寫眞舘 No.19, Photo gallery 19

◆画像の転載等はご遠慮下さい.



◆◆◆◆◆ 2011.11.20 Sun. 小さなヴァイオリンコンサート16 @蒲郡市生きがいセンター3Fホール ◆◆◆◆◆

〜 吉見由子門下生による  〜


  今年も企画盛りだくさんでいっぱいいっぱい、
その上諸事情で例年より開催日が2週間も遅くなり、
学芸会・試験がかぶってしまった人が大勢…。
本番当日までてんやわんやでしたが
どうにか予定通り本番を終えることが出来
ました。


撮影協力:吉見立也氏

*  青枠写真→画像をクリック→拡大画像 *


 ソロ−1 

伴 南
コンチェルトソナタ ホ短調
第1・2楽章 /ヴェラチーニ

学芸会が重なり本番中も会場と学校を 行ったり来たり
落ち着かない中、トップで聴き応えの あるソロを
聴かせてくれました!毎度レッスンの度に音が変わり
いじり甲斐があります.  今後も期待しています.


伴  円
クリスマスの歌
きらきら星変奏曲
昨年の飛び入りくん、今年は正式エントリーです.
頑張って弓をまっすぐに通せるようにしたので、
小さな楽器でも音がきれいに出ましたね!楽器の
持ち方の改善を進めてどんどんうまくなってね!


村本惠子
ジーガ
/ヴェラチーニ

2人のお子さんをかかえて会社勤めで大忙し
にも関わらず
いつも地道な練習で手堅い上達を
遂げているスーパーお母さん選手です.  この先は
速弓とVibを磨いて、表現の幅を広げて下さいね!


藤田晃基
協奏曲 第5番 第3楽章
/ザイツ

自分から重音の多い難曲 をやりたいと申し出て
見事弾ききりました!最近良い音色が出てきました.
生来の負けず嫌いは大きな武器ですね.  周りの人の意見
も素直に取り入れて自他共に納得の演奏を目指そう!

榎本悠佑
ホーム・スイート・ホーム
/ビショップ

一時非常に心配しました がどうにか無事に本番を迎え、
ハイテンションな演奏を聴かせてくれました!
今後は
音の美しさや表現の妙を感じて、練習に目標を得る
ことが大事です.  音に耳を傾けて頑張って下さいね!

森 有加
中国の太鼓
/クライスラー
3月に県芸卒業、研修生として大学に残り超多忙の中、
今回は初のアシスタントという役職付きの参加でした.
自分の音楽の追求と仕事の両立は厳しいものですが、
"使える音楽家" 目指してこれからこそ頑張って下さい!

 

 

 アンサンブル−1 

大変だけれども楽しい.楽しいけれども難しい.
ヴァイオリンという楽器の神髄に触れるための第一歩の恒例企画です.

印 … 吉見由子編曲


しゃぼん玉/中山晋平
加藤陽斗 Vn1 
加藤礼子(母) Vn2
初のアンサンブルもお母さんと一緒なら安心ですね.
ちょっとふわふわ感には欠けましたが、
いつ飛んでくるかわからない
直球ストレートのしゃぼん玉がいっぱい飛んで楽しい演奏でした.
まずはリズムでも音程でも、得意なことをひとつつかまえてね!

わらの中の七面鳥〜アメリカ民謡メドレー
藤田和奏 Vn1 吉見由子 Vn2
小学生のうちに参加して おかないと…と、今年はアンサンブル
にも挑戦、楽しく演奏できました.  でもトンデケ病は困ります、
戻ってきてくれなかったらどうしようかと思いましたよ!
本番にはよく練習して余裕を作って、早くトンデケ病は卒業してね.

モ ルダウ 〜交響詩"我が祖国"より/ スメタナ
村本奈央 Vn1 加藤昂志 Vn2
村本歩生 Vn3 藤田晃基 Vn4
アレンジは個々に勉強してほしい内容を盛り込んで調整を重ねた力作
案の定、練習では
それぞれ苦手や癖が露見して大変だったようです.
でも頑張って合わせを重ねた成果で本番はまとまった演奏となりました!

