台風ですよ、台風。
やっほぅ、台風だ~。
いぇい。
(何故かハイテンション)
しかし、夏に来る台風と、9月末~10月頭にくる台風では、後者のほうがデカい気がします。
気のせいかもしれませんが。
記憶に残っている中で、最大の台風が9月末にきたからかもしれません。
明け方に来て、その後1日半停電というナイスな経験をさせていただきました。
あん時ゃ、煙草の自販機も停電してて困ったなぁ。
することがなくて、蝋燭の光で麻雀やったなぁ。
友人が翌日提出のレポートを泣きながらやってたっけなぁ。
そして、今回の台風も、
「学校が休みになるくらい大型の台風は、深夜に最接近して、明け方には去っていく」
というマーフィーの法則が当てはまりそうな。
そんな一日。
ひさびさに3分間ネットワーキングを仕上げました。
大変遅くなりまして。
今回で第39回ということなので。
いつも通り、オフラインパック(Lzh圧縮・1.68MB)を用意しました。
ダウンロードされる方は、3分間のindexから。
ちなみに特別講座は入っていません。純粋な3分間のみです。
40回分かぁ。
圧縮して1.68MBですよ。フロッピーディスクに入りきらないですよ。
よく頑張ったと自分で自分を褒めてあげたい気分で一杯です、といいたいところだが。
7ヶ月、約210日で40回じゃだいたい5日に1個。
つまり、営業日で1週間に1つのペースってことですよね。
ちょっとゆったりとしすぎかなぁ、と。
まだレイヤ4も終わってない。
レイヤ7アプリケーションも、WAN技術も残ってるのになぁ。
頑張ろう。
そんな一日。
ぽちぽちと、経済産業省の国家試験テクニカルエンジニア(ネットワーク)の勉強などをしております。
ぽちぽちと。
この名前、どうにかならないのでしょうか。言いづらくってしょうがないです。
前のネットワークスペシャリストという名前の時は、「ネスペ」というどうしようもない略称で言われてたようですが。
個人的にはすごく嫌いな略し方です。
基本的に、略して言う言い方であんまり好きなのないです。別に試験名に限らず。
世の中には、「ホームページ」を「ホムペ」と略すその言語感覚を疑わざるをえない人もいるとか。
別にいいけどね。どっか知らないところで幸せになってください。
あまり人の事は言えない略し方をする人間だったりするんですけどね。
初級システムアドミニストレータを初級SAD(サッド)と読むのは、自分でもどうか、と思っていたり。
アルファベットをそのまま読んじゃう癖が。
ともかく、そのテクニカルエンジニア(ネットワーク)なわけですが。
過去問題をこう、必死に解いてたりすると。
なんというかソフトウェア開発の呪縛を感じてしまうのですよ。
純粋なネットワークの問題ではなく、まず開発ありきという形が目に付くというか。
当然といえば当然。情報処理技術者試験センターのキャリアパスによれば、テクニカルエンジニアはすべてソフトウェア開発の上位に位置するわけだから。
なので、午前問題はともかく、午後Iと午後IIは露骨にそれが出るわけで。
確かにネットワークの問題だし、ネットワークの知識がなければ駄目だけど。
システムの知識が前提にあって、その運用としてネットワークを使う、という形が多いような気がするわけですよ。
例えば。
シスコの認定資格なら、セントラルオフィスとリモートオフィス(ホームオフィス)という概念からWAN技術、ってのが語られるわけですよ。
リモートオフィスにはこれだけの人がいて、必要な帯域幅はこれぐらいでって。
これがテクニカルエンジニア(ネットワーク)だと、これこれこういう業務システムがあって、そのサーバとのデータ転送にはこれで、って形。
似てるっていえば、似てるんだけど。なんか違和感が。
システムが先にあって、ネットワークが後に来る、というか。
まぁ、過去問の話なんで、改正後はだいぶ変わってきた感じがするけどね。
それはそれで当然かも。
ネットワークも、システムを動かす部品の1つであることには間違いないわけだし。
ちなみにこれが.COM MASTERになったりすると。
そういうことは見事なぐらい一切考えないというある意味恐ろしい資格なわけです。
どのような技術が使われているか、という点は問うけれども。
どのように設計され、構築され、運用されているか、がすぽっと抜けている。
まぁ、インターネット検定だし。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)やCCNAなどはネットワークの試験だしね。
(くどいようですが嫌いじゃないです.COM MASTER。技術を知るにはいい試験です)
というわけで、あと2週間。
はりきっていこう。
そんな一日。
いぇす。
今日は誕生日だったりします。
あまり誕生日誕生日と騒ぐ歳でもないのですが。
それはそれで。
誕生日ですよ、誕生日。
いやもう、なんて~の。
こう、モニタに写りこむ自分自身の像に乾杯なんかしちゃったりして。
「ハッピーバースデー」
カチン、と虚像と実物のグラスが重なる音。
暗闇の中。照らすのはモニタの光。
くぁ~、これってあれだよな。
なんて~の?
