寫眞舘 No.21, Photo gallery 21

◆画像の転載等はご遠慮下さい.



◆◆◆◆◆ 2012.11.4 Sun. 小さなヴァイオリンコンサート17  ◆◆◆◆◆

~ 吉見由子門下生による  ~

@蒲郡市生きがいセンター3Fホール


 中高生が受験準備等で相次いで抜け
人数少なめの上、技量のばらつきも大きく、
全体をまとめるには非常に苦労しました.
生徒を発表会に導くようになって
20年という
節目を迎えた今年、企画・選曲・編曲には
例年以上に工夫をこらして臨みました.

撮影協力:吉見立也/綾子両氏

*  青枠写真→画像をクリック→大きな画像(別画像もあり)へ *



 ソロ-1 

日坂早希
ソナタ 第4番 第3・4楽章
/ヘンデル

おっとりさんの大学生、1年ぶりの参加でした.
もっと情熱的に頑張ればまだまだ伸びる素養は
あるのにもったいない!頑張るなら時間のある
学生のうちですよ.前向きに参りましょう!


伴  円
主よ御許に近づかん
メヌエット第1番 /バッハ
ちょうど新課題に踏み込む時期に巡り合わせて
大変でしたが、1歩先の内容をよく頑張りました!
3兄姉弟の末っ子くん、自信を持って自分から
進めるようになって下さいね.頑張ろうね!


藤田和奏
ブーレ
/バッハ

諸事情で発表曲への取りかかりが遅くなり
ぎりぎりまで心配しましたが、自らの宣言通り
全リピートありで見事弾ききりました!
最近イイ感じですね.その調子で今後も頑張って!
 
新入生紹介・飛び入り演奏
加藤美和(4歳)
昂志くん・陽斗くんの妹ちゃんです.
6月からお稽古を始めました.よろしくね!

2つのVnのための 協奏曲 ニ短調
第1楽章 /バッハ
村本惠子, Vn1 村本歩生, Vn2
この難曲・二重協奏曲の親子共演は発表会史上初、
ペース配分には苦労したようですが、いい経験に
なりましたね!この先は挑むことでしか得られない
技術・感覚も多いです.親子で頑張って下さいね!

伴 南
協奏曲 第5番 第1楽章
/モーツァルト
聴き応えのある演奏でした!中学生になり学業という
最大のライバル
出現、モチベーションのキープが難しい
ようですが、音楽の方も既に待ったなしの境地です.
今こそ益々の向上心と努力を期待します.

  

 アンサンブル-1 

印 … 吉見由子編曲

 


茶色の小びん/ウィナー
伴 円 Vn1
吉見由子 Vn2
初めてのアンサンブル、難しかったと思いますが、
練習の成果あって
本番は楽しく演奏できました!
合奏はまずは自分のパートがしっかり弾けないとね.

前向きにどんどん進みましょう!

ラ・クカラチャ~/メキシコ民謡
加藤陽斗 Vn1
吉見由子 Vn2
練習ではほとんど迷子で非常に心配しましたが、
本番はバッチリでした!やればできるんだなぁ!

練習は緊張感を持って、あいつ(ラ・クカラチャ、
実はあの虫です)のようにしぶとくたくましく….


ドナドナ /セクンダ
藤田和奏 Vn
藤田 岳
(弟) タンバリン
藤田なぎさ(母) リコーダー
親子3人仲良く合奏する姿、素敵でしたね!
現代のヴァイオリンとリコーダーは案の定
音量の問題はありましたが、古い流れを
汲む楽器同士、心地よい響きでした.
 

 



 ソロ-2 



山本拓海
協奏曲 第2番 第3楽章
/ザイツ

いよいよ中級曲、難しくなってきましたが
頑張って安定した良い演奏に仕上げてくれました!
弾き込むととても良い音が出せるので、次はそこまで
到達するのが早くなる練習方法を探し出してね.

榎本悠佑
協奏曲 ト短調 第1楽章
/ヴィヴァルディ

長い難曲を頑張ってくれました!もう少し美音を
追求できるともっとずっとよくなりそうですね.
美しい音を作り出す身体のバランスと、短時間で効果
の上がる練習方法の探求…心の成長を待っています.

加藤陽斗
楽しき農夫/シューマン
メヌエット 第3番/バッハ
苦手な音階の克復とトンデケ病治療用メニューの
ような曲目群…頑張って飛ばずに弾けました!
練習は緊張感ありきです.1曲通して音を
聴き
続けることのできる集中力、早く身につけようね!