あと少し、自由さが出て来るまで弾き込むと聴く人の心に訴えられたかも.
頑張れ
、次代を担う小3&小4衆!
 

 

 ソロ−2 


加藤陽斗
楽しい朝  /鈴木鎮一
オールド・ブラック・ジョー
一昨年の飛び入りくん、今年堂々の初エントリーです!
今日の本番は眉間にしわが寄るほど集中できました.  
演奏に集中は不可欠、そして本番に向けてはもう少し
楽しく弾けるまでにしておけるといいですね. 頑張ろうね!

藤田和奏
軍隊行進曲
/シューベルト

好きな曲を弾きたい!と難しい曲を頑張りました!
最近とても理解力が増してレッスン内容が次に
生かされるようになってきました. ぼちぼちポジション
の新たな境地に向かいます. 耳を使うことを覚えてね.


山本拓海
ガヴォット
/マルティーニ

リピートが多く迷子になりやすい曲でしたが、 手堅く
良い演奏が出来ました. 強弱を付けることが得意な拓海
くん、バランスを感じてセンス良く表現してほしいです.
そして細かい音程を聞き取れるように頑張って下さい!


山岸駿仁
ちょうちょ/ 外国民謡
アレグロ/ 鈴木鎮一
本年初エントリー3人目、元気に弾けました!
先生に伴奏をつけてもらうのが大好きな駿仁くん、
ハーモニーには音色が必要、その音色を作るのは
弓です!弓の持ち方・姿勢を調えて頑張ろうね!

大嶽佐由利
虹の彼方に〜映画"オズの魔法使い"より
/アーレン
(吉見由子編曲)
まだ弓を思うように扱えませんが、昨年より音色が
良くなりました.  お子さんやご家庭の事情でご多忙な
主婦さんですが、本番参加できてよかったですね.
今後も
奏法の立て直しの地道な練習を頑張って参りましょう.


加藤昂志
協奏曲 第2番 第3楽章
/ザイツ

リズム感改善のために苦 手な拍子の曲を頑張りました!
どうもアタマで弾く癖がある昂志くん、時々練習の目的を
問われて??となっています.  練習はこなすためでなく
美しい音楽を作るためのもの…まずは感じて下さいね!



 ソロ−3  〜Faculty & Guest〜 




アリオーソ  /バッハ
吉見 由子 Vn
渡邊奈央子 P 

この場をお借りして、東日本に向けて祈りの演奏を
捧げさせていただきました.  様々な情念が脳裏を過ぎり、
手につい力がこもって必死の演奏となりました.
音楽は、おそらく絶望のどん底には届きません、しかし
復興を願い立ち上がる人々を勇気づける役目は担えます.
私は、直接的には何の貢献も出来ませんが、
こうして
ヴァイオリンの演奏や指導に情熱を注ぐことが
巡り巡って誰かを、また世界を元気付けていると信じて、
今の自分に与えられたこのフィールドで、日々頑張っています.


エレジー Op.24 /フォーレ
近藤 有香 Vc

鈴木加奈子 P

アシスタント森さんの大 学同期、県芸大学院在学中の近藤さん.
大変熱のこもったソロを披露して下さいました、御礼申し上げます.
本番には慣れているはずの
現役の学生さんが、この時は非常に
緊張したそうです. きっと、なごやかに見える発表会の中に
ピリッとした本物の演奏会の空気を感じられたのでしょう.
会の良い雰囲気作りは指導者として総監督として気になるところ、
外部の方の素直な反応がとても嬉しく、ありがたく思いました.

 

      休憩      

 

 アンサンブル−2 


弦楽四重奏曲 変ロ長調 K.159よ り
ロンド
/モーツァルト 
岩井友里 Vn1  伴 南 Vn2
中谷英樹 Va 近藤有香 Vc

カルテット初体験の2名、合わせでは中低弦のお二人やアシスタントの
森さんから容赦なく飛ぶ意見や提案に少々面食らっていたようですが、
なかなかの健闘ぶりを見せてくれました.
弦楽四重奏は、多くの作曲家が名曲を残している通り
非常に奥深い、至高の芸術です.  その片鱗に触れられる喜びをかみしめ、
自分の音楽を、腕と言葉でも語れる演奏者になって下さいね.