男は、カウンターの端に座った。
「バーボンを2つ。ロックで」
疑問を全く表面に現さず、バーテンダーは一人からに二つの注文を受けた。
聞きたいことを聞き出すのはバーテンの役目ではない。
バーボンの瓶を傾けるその背中がそう言っているようだった。
そう待つこともなく、二つのグラスが男の前に並ぶ。
男は胸から煙草を取り出すと、火をつけ、そのまま灰皿に置いた。
吸い口が男のちょうど反対側になるようにだ。
男の前にあるグラス。もう一つのグラス。そして紫煙。
その玉蜀黍から作られた液体を、一息で流し込む。
寂しげにグラスの中の氷が鳴った。
自分の向いに置かれた、グラスと煙草を見つめる。
「友よ」
こんな感じ?
つまり。
ハードボイルド。
そう。雰囲気的にハードボイルド。
なんか誕生日にハードボイルドになってますよ。
やるもんだね、おい。
とかなんとか、莫迦なことを考えてたら一日が終わりそう。
誕生日なんて、そんなものかも。
そんな一日。
今日はいい天気でした。
絶好の運動会日和って奴で、近くの小学校では学区の運動会なんぞをやってまして。
アナウンスがちょっとうるさいです。
こんな絶好の天気に何もしないのももったいないので。掃除をしよう、と思い立ち。
キーボードの掃除をしました。
最初は買ってきたクリーナーで、吹き付けては拭き、吹き付けては拭き、とやっていたのですが。
そのうち面倒くさくなって。
キーを全部はずし、ガワを水洗いという強硬手段に訴えたりして。
キーも水を張ったバケツの中に突っ込んで、かき混ぜたりして。
その後、天日乾し。
いやぁ、いい天気でよかった。
クリーナーですが。
職場にたまたま置いてあって、休憩時間の暇つぶしにちょっと拭いてみたら、ヤケに汚れが落ちるのが気に入って、昨日ホームセンターで買ってきたんだけど。
メーカの違いか、なんか職場のものより落ちが悪い気がする。
買ってきた方のが、アルコール臭が強くって。「除菌・防カビ・汚れ落とし用」書いてあるのだが。
これ、除菌・防カビがメインで、汚れ落としはオマケなんじゃないかと勘ぐってみたり。
実際、職場よりも汚れの落ちが悪いはメーカの違いじゃなくて。
たぶん、ヤニ。
ハラショー、ニコチン。
マシンを扱う人間として、よくないとは思っているんだけどねぇ。ヤニ入りのホコリってネバついて最悪だしさ。キーボードだけじゃなくって、マシン内部にもよくない。
だけどねぇ。
悪徳は楽し、という奴だよ。こればっかりは余程のことがないとやめれないな。
ちなみに、マウスパッドって割と汚れてるものなのね。
クリーナーで拭いたら、滑りがよくなって非常にいい感じ。
そんな一日。
「バーボン。ロックで」
いつもの席。
いつもの声。
いつもの注文。
男はカウンターの端の席につくと、煙草を取り出し火をつけた。
灰皿と一緒に、バーボンが出される。
いつものタイミングだ。
ただし、いつもと同じだったのはこの瞬間までだった。
日常を破壊した乱入者は、淡い香水の匂いがした。
「あの…坂崎さん、ですよね?」
誰だ、坂崎って?
ともかく。
唯一買ってる漫画雑誌の「アフタヌーン シーズン増刊」を買ってきて。
フツーに読んでたら、最後のページに。
「休刊のお知らせ」
うわ、サイテー。
「以下の5タイトルは月刊アフタヌーンにて連載続行」
うむ。「蟲師」が続いてくれるのは非常によろしい。
だが正直魅力が薄いアフタヌーン本誌より手軽で面白かったのになぁ。
非常に残念。
とても残念。
これで「SHADOW SKILL」でなく、「Ordinary ±」が連載続行だったら、アフタヌーンをまた買い始めてもよかったのになぁ。
もういいよ、「SHADOW SKILL」。
というか。
遠藤浩輝と弐瓶勉の連載はどうしてくれるんだ?
