|    HOME−−>1日目 倶留尊山 −−>2日目 高見山に続く−−>3日目 竜門岳へ
 −−>3日目 大和葛城山−−>
4日目 大和3山−−>山行一覧に戻る
 
御杖村 の集落ある民宿”美××”、KT氏に言わせれば”民宿らしい民宿”、”ちっとも宿らしくない”、”ぜひ一度は泊まるべき”
 
 まあ、五右衛門風呂(入浴中の写真もあるのだが・・・。)、
 100円の要るTV(1時間100円とあるが4時間たっても翌日になっても見える。)、
 よく聞こえる蛙の声・・・・。誰かが寝返りを打つと震度1。
 
 
 翌朝 小雨交じりの林道を進み、最短コースを取る。公衆トイレ前の空き地に車止め。
 
  8:05発 
 歩くこと5分で不動滝に着く。ここから樹林帯を急登。標高差500m、雨は上がるが・・・。
 手入れされたばかりの
杉林を約1時間、ひたすら登る。
 
  8:09  食害除けの網をくぐり、おいしそうな沢ガニを踏みつけないように避けつつ。
 
 8:55 稜線近くの避難小屋につき、一休み。小屋内でたき火もできるなかなか楽しそうな小屋だ。
 水はないけど。
 
 小屋横の、ブナの大木の最下段、枝の付け根に、水たまり付き(無色透明・虫無しであった)。
 
    
 9:16 稜線に着く。ガスが濃く視界30mぐらいか。ここは「中央構造線」の沿線とか。
 東海北部に始まり、紀伊半島、四国、九州を結んでいるあの断層帯。
 
     
 
 9:21 着いた山頂 視界不良。一等三角点なのに残念。
 
    
 
 まあ、案内標識で見えたとしておこう。   昨日の倶留尊山、真っ白の中に見えません?  ↓
 
    
 
 がんばってます清掃登山。御杖村小学校5年生18名 と 南園担任。寒いのにご苦労さまでした。
 
     表?側                        裏?側
 
 もと来た道を引き返すのはしゃくにさわるということで八丁平経由で進むが、結局もと来た道を帰る。
 
 
 9:41  八丁平もガスの中
 
   
 稜線沿いに高見山にゆけるのだが・・・・・。不動滝近くに帰り着くと薄日が射してきた。高見山が期待できそう。
 
 
 
 HOME−−>1日目 倶留尊山 −−>2日目 高見山に続く−−>第3日目 竜門岳へ
 −−>第3日 大和葛城山 −−>
4日目 大和3山−−>山行一覧に戻る
 
 |