弦楽四重奏曲 第1番 "我が生涯"より
第1楽章
/スメタナ 
吉見由子 Vn1 森 有加 Vn2
中谷英樹 Va 近藤有香 Vc

盛夏のうちから、多忙の間を縫って自主的に集まって合わせを重ね、
どうにか本番に持ち込みました.  細かい点はさておき、現時点で
このメンバーでやるのに精一杯の努力はし尽くし、
熱い演奏には仕上げられたと思います.  もし再度挑戦するならば、
4名がそれぞれ3年は腕を磨いてから合わせたいですね.




 ソロ−4 


荻原柚菜
ラルゴ・エスプレッシーヴォ
/プニャーニ

この日、自ら選んだ美しい曲で有終の美を飾りました.  
奏法の改善に通って2年半、
美しい音色が出せるように
なってきたのに! いつかこの楽器の本当の
魅力に目覚め
て、突き詰めずに終えたことを是非後悔して下さい. (笑)


村本奈央
ソナタ 第3番 第1・2楽章
/ヘンデル

堂々と安定した良い演奏でしたね!理想を持って
自分から
もっと求めればどんどん上達しそうです.
自分の感覚におさまらず、名演CDや演奏会など
外部から
良い刺激を受けて理想高くいきましょう!

近藤美帆
エア・ヴァリエ
〜パチーニの主題による/ダンクラ

逃げ場のない本番で敢えて難曲に挑戦することで
見事
3rdポジションの壁を打破!2歳のお子さんの
お世話の間隙をぬっての練習は大変でしょうが、
ヴァイオリンへの愛を味方に頑張っています.

岩井友里
協奏曲 イ短調
 /アッコーライ
よく弾き込むことで細部が荒れがちになる癖もカバーし
力一杯の演奏を聴かせてくれました. ピアノも達者な
友里さん、ピアノとの運指の切り替えと、弓で歌う感覚が
身につくとよいですね.  来年は緩叙曲に挑戦いかが?

村本歩生
協奏曲 第5番 第1楽章
/ザイツ

難しい曲でしたがしっかり弾けました!楽器のAが
上がっていて心配しました
が、とっさに低めに押さえて
上手に調節できました. 緊張すると音が聴けるのね、
びっくりです!いつもその調子で頑張って下さいね.
久田健人
協奏曲 ニ短調 第1楽章
/ヴィェニャフスキー

安定した
たくましい音色、素早くクリアなパッセージ、
曲の相応部分にはまったときは見事ですね!
あとは毎度の、自然なリズム感と
叙情性でしょう….
音楽は手先ではなく心が奏でるものです. 感じて下さい!







 弦楽合奏 

恒例になっていたストーリー性のある演目から心機一転、
クラシックの神髄に迫る名曲に挑戦しました.




   " 春 " 協奏曲集 "四季" より/ヴィヴァルディ 

第1楽章 Allegro
第2楽章 Largo  
第3楽章 Allegro


1番のソロパートをヴァイオリン全員に分配して演奏しました.

合わせは大変でしたね…前の曲の練習の疲れも手伝って、
ひな鳥は
巣から落ちるわ、稲妻は閃かないわ、葉っぱのざわめきが巨大だわ…. (笑)
でもわずか2回の練習でそれなりにできたのは、
曲目のすばらしさと、個々のメンバーの心がけの賜でしょう.





Spring has come!


手作りのソネット台.  古い花束のラッピングペーパー、A4紙で、手作り.






  " おもちゃ " の シンフォニー/L.モーツァルト(吉見由子編曲)

この曲の実施は第10回についで2度目ですが、
ほぼ全員がときどきヴァイオリンをおもちゃに持ち替えて演奏するスタイルは
今年独自のものです.

ヴァイオリンパートの分担、おもちゃ楽器の分担と配置・配列…
企画時の苦悩は並々ならぬものがありました.


