寫眞舘 No.27, Photo gallery 27
◆画像の転載等はご遠慮下さい.
◆◆◆◆◆ 2018.11.10 Sat.
小さなヴァイオリンコンサート
◆◆◆◆◆
〜 吉見由子門下生による
〜
@ 蒲郡市生きがいセンター3Fホール
|
諸問題勃発、
開催自体が危ぶまれた
当初でしたが、
多くの方のご協力を得て どうにか開催にこぎつけ
必死に企画・演目を
練り上げた今回でした.
|
|

撮影協力:渡邊吉徳様…お手伝いいただき大変有難う
ございました.(^0^)(-人-)
*
青枠写真→画像をクリック→大きな画像へ (別画像の場合もあり) * |

ソロ−1 
 渡邊璃音
"ミニョン"のガヴォット
/トーマ

すっかり崩してしまった姿勢・持ち方の立て直しからの再出発、
さらにちょっと背伸びのソロ曲を選んでしまって
ここ数ヶ月大変な日々でしたが、トップバッター、頑張って
演奏してくれました!本番であちこちちょっと引っかかって
しまった理由は、技術を無意識下にたたき込む
「繰り返し練習」が少々足りなかったせいだと思います.
ヴァイオリンは感覚の楽器、曲の仕上げは気持ちよく楽に
弾けるまで十分弾き込んで、伸び伸びと演奏して下さいね!
|

加藤昂志 ソナタ ト短調 第1・2楽章
/エックレス

ぼちぼち受験勉強に専念するためヴァイオリンは中断、
13年の学習生活の節目を、実力相応の演奏で飾りました!
中学以降は通うだけで必死でしたが、同期生が次々教室
を去る一方ここまで続けて来たことは天晴れでしたね.
次は、何かを成すために自らとことん打ち込むことを
学ぶ課程ですね.理想を強く追い自らに厳しくひたすらに
励む…この楽器の学習方法が今後の人生の随所で役立つ
ことを心から祈っております.受験勉強、頑張ってね!
|

近藤美帆 協奏曲 ト長調 第1・2楽章
/ヴィヴァルディ

ご家庭の諸事情を押して1年ぶりの参加、アンサンブル
にも希望を出し、大変前向きに参加して下さいました.
大人の学習者の常で、音が聴き取れない、指が思い通り
動かない、練習時間が取れない…悩みの種は尽きませんが、
毎週嬉しそうにレッスンに顔を出し小さな曲の二重奏を
楽しみ、練習が進んだ週には確実に小さな上達も遂げて いる…まだまだ伸びしろのある生徒さんと思っています.
継続は力なり、これからも一緒に頑張って参りましょう!
|
 坂根優斗
きらきら星 変奏曲
/フランス民謡
 まだ学習開始半年少々の幼稚園年長さんが、いわゆる
飛び入り参加を飛び越していきなりの正式エントリー、
初めてのソロはもちろん、合奏にもヴァイオリンと
トライアングル掛け持ちで大活躍してくれました!
年齢の割にレッスンをしっかり受けることが出来、
お母さんと二人で頑張って練習した曲を、先生に
聞かせてくれるのを楽しみにしているようです.
このままずっとヴァイオリンを好きでいて下さいね!
|

森 有加 (Extra)
協奏曲 ホ短調 第1楽章 /メンデルスゾーン
今年も音大卒の門下OGさんがお手伝いに来てくれました.
今回のソロ曲は、発表会では滅多に聴けない超有名一大コンチェルト、
生徒一同、大変いい刺激をもらいました.(-人-)
(まだこの曲を舞台に出す難しさがわかる生徒は少ないでしょうが…笑)
お忙しい中、合奏・アンサンブルではヴィオラも受け持って下さり
大変助かりました.有難うございました.
アンサンブル1 
印 …
吉見由子編曲
Andante 〜弦楽四重奏のためのディヴェルティメントK.136より /モーツァルト