加藤昂志
協奏曲 イ短調 第3楽章
/ヴィヴァルディ

3週間前に左腕を骨折、あわやと思いましたが
2週間で治してどうにか出演でき、ホッ…でした.
でも練習中断はさすがに演奏に響きましたね.
いい音が出ていたのに残念…怪我には気を付けて!
少年たちよ、大志を抱くんぢゃぞ…

藤田悠基
かすみか雲か(Ob. Vn吉見由子)
ロングロングアゴー変奏曲
始めてまだ10ヶ月の4歳児、飛び入り枠を蹴散ら
していきなり堂々の正式出演、頑張りました!
が、レッスンはご機嫌次第でまだまだ超大変~.
まずはレッスンで弾いてくれるようになってね.


チャールダーシュ /モンティ (2012版)
吉見由子, Vn 渡邊奈央子, P

数日前、生徒に悪い見本を見せていて愛器をぶっ壊し、
日頃鳴らしていないサブ楽器で臨んだ(泣)この日.
オリジナル編曲版の演奏は
いつもに
増して暴れん坊になりましたとさ.

 

 休憩 


 Side Show

ひみつの初企画.

休憩後、アナウンスもなしに唐突に舞台へ現れた
どこかで見たような御仁…

何だ?いきなり怪しげな楽器を弾き始めたぞ!?

出演 : ウニ・ド・メディシス伯(仮称)

皆様のセンセイ


…つまり、弦楽器の古楽器のご紹介コーナーでした.
会場のそちこちで度々くすくす笑いが起きていましたが、
伯爵&右1名は、古き良き時代の歴史を今に伝えんと、
実は大まじめの企画だったのでした.




 アンサンブル-2 



"鏡"のカノン K.Anh C10.16
/モーツァルト
 
加藤昂志 Vn1
村本歩生 Vn2

楽譜の上下から同時に弾いて合奏できる
とっておきの曲、2人にあげちゃいました!
編曲でさらに"鏡"を演出、せっかくなので
本番での曲目紹介も2人を巻き込んで凝る予定が、
昂志くんの骨折でそれどころでなくなり…(泣)
でも何はともあれ、何とか2人で
弾いてくれて良かった良かった….

ディヴェルティメント第4番より
アレグロ /モーツァルト
村本奈央 Vn
中谷英樹 Va
西田彰夫 Vc

初めての本格的弦楽三重奏、おっかなびっくり
の奈央さんでしたが、室内楽ならではの内容が
経験でき、よい勉強になりましたね!

合わせものは楽器が
自由に扱えてこそ、
みんなで音楽を織り上げる喜びと
音節に命を吹き込む難しさ、
この経験を是非今後に繋げてほしいです.

弦楽四重奏曲 第2番より
"ノットゥルノ" /ボロディン
鈴木麻未 Vn1 吉見由子 Vn2
中谷英樹 Va 西田彰夫 Vc
多忙の中、自主練習日まで設けて集まり、
曲目の雰囲気作りに
策を練って臨みました.
その成果あって本番は健闘の内容となったと
思います.…が.
良い演奏とは何か?
この域までくると
合わせも、個人の理想や
現時点の技能の融合点(妥協点?)の
模索に過ぎない部分も見え…
この先を問うには個々に
立ち帰るしかない
現実を痛感するに至りました.(-人-)

 

 ソロ-3 


藤田晃基
協奏曲 ト短調 第3楽章
/ヴィヴァルディ

本番のための密な練習の中で、音楽表現という
ものの存在に気付けたようです.
推進力の中に
感性が垣間見える良い演奏でした!演奏会など
外部から良い刺激を取り込んで益々成長してね!


大嶽佐由利
シバの女王
/ローラン

ご多忙の主婦さん、夏場体調を崩し入院、
一時は
不参加も危ぶまれましたが奮ってのご参加でした.
ボウイング改善の地道なレッスンの効果が少しずつ
現れてきているように思います.頑張って下さい!


村本奈央
ラ・フォリア
/コレルリ

長大な難曲
に挑戦、堂々たる演奏となりました!
腕を磨くには納得いくまで弾き込むに
尽きます.
常に音に心を傾け、
楽器の音色を最大限に
引き出すべく
理想を高く持って臨んで下さいね.

鈴木麻未
ロマンス Op.23
 /ビーチ
3月に名音大卒業、多忙で当発表会へは1年ぶり、
アシスタントのお手伝い付きでの参加でした..
指導の仕事に演奏活動、その上に自分の音楽追究は
大変ですが、
今すべきことを見極め頑張ってほしいです.

近藤美帆
ジーガ
/ヴェラチーニ

ヴァイオリンを弾くのが嬉しい、素直な気持ちが
伝わってくる演奏でした!
最近は中級の難所に至り
時に深い溜息をつきつつも、いつも小さな上達を
伴ってレッスンに来る頑張り屋のママさん選手です.




弦楽合奏 

 印 … 吉見由子編曲

ブランデンブルク協奏曲 第5番 第1楽章/バッハ

総勢5名…上級合奏として編曲として何ができるか、悩んだ結果がこうなりました.