水笛、カタカタ、太鼓を演奏中.
第1楽章 Allegro

足下のマットが楽器置き場.

おもちゃエキスパートの中谷氏.
何かとお世話になりありがとうございました.

初参加の3名も水笛・太鼓・ラッパで2楽章から参戦.
 第2楽章 Menuetto

初中級者の合奏で強弱が付けられたのは今回が初めて!
(練習日にセンセイが半ギレした効果もある?笑)

1楽章カッコウ笛 担当.

3楽章のカタカタは少年たちの間を駆けめぐった!
第3楽章 Finale: Allegro - Vivace

とても楽しい合奏でした.
 
庭の竹で作ったカッコウ笛も出演.





そして、最後は全員ヴァイオリンにて、お決まりの…


  かえる 〜3声のカノン〜/ドイツ民謡(吉見由子編曲) 

 
初参加の3名も一緒に、みんなで楽しく演奏できました!

弦楽合奏 担当パート  
*"四季"より "春" 1〜3楽章
*おもちゃのシンフォニー
1〜3楽章
*かえる〜3声のカノン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1 …Violin1
 2
Violin2
 3
Violin3
 v
Viola

 A
ラッ パ
 B
太 鼓
 C
カッ コウ笛
 D
水 笛
 E
カ タカタ
 F
ト ライアングル
 G
ウ ズラ笛
 
H ハー モニカ+太鼓(缶)+水笛(小)
岩井 友里   (111,1C 2 2,3)
榎本 悠佑   (---,2 1 1E,1)
大嶽 佐由利 (---,F 1 F ,1)
荻原 柚菜   (
---,- - - ,3)
加藤 昂志
  (---,2 1 1E,1)
加藤 陽斗   (---,- D D ,2)
近藤 美帆   (---,2B 1 1,1)
伴  円    (---,- B B ,2)
伴  南    (111,1 2 C ,3)

久田 健人   (222,1C 2 2,3)
藤田 晃基   (---,2 1 1E,1)
藤田 和奏   (---,E 1 1 ,1)
村本 惠子   (---,2B 2 2,3)
村本 奈央   (---,1 2C 2,3)

村本 歩生   (---,2 1G 1,2)
森  有加   (111,2 1 1 ,2)
山岸 駿仁   (---,- A A ,2)

山本 拓海   (---,D 1 1 ,2)

吉見 由子   (222,1 2 2 ,2)

中谷 英樹,Va (vvv,A H v,v)
近藤 有香,Vc





 花束 

「花束を手に 舞台に出た幼稚園児3名、路頭に迷う」の図。(笑)

今日まで多大な労力と時間を注いできた吉見にとって
この日の花束が唯一・一番の労いです.ありがとうございました.

ピアノの渡邊奈央子先生(右)ご懐妊のため
今年はピアニスト2名態勢.


合わせの調整は大変でしたが,初めての
鈴木加奈子先生(左)もすぐなじんで下さり
楽しい合わせ/本番でした.
お二方に心より御礼申し上げます.


 


 

   記念写真  

本日の出演者たち.
  
参加人数18名、昨年より2名少なく、1/3ほどが入れ替わっています.

お母様方も一緒に.

お母様方、お手伝いありがとうございました.
今回は特に合奏関係のセッティングが大変だったと思いますが
自主的に動いて下さり、会が首尾良く進みました.

この中にはヴァイオリンをやめる/続ける、発表会に参加する/しないで
親子で悩んでいた人も複数ありますが、
努力次第でこんなに立派に舞台に立てるのです.
年々続けにくい状況になっていくのが世の常ですが、
親御さんが諦めてしまったらお子さんもそこで終わりです.
志高く、これからも一緒に頑張って参りましょう!(-人-)



華やかな場の裏側には見た目の何十倍もの汗と涙が存在するもの.
吉見は今年も精根尽き果てました.
さて、次回はどうなるやら….  (涙)





→ 演目ページへ

→ 発表会INDEXページへ



 前の写真へ   次の写真へ 

→寫眞舘もくじへ戻る,Back to Photo Index

→ 初めのページ