森 有加 Vn1, 村本歩生 Vn2, 吉見由子 Va, 西田彰夫 Vc
2nd Vnをやりたいという生徒の願いを聞き入れ、エキストラ諸氏のご協力の下、
センセイもVaに持ち替えて、どうにか勉強の機会をこしらえました.
日頃のソロ曲ではまだ取り入れられていない独特の弓の使い方や、
全体のハーモニーの中で自分の受け持つ音程の作り方などなど、
「弦楽器のアンサンブル」ならではの難しい内容ばかりで四苦八苦でしたが、
それぞれの主張を持った人々の間で揉まれる経験をしてはじめて、
音楽には自発性が必須であるということが実感できたのではと思います.
経験がものをいうジャンルです、今後に大いに期待しております.(^-^)v
ソロ−2 

加藤礼子
チャールダシュ
/モンティ

数年の計画的準備期間を経て、超有名ソロ曲に挑戦
しました!民族色の色濃い超絶技巧曲…いつか聴いた 誰か(私か?)の奔放な演奏を追いかけ翻弄され、最後まで
自分のものとすることはかなわなかったようですが、
安定のViolinへの愛は演奏から聴衆にも伝わりました.
現在は弦楽器独特の調性感に悩まされているようです.
とことんお付き合いしますよ、かかっていらっしゃい!
|

加藤美和
協奏曲 ロ短調 第1楽章
/リーディング

もう4年生だから短調の曲…自ら選んだ曲目が 妙にはまって、これまで出せなかった抑揚のある
堂々とした演奏ができ、大きな成長が見えました!
これからポジションチェンジの学習が始まります.
まだ残してしまっているいくつかの癖(弓遣い・
音程・指の弱さ・リズム)をひとつずつ攻略して、
次回は新境地の格好いい曲を聴かせて下さいね!
|  村本歩生
協奏曲 第5番 "トルコ風"
第1楽章 /モーツァルト

ついに飛び込んだ超絶技巧カデンツァ付き協奏曲の世界、 はじめはおっかなびっくりでしたが、最後には自分の
カラーをフレーズに入れるところまで迫り、果敢な演奏
を聴かせてくれました!惜しかったのは細部の安定性…
曲の長さゆえ少々行き届かなかったようです.忙しい
高校生、練習の仕方の工夫と時間のやりくりも課題です.
理想高く、より高次の音楽を求め、頑張ってほしいです!
|
吉見由子,
Vn 渡邊奈央子, P
ブルー・タンゴ /アンダーソン
ラプソディー・イン・ブルー
/ガーシュウィン
おもにクラシック音楽の伝道を旨とする
当演奏会では珍しいブルーサウンドの名曲たち、
ブルーノートの説明も織りまぜ、
2曲ご紹介させていただきました.
|

 
ピアノ: 渡邊奈央子先生
全員の伴奏はもちろんのこと、 今回は弦楽合奏のオブジェを動かす お役目まで引き受けていただき
大変有難うございました!
|
仕入れてきた舞台鉢は、小さいながらも色とりどりのベゴニア、
水やりに手のかからない花種で助かりました.

そしてまたまた自ら春に株分けしたオリヅルランの葉っぱをオマケで提供.
大事にしてきたのに台風で葉が傷み、最高のコンディションで出せなかったのが無念ナリ.
休憩 
アンサンブル2 
Extra Ensemble;
Tema con variazioni. Andante quasi allegretto
〜弦楽三重奏のためのセレナーデ Op.8 より /ベートーヴェン

