ギアBOXのOリングが新品を使用しました。
(高年式の車輌では再利用も可能かもしれません)
ギアの交換が済んだら、ばらした手順の逆で
ギアBOXを組んで行きます。
Oリングが溝から外れて、挟まらない様に気を付けましょう。
ボルトは対角線状に締め、
締め付けトルクは、2.2kgf ・m です。(サービスマニュアル参照)
< 工程 8 >
ギアBOXの組立が完了したら、BOXにギアOILを注油します。
私は容器に、調理用の計量カップを利用しました。
注油も100円ショップで購入した、サラダのドレッシング容器です。
注油はドレンボルトの右上にある注油口より注油します。
注油量は、ケースにも記載されていますが120ml。
但し、この手のOILは、注油し続けて、溢れた時点で
規定量になるように出来ているので、
注油口より溢れるまで入れて、
溢れてきたら、少し落ち着くのを待ってから、
ボルトを締めればOKです。
注油後は、周りに付着したOIL等をパーツクリ−ナーで洗浄して、
外したパーツを元通りに組んで、完了です。
< 注意事項 >
・走行直後はエンジンが高温となっており
火傷の原因になりますので、エンジンの冷えている時に作業しましょう。
・Oリングは、確実に溝に嵌め込み、ズレる事のない様、慎重に作業しましょう。
・ギアBOXのボルトの締め付けトルクは、満遍なくボルトを締め付け、
偏りの出ない様にしましょう。(OIL漏れの原因になります)
・装着後は定期的にOIL漏れ等がないかチェックしましょう
< 使用した材料 >
・カメレオンファクトリー製 パフォーマンスギア
・・・・¥14,700-
・Oリング,D:2.4,ID:161 09280-00029
・・・・¥800-くらい
・ギアOIL 日産純正OIL エンデュランス 10w-50
+添加剤(IXL)少々 ・・・・¥車の余り物を使用の為、不明
< 使用する工具 >
・4mm〜8mm ヘキサゴレンチ
・8mm〜22mm メガネレンチ&ソケットレンチ
・トルクレンチ 1kg〜10kg
・オイル注し
< 使用するケミカル >
・パーツクリーナー
< 参考文献 >
・パフォーマンスギア取り付け説明書
< インプレ >
ガソリン満タンから適当に1メーターほど慣らし運転を
して、いつものテストコースで全開をかましてみました。
普段90km/hで通過の目印を100km/hで通過して行きます。
これは面白い。
早速タイム計測してみました。
- ノーマルギア パフォーマンスギア - - - Ver 25.A5 25.B0 WR WR1 15 15 WR2 14 12.5 TOTAL 87 82.5 キャブ MJ# 130 130 SJ# 38 38 NC段数 3 3 AS戻し 1+1/2 1+1/2 プラグ # IX8 IX8 トライアル km/h ← 到達(s) 〜30km/h 3.18 3.25 〜50km/h 5.45 5.75 〜70km/h 9.10 8.25 〜90km/h 16.23 13.38 〜92km/h 18.55 14.85 〜95km/h 20.93 15.94 〜97km/h 24.02 17.56 〜100km/h 未計測 19.06 〜102km/h ↑ 21.94 〜105km/h ↑ 未計測 変速回転数 7100 6600 計測時最大回転数 7950 8150 計測時最高速度 97 102
WR以外はポン付けのデータ−です。
0〜50km/h辺りまでは、ノーマルギアに遅れを取りますが、
90km/hの時点では巻き返して約3秒のタイムアップです。
グラフでみると、こんな感じだと思います。
しかしながら、ノーマルギアのデータ−、
ハイギア搭載直前とは言え、短いSKベルトだったりと、
ベストな状態ではない仕様ですが
狙ったとおりの状況です。
念のため、今までのベストな仕様との比較もしてみました。
日付 ノーマルギア
ベストパフォーマンス
ギア- - Ver 23.6 25.B0 WR WR1 14.0 15 WR2 15.1 12.5 TOTAL 87.3 82.5 キャブ MJ# 135 130 SJ# 38 38 NC段数 3 3 AS戻し 2 1+1/2 プラグ # IX8 IX8 トライアル km/h ← 到達(s) 〜30km/h 2.63 3.25 〜50km/h 4.70 5.75 〜70km/h 7.25 8.25 〜90km/h 12.60 13.38 〜92km/h 14.69 14.85 〜95km/h 17.06 15.94 〜97km/h 19.47 17.56 〜100km/h 21.91 19.06 〜102km/h 26.60 21.94 〜105km/h 未計測 未計測 変速回転数 7000 6600 計測時最大回転数 8220 8150 計測時最高速度 102 102
ベストな状態と比べると、90km/hまでのタイムは約1秒の遅れとなりました。
この辺は、長さの違うベルトを使っているので、ギア比的に怪しい部分も
ありますが、ハイギアの本領を発揮して、差が出ているのはその先の速度域。
92km/hでは、今までの最速タイムに近づき、95km/hでは約1.5秒リードします。
計測の最終速度となった102km/hでは、約5秒も短縮したのです。
残念ながら、初期型用のベルトが切れてしまっていたりと、
最速時とイコールのコンディションではなかったのですが、
駆動系の状態をイコールにしていれば、もっと面白いデータ−が
取れたかもしれません。
ベスト仕様と同じ状態でのテストとは行きませんでしたが、
十分満足できる結果だと思います。