くそう。
そのまま隣の席に腰を下ろす。
こんな酒場には不似合いな色と仕立ての服の女性だった。
小柄な体格には意外な、低めのアルトな声。もっと意外であったのは、客を認めてそばに来たバーテンダーに、男と同じバーボンを頼んだところだった。
「仕事を。頼みたいのですが…」
何も言わない男に意を決したように話しかけた女性に対し、黙って店の壁の時計を指差した。
「…?」
バーテンダーよりも歳月を経ていそうなその時計は、午後10時を指していた。
「営業時間外だ。私の事務所は残業を認めていない」
というか、何故か連載になっってます。コレ。
そんな一日。
博士、今日は秋の情報処理技術者試験でしたね。
今回はテクニカルエンジニア(ネットワーク)でしたっけ。どうでしたか?
うむ。実はなネット君。
はい、なんです?
テクニカルエンジニア(ネットワーク)は、CCNPより難しいのだよ。
オチを先に言う奴があるかぁ!!
わ…。
それになんですかっ、テクニカルエンジニア(ネットワーク)がCCNPより難しい、って。
普通でしょ!!
何言ってんですかっ!?
うう…。
何だってんですかっ!!
そんなんで、上方お笑いを名乗るなんておこがましいですよっ!!
いや、別に名乗ってないが…。
声がちいさぁいっっ!!
い…、Yes , Sir!!
貴様らはなんだっ?
人間かっ?
はい軍曹殿、いいえ違いますっ!!
我々はウジ虫でありますっ!!
復唱っ!!
はい軍曹殿、いいえ違いますっ!!
我々はウジ虫でありますっ!!
いよしっ!!
そこでだ、貴様らのようなウジ虫どもに…。
…ネット君、いつまで続くのかね、これは。
はぁはぁ……。
あ…、すいません。つい調子に乗って。
で、どうだったんです?
いや、あんなもんだろう。
あらら。また普通のコメントを。
「あぁ、テクニカルエンジニアな試験だな」って感じなのだよ。
ただもういい加減、800バイトの電文を、一秒間に60通送るときに必要な回線スピードなんて問題は勘弁して欲しいな。
ははは。
解答群が、2,400、4,800、9,600、14,400だなんて。
10年前じゃないんだから。
いっちょんちょん(14,400)とは、また懐かしいですね。
ただまぁ、午後Iの問1に無線LANが出てきたのはちょっと驚きだったな。
PPPoEも出てきたし、午後はそれなりに時代に合わせているのかもしれん。
へへぇ。
で、出来はどうだったんです?
…。ネット君。
はい。
テクニカルエンジニア(ネットワーク)は、…。
それはさっき聞きました。
ぐぅ。
だからオチを最初に言っちゃ駄目だってんですよ。
そんな一日。
よかった、買うの待っといて。
買い確定。
11月1日午後1時か…。
かなり混雑が予想されるが、事前に接続しておいてF5連打だな。
えっ? 就業時間中じゃないかって?
…。
ふむ。その日本語は初めて聞くな。
昼の休み時間だしね。
そんな一日。
Harry - yer a wizard.
帰りの電車内で、買おうかどうか悩んでいたが。
結局、本屋で見た瞬間手にしてたよ。
まだビニールも破ってないけどさ。
本に関しては自制心が信用できない人間であるという、自覚があったりするので。
たぶん。
読み始めたら、読みきらない限り眠らないこと明白なので、まぁ、週末のお楽しみにってことで。
というわけで。買ってしまいましたよ。
「ハリー・ポッターと炎のゴブレット・上下」
あわせて、\3,800也。
う。
リンク先探してたら、あらすじ読んじゃったよ。
ヤバイ。
うぅ、我慢だ…。
そんな一日。
ずいぶんとご無沙汰でしたが、3分間ネットワーキング第42回をアップいたしました。
待たせてすいません。
…。
…。
待ってる人、いたのかな…(ポツリ)
どうも、用語を覚えないと先へ進めないという、なかなかできの悪いRPGみたいなページだったりするわけで。
序盤で止まっちゃってる人もわりといるとか、いないとか。
今見直すと、序盤はわりと飛ばしてる雰囲気があるので、そこでつまっちゃうのかなぁ、と。
書き直したい、という欲望はあるのだけど。
先へ進みたい、という欲望もあったりして。
う~ん、
ともかく、さぼった分はとりかえすべく、こまめに更新する(つもり)です、はい。
そんな一日。