吉見由子 Vn,
森 有加 Va, 西田彰夫 Vc
ここからヴィオラは森さんにバトンタッチ.
個人的にはもう少し軽妙な曲を選びたかったのですが、
この弦楽三重奏という編成はもともと大変マニアックで気楽な作品などないわけでございまして…
Vc様の鶴の一声で、トラさん演目は今年もベートーヴェンに決定.
朗らかなテーマであっても魅力的に聞かせるのは超難しいベートーヴェン(私見)、
長い曲でもあり、終始緊張でございました.
…そういえば、生徒やお客様の声、この演目についてのみまだ聞いていない気がします.
何故かしら…あなおそろしや.
そして、この真面目な流れからおもむろに…
Side Show ! …本日の出しもの
今年も、少ない演目数のカバー、並びに音楽のすばらしさ楽しさを伝道するため、
トラ諸氏のご協力の下、昨年の第2弾の特別枠を設けました.
 |
出演:
ヨッシーミ Arr. & Vn・Va
もりりん Va
ハイドン東田 Vc & 目録おめくりアシスタント:
べ・わったーセンセ
(以上、摩訶星 弦楽共同組合
専属ミュージシャン)
|
我々はマカ星人、今年も音楽の摩訶不思議の伝道のため、はるばるやって参りました.
本日の伝道テーマは、類似リズムの愉しみ

|
ラヴェル・ボレロからの
水戸黄門テーマソング!
行きつ戻りつ…
← →
|  |
→
で、オチ.
糸でしゅるっと
上から垂らして
みました.
(^-^)v
|
 |
噂のマカ・ポーズ.
ハイ、会場の皆さんもご一緒に〜♪
マカ星人と初遭遇の人々からは びっくりしたと言われてしまいましたが、
これは、実に大まじめな音楽ノススメ、
大変手のかかっている企画なのでした.
曲中のVn→Vaの持ち替えは
忙しかったですー.
|
 |
Vn&Va 森さん、Vc 西田さん
お二方には今年もいろいろお世話になりました.ご協力感謝申し上げます.(-人-)
ソロ−3 
 村本奈央
協奏曲 第4番 第3楽章
/モーツァルト

マカ星人来訪の直後でやりにくかったと思いますが、
美しい音で長い難曲をそつなくこなしてくれました!
まさに伸び盛りの今、限界まで挑んで未踏の魅力的な
境地まで踏み込んでほしいのですが、七分目で満足
しがちでなかなか自ら高みに手を伸ばしてくれず、
それだけが残念です.これから受験期に差しかかって、
さらに楽器との向き合い方が難しくなります.休むと
すぐ弾けなくなる感覚的な楽器ですので、勉学と楽器、
賢く両立して、難しい時期を切り抜けてほしいです!
|

加藤雅子
ブーレ /バッハ

我流になっていた奏法を基礎から立て直すため
通い始めて1年余、当初よりずいぶん音が揃い
手堅い演奏となりました.ぼちぼち好きに思い切り
弾きたい欲求が湧き上がっているかと思いますが、 長年の癖にはすぐ戻ってしまうので、良い音を聴き
分ける耳が育ち、安定した音色を出せる弓の運びを
会得するまで、今しばらく地道な基礎練習を積むべき
と思います.上達に時間のかかる難しい楽器です.
先走らず今後も地道に努力を重ねて参りましょう.
| 
日坂早希
ソナタ イ長調 /ヴィヴァルディ
 日頃は以前の教本の学習し直しをしていますが、
今回は本来の腕前レベルの難曲に挑戦しました.
音の細かい連続部分は苦手で弾き込み不足もあり
ミスが出ましたが、中間の短い緩叙楽章では堂々と
した音色を聞かせてくれました!もともと受け身な
性格もありそこそこ弾ければ満足してしまうため、
長年続けていても、この楽器ならではの深い魅力まで
たどり付けずにいて勿体ないです.もっと自ら魅力的な
音楽を求めて、ハングリーに学習を進めて下さいね.
|
弦楽合奏 
イソップ寓話 " 北風と太陽 " 〜ジブリとゆかいな仲間たち〜
(
編曲・お話編集&語り:吉見由子)
1. むかし昔 風の伝説 / 風の谷のナウシカ より
2. 力くらべ 海の見える街 / 魔女の宅急便 より
3. 先攻、北風 Let It Go / ディズニー アナと雪の女王 より
4. 太陽の反撃 さんぽ / となりのトトロより
5. 旅人は… 南の島のハメハメハ大王 / NHK みんなのうた より
6. あるいは おもちゃの兵隊の行進曲 / キューピー3分クッキング より
7. 紫だちたる… Stand Alone / NHKドラマ 坂の上の雲 より
8. そして いつも何度でも / 千と千尋の神隠し より |