まとめ役の人とずれまいと必死の人.
練習は難航、大延長の連続でした.

この曲にあり得ない小編成~!
…まぁまぁでしたかね、演奏も、編曲も.
でもチェンバロはほしかったな~.(←ピッチの問題で…泣)


毎度のVa 中谷氏と4年ぶりVc 西田氏.
ありがとうございました!!



カノン/パッヘルベル (2012版)
(副題命名:「世界で1つだけのカノン」!)

お陰様でお客様から大反響をいただきました.
出演者の面々も、全体練習日まで
まさかこういう演奏になるとは思わなかったでしょう.

現代も、300年前の音楽が生き続けているのです.
それを未来に繋げるのは、あなたたちです!

背後ぐるりは中級者、初歩者は前列に出没パターン.


総勢19名、細かくは11パート…よく通ったものです.(汗)

そして中央のいいオトナ勢が吼えまくる!(笑)


"かえる" のカノン/ドイツ民謡

発表会 応援曲(?)、そーれ!(^0^)


今年のカエルは総勢19匹.


ボクらがセンセイ懸念の、3匹のアマガエルさ!(笑)



弦楽合奏 担当パート一覧 
*ブランデンブルク協奏曲/バッハ
*カノン/パッヘルベル

*かえる~3声のカノン
以上3曲
 1 …Violin1
 2
Violin2
 3
Violin3
 b…サブパート
 E…簡易パート

榎本 悠佑    (-,1 ,1)
大嶽 佐由利  (-,1b,1)
加藤 昂志    (-,1 ,1)
加藤 陽斗    (-,E ,2)
近藤 美帆    (-,2 ,1)
鈴木 麻未    (1,1 ,2)
伴  円     (-,E ,2)
伴  南     (2,2 ,2)
日坂 早希    (-,3 ,3)
藤田 晃基    (-,3 ,3)
藤田 悠基    (-,E ,2)
藤田 和奏    (-,2b,3)
村本 惠子    (-,2 ,3)
村本 奈央    (-,3 ,3)
村本 歩生    (-,1 ,1)
山本 拓海    (-,3b,3)
吉見 由子    (3,3s,2)

中谷 英樹  
Viola
西田 彰夫 Cello
う…この期に及んで大ミス発見…配布プログラム上にはバッハにVnが誰もいなかった….(汗)


10周年記念楯 贈呈

伴 南くん、おめでとう!(^0^)

伴 南くん(中1)
歴代5人目、最年少の受賞です.
南くんは3歳から10年間勤勉に学習を続け、
今日も立派な演奏を披露してくれました.
これまでの努力を評価するとともに
今後へのますますの奨励の意味を込め、
記念楯を授与しました.
音楽はこれからこそ正念場です.
期待しています、頑張って下さいね!


「10年間勤勉に学習を続け相応の技術を習得し、
かつ発表会
に10回連続出演の快挙を遂げた人」に
吉見個人より記念楯を贈呈しています.


10周年記念楯
(YYstudio謹製)

 

花束

いつも波乱の花束贈呈風景.

ボクは誰にどれを渡すのかな?…ほほえましくはありますが、
必死のお母様方、背後のお客様の存在をお忘れなくね!(笑)

奉仕しまくりの吉見センセイ、唯一の労いはこの花束です.
ありがとうございました.

 

オマケの3ショット

渡邊匠人氏(8ヶ月)

合わせの2日と今日は
長時間
ママと離されて
正直まいっちゃったぜ~.
渡邊璃音女史(3歳半)

そうよ、2年前はわたちも
大変だったんだから~.
いい子やるのも楽ぢゃないのよ~.

渡邊奈央子先生
お忙しい中、今年も
お世話になりありがとう
ございました!(-人-)

← 中世の宇宙騎士(?)と
艶女カルメンの最強ペア.
2人で世界を救うぞ!

 

 

 

   記念写真  

本日の主役達.

みんな、今回の本番で何を得ましたか?
しっかり反省して、志高く、これからも頑張ろうね!

いや~、小学高学年群団、でっかくなってきたね~.
数年前合奏の前列でよそ見していた時代が昨日のようですが…(笑)
明日の担い手たち、頼みますよ!

 

お母様方もご一緒に.

今回は出演者数減・兄弟参加等で手の借りられるお母様が非常に少なく
係の仕事は大変でしたが、皆様お役目ご苦労様でした.ありがとうございました.


日々の積み重ねは何より大きな力になります.
今つまずいても、諦めなければ必ず活路は見えてきます.
明日を信じて、これからもみんなで頑張って参りましょう!





→ 演目ページへ

→ 発表会INDEXページへ


 前の写真へ   次の写真へ 

→寫眞舘もくじへ戻る,Back to Photo Index

→ 初めのページ