Next: サスペンション
Up: シャーシ
Previous: シャーシ
Subsections
サスペンションは全く動かなくしたので、もはやサスペンションとは言えなく
なっています。どうしてサスペンションを廃したかと言いますと,サスペンション
に付いているダンパー(ショックを吸収するバネのことです)が、新しい回路
ケースと干渉してしまい、ダンパーを取り外さざるをえなかったことと、室内
で走行することに限定するのであれば、サスペンションは必要ないんじゃない
かと言う意見があったからです。私(中井)としてはどこでも走れる(屋外も!!)
車体にしたかったのですが、サスペンションをなくせば足周りがかなりすっき
りして、ステアリングの取り回しなんかも楽になるので、妥協してサスペンショ
ンは機能しないようにしました。ダンパーがなくなったおかげで車高を数セン
チ低くすることができました。
去年の胴体はかなり大急ぎで作ったため、つぎはぎな感じとなってしまって
いました。そこで今年は,去年と同じ寸法のものを新しくつくり直しました。
また、去年はバッテリーが7.2V1400mAhのニカドバッテリー1本と単3乾電池6
本と言う組合わせだったのが、今年は7.2V1400mAhのニカドバッテリー2本と
なったのでバッテリーホルダーのあたりも作りかえました。ほかには回路ボッ
クスが新しくなったので、その固定方法が変りました。
ギヤボックス周りは全く変更が行われませんでした.
今年の目玉であるカメラを搭載するために、シャーシ前方にスペースをもう
けました。
Takao NAKAI
1999年1月18日