現在位置:ホーム > 太鼓まつり > 第26回 霊山太鼓まつり > 第26回 霊山太鼓まつりのプログラム
ここから本文
第26回 霊山太鼓まつりのプログラム
第26回 霊山太鼓まつりのプログラム
- 期 日 : 2010年8月1日(日曜日)
- 会 場 : 霊山こどもの村
- 主 催 : 霊山太鼓まつり実行委員会
- プログラム
タイムスケジュール |
演奏時間 |
イベント内容 |
9:20~9:40 |
20分 |
オープニングセレモニー |
9:40~11:00 |
80分 |
霊山太鼓 第1部 プログラム詳細へ
特別イベント:【矢部澄翔(女流書道家)&霊山太鼓の競演】 |
11:00~11:25 |
25分 |
和太鼓【霊山三育保育園】 |
11:25~11:50 |
25分 |
鼓笛【神愛幼稚園】 |
11:50~12:20 |
30分 |
ダンス【掛田幼稚園】 |
12:20~12:45 |
25分 |
演舞【霊山竹生嶋流棒術健康会】 |
12:45~13:30 |
45分 |
霊山太鼓 第2部 プログラム詳細へ |
13:30~14:45 |
75分 |
ちびっ子太鼓 【涌谷太鼓】 【下館若囃太鼓】 【霊山ちびっこ太鼓】 |
14:45~16:45 |
120分 |
伊達市の太鼓 【霊山女組太鼓(伊達市霊山)】 【和太鼓 蝉創(伊達市根岸)】 【梁川権現太鼓保存会(伊達市梁川)】 【中村太鼓保存会(伊達市保原)】 【字町お囃子会(伊達市月館町)】 |
16:45~17:15 |
30分 |
スチールバンド【SteelBand MISOLA】 |
17:15~18:00 |
45分 |
霊山太鼓コンテスト |
18:00~18:45 |
45分 |
霊山太鼓 第3部 プログラム詳細へ |
18:45~19:15 |
30分 |
エイサー【あづま勇舞伝心】 |
19:15~20:00 |
45分 |
盆踊り |
20:00~20:15 |
15分 |
フィナーレ(ステージ) |
20:15~ |
|
花火 |
- 毎年大好評のマイバチ作りは今年も行われます。場所:遊びと学びのミュージアム館内の木工体験コーナー
時間 |
ラップ |
プログラム |
演奏内容 |
出演者 |
|
|
スタンバイ |
- |
石戸・小国地区総勢190名 |
9:40 |
5分 |
オープニング太鼓同時打ち |
陣太鼓→通り囃子(早くしない)→打ち囃子 半曲 |
陣太鼓:伊達市長 メイン:若手遠征組 |
9:45 |
15分 |
太鼓司会者登場 全組同時打ち |
始めの太鼓→打ち囃子 半曲2回 (始めの太鼓はメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:上小国中組太鼓保存会 |
中切り→打ち囃子 半曲2回 (中切りはメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:山下太鼓保存会 |
早中切り→打ち囃子 半曲2回 (早中切りはメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:下中太鼓保存会 |
甚句(笛1曲・唄1曲) (全組同時打ち) |
メイン:石田東部太鼓保存会 |
通り囃子→打ち囃子 半曲2回 (通り囃子はメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:山戸田北部・上組太鼓保存会 |
10:00 |
15分 |
各組紹介 |
始めの太鼓→打ち囃子 半曲2回 (始めの太鼓はメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:山戸田上組太鼓保存会(八島健作さん 他20名) 山戸田北部太鼓保存会(小手森 隆さん 他20名) |
早打ち囃子 半曲2回 |
メイン:石田東部太鼓保存会 (渡辺健一さん 他20名) |
中切り→打ち囃子 半曲2回 |
メイン:下中太鼓保存会 (菊地利雄さん、平中利明さん 他40名) |
甚句(笛1曲・唄1曲) |
メイン:山下太鼓保存会 (菅野清明さん 他50名) |
甚句(笛1曲)→打ち囃子 半曲2回 |
メイン:伊達市ふるさと塾 (幕田典昭さん 他20名) |
早中切り→打ち囃子 半曲2回、納めの太鼓 |
メイン:上小国中組太鼓保存会 (渡辺文雄さん 他40名) |
10:15 |
15分 |
全組同時打ち |
中切り→打ち囃子 1曲半 早中切り→打ち囃子 1曲半 |
メイン:小国混成 (下中太鼓保存会、山下太鼓保存会、上小国中組太鼓保存会) |
甚句(笛1曲・唄1曲)→打ち囃子乱れ打ち 半曲2回→納めの太鼓 |
