HOME−−>山行一覧に戻る

別山


2003年9月14日、 本日最後の目的地。 
最高点は最左端のピークで三角点がある。中央やや右側のピーク(=縦走路上のピーク)は若干低い。

↑ 右側はウサギギクかな         

縦走路上のピークには別山の看板と祠がある。看板は、以前来たときには無かったような気がするが・・・・。
その祠から北東方向に伸びる尾根上に小さな池がある。これが覗ヶ池?近寄ると水深10cmぐらいの水たまり。

写真左:祠                     写真右:水たまりと祠
 
登山道を外れついでに、踏み跡をたどって別山三角点に向かっているうち、右手に池が現れた。
近寄ると草木もあり、谷状になっている先だから常時水が有りそうな地形。なるほどこっちが本物の覗ヶ池だ。 
しかもまともな登山道をたどると、ちょっとした山陰となるので見えにくい。
 

周囲には秋の気配濃厚:チングルマの紅葉、立山リンドウ。 


ついた三角点は剣、後立山の眺望が良い・・・・・はず。 
ガスが舞い、ほとんど見えない。ゆいいつ岩小屋沢岳あたりが開けているのみ。
以外とここまで訪れる人は多い。


ここでも20分近くお休み。きょうはこれでお仕舞い・・・・・と下山にかかる。
別山の巻き道を示す看板は国際的。ハングル語まで書かれている。


剣御前小屋から雷鳥沢を下る。ここも渋滞。
途中までつきあったが、業を煮やし追い抜きにかかる。抜いても抜いても人の列。
50人ぐらいは追い抜いて、70分のコースを45分で下ってしまった。


ビールを抱え、雷鳥平を登り返し、見晴らしの良いベンチでごろん。
ちびちび?やっていると雲がかかり、急に冷えてきた。

 
急いで温泉に向かう。途中、こんどはクロマメの木の群落。ちょこっとさがすだけでこの収穫・味も良し。
これだから止められない。
 


さあ、温泉だ〜〜。
   

−−−−>9.15   一の越下山 に進む

−−−−>9.14昼  剣御前   に戻る
−−−−>9.14朝  奥大日岳  に戻る
−−−−>9.13   竜王岳    に戻る



コースタイム:2003.09.14
     剣御前12:08-別山12:50〜13:38−剣御前小屋14:00−キャンプ場14:45〜15:00−
     途中のベンチ15:45〜16:10−ミクリが池温泉16:15
     

HOME−−>奥大日に戻る−−−>山行一覧に戻る