むかし昔、北風と太陽が
力くらべをすることになりました….
定番の、お話をはさむスタイルで.
|
 |
 |
←こちら、
本年の合奏MIP:
旅人役のM氏
40年ほど前、
アメリカ西海岸の
ディズニーランドから
やってきたM氏.
長きにわたる沈黙を破り
本年見事、俳優デビュー!
←ヴァイオリンの
ぬいぐるみを
持たせてみました.
|
一方、こちら
太陽になったN氏 →
(リハ時の激写発見!)

今回ご都合がつかず
不参加の常連助っ人さん、 会の危機的状況を酌んで 朝早くからリハに駆け付け 各種セッティングを 一手に引き受けて下さいました. 御礼申し上げます.
(こんなかたちで恐縮ですが.)
|
 |
“かえる”のカノン /ドイツ民謡
会のシメは、今年ももちろん門下応援歌とも言えるこの曲!

弦楽合奏 担当パート一覧
*"北風と太陽" 全8曲
*かえる〜3声のカノン
以上9曲.
1
…Violin1 2 …Violin2 3 …Violin3 E… Easy Violin
T… トライアングル
S… スライドホイッスル & E
K… カタカタ & E
|
|
加藤 昂志 (22-121-2,3)
加藤 雅子 (-1-212-1,1) 加藤 美和 (---E1K-1,2)
加藤 礼子 (22212122,3) 近藤 美帆 (-1-212-1,1)
坂根 優斗 (----1T-T,2) 日坂 早希 (11-212-1,1)
村本 奈央 (11121211,2) 村本 歩生 (22212122,3) 渡邊 璃音 (---E1S-1,2)
吉見 由子 (11121211,2)
森 有加 Viola
西田 彰夫 Cello
|
花束 
終演時、出演者の皆さんより、素敵な花束を贈呈いただきました.

皆さんのお気持ち本当に嬉しく、丁重に持ち帰り、教室に長く飾らせていただきました.
有難うございました.(-人-)

すべて演奏し終えたこの瞬間、
みんないい顔をしていますね.
(^-^)
終演アナウンスのあと…
記念写真
本日の出演者たち.
記念に、旅人・M氏、3つの太陽たちもご一緒に.


係のお母様方も加わって.
係を専任でお願いできるお母様が本年わずか2名のみ…
よって、 大人の出演者に加えて、ついに高校生まで駆り出すこととなり、
全員が忙しい1日となりました.
皆さんそれぞれよく働いて下さり、お陰様で会は円滑に進みました.
ご協力有難うございました.


第23回門下生演奏会.
各方面のご助力と必死の努力で、
どうにか舞台上は例年と遜色なく、華やかな雰囲気の中に幕を下ろすことが出来ました、
心より感謝申し上げます.(-人-)
しかし、客席や舞台裏の寂しさ、状況の厳しさは年々増しており…
生徒さんらの意欲向上のため、そしてヴァイオリンの素晴らしさの伝道のため、
万難を排し長年行ってきた門下生演奏会、
果たして次回第24回は開催されるのでしょうか?
謎です.(-人-)
(2019.1月)

→ '18 演奏会 演目ページへ
→ 発表会INDEXページへ



前の写真へ
次の写真へ
→寫眞舘もくじへ戻る,Back
to Photo Index
→
初めのページ