早川三根夫教育長
          
議会軽視のはぐらかし答弁

           
                 No.295

9月12日の岐阜市議会本会議で、私は無所属クラブを代表して質問。

この中で、いじめが原因と思われる市内の中学生の自死、続発する教諭・教育委員会関係職員の不祥事の問題について、教育長の責任と、10月19日に任期が切れる自身の進退問題について、どのように考えているか質した。

教育長は 「私の進退に関しては、与えられた職務を全力で取り組むことが私の使命であると考えております」 と、進退について一切触れない、姑息でずるい責任逃れのはぐらかし答弁をした。

多発する教育委員会関係職員の不祥事の発生について、反省と自らの責任と進退について語らない不誠実な答弁は、議会質問を軽視し、形骸化する由々しき問題である。質問者を愚弄した答弁は納得できない。教育者の答弁としては点数のつけようがない。


 岐阜市議会無所属クラブ
  市長・教育長に申し入れ

私共、岐阜市議会無所属クラブは、9月13日 岐阜市長 柴橋正直氏宛に 「新しい岐阜市教育行政に向けて、現・早川三根夫教育長を再任しないこと」 の申し入れ書を提出した。

また。同日、早川教育長には 「新しい岐阜市教育行政に向けて、教育長再任を辞退すること」 を申し入れた。


                                           2019.9.16


新しい記事へ      過去の記事へ


ご意見、ご感想等ありましたらこちらまで



TOP  プロフィール  著書の紹介  ズバリ直言  活動情報  ぎふ弁  ギャラリー  掲示板  みんなの広場  Mail