メイン:石戸混成 (山戸田北部太鼓保存会、山戸田上組太鼓保存会、石田東部太鼓保存会) |
10:30 | 11:00 まで |
30分 |
書道パフォーマンス |
矢部澄翔(やべちょうしょう)&霊山太鼓の競演 |
時間 |
ラップ |
プログラム |
演奏内容 |
出演者 |
|
|
スタンバイ |
- |
霊山地区総勢190名 |
12:45 |
15分 |
太鼓司会者登場 全組同時打ち |
始めの太鼓→打ち囃子 2曲 (始めの太鼓はメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:中川太鼓保存会 |
中切り→打ち囃子 1曲半 (中切りはメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:番神講社太鼓保存会 |
早中切り→打ち囃子 1曲半 (早中切りはメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:下大石太鼓保存会 |
甚句(笛1曲・唄1曲) (全組同時打ち) |
メイン:大石南組太鼓保存会 |
通り囃子→打ち囃子 1曲半 (通り囃子はメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:北組太鼓保存会 |
13:00 |
15分 |
各組紹介 |
通り囃子→打ち囃子 1曲半 |
メイン:大石北組太鼓保存会 (大橋吉成さん 他40名) |
始めの太鼓→打ち囃子 1曲半 |
メイン:大石南組太鼓保存会 (大橋 栄さん 他50名) |
中切り→打ち囃子 1曲半
|
メイン:中川太鼓保存会 (柳沼幸雄さん 他50名) |
宮入→打ち囃子 1曲半 |
メイン:下大石太鼓保存会 (菅野房男さん 他25名) |
甚句(笛1曲)→打ち囃子乱れ打ち 半曲2回 |
メイン:番神講社太鼓保存会 (阿部雅彦さん 他25名) |
13:15 | 13:30 まで |
15分 |
全組同時打ち |
中切り→打ち囃子 1曲半 早中切り→打ち囃子 1曲半 |
メイン:中川・泉原・下大石太鼓保存会 |
甚句(笛1曲・唄2曲)→打ち囃子乱れ打ち 半曲2回→納めの太鼓 |
メイン:北組・南組太鼓保存会 |
時間 |
ラップ |
プログラム |
演奏内容 |
出演者 |
|
|
スタンバイ |
- |
掛田・山野川地区 総勢230名 |
18:00 |
15分 |
太鼓司会者登場 全組同時打ち |
始めの太鼓→打ち囃子 2曲 (始めの太鼓はメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:山野川太鼓保存会 |
中切り→打ち囃子 1曲半 (中切りはメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:掛田下組若連太鼓保存会 |
早中切り→打ち囃子 1曲半 (早中切りはメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:掛田北組太鼓保存会 |
甚句(笛1曲・唄1曲) (全組同時打ち) |
メイン:い組太鼓保存会 |
通り囃子→打ち囃子 1曲半 (通り囃子はメインだけ、打ち囃子は全組同時打ち) |
メイン:舘・金子町・町田太鼓保存会 |
18:15 |
15分 |
各組紹介 |
うさぎ→打ち囃子 1曲半 |
メイン:陣場太鼓保存会 (菅野庄四郎さん 他20名) |
甚句(笛1曲)→打ち囃子 半曲2回 |
メイン:舘・金子町・町田太鼓保存会 (引地 康さん 他30名) |
えど→打ち囃子 半曲2回 宮入→打ち囃子 半曲2回 |
メイン:い組太鼓保存会 (菊池慎治さん 他50名) |
岡崎 通り囃子→打ち囃子 1曲半 |
メイン:掛田北組太鼓保存会 (斉藤昭人さん 他60名) |
早中切り→打ち囃子 1曲半 |
メイン:掛田下組若連太鼓保存会 (佐藤博之さん 他50名) |
甚句(笛1曲)→打ち囃子 半曲2回 |
メイン:山野川太鼓保存会 (丹治 哲さん 他20名) |
18:30 | 18:45 まで |
15分 |
全組同時打ち |
中切り→打ち囃子 1曲半 早中切り→打ち囃子 1曲半 |
メイン:陣場太鼓保存会 |
甚句(笛1曲・唄2曲)→打ち囃子乱れ打ち 半曲2回→納めの太鼓 |
メイン:掛田北組太鼓保存会 |
時間 |
ラップ |
プログラム |
演奏内容 |
出演者 |
|
|
スタンバイ |
- |
大太鼓セッティング メイン太鼓:大・中・小3組 |
19:15 |
15分 |
若手遠征組演奏 |
陣太鼓→通り囃子→打ち囃子 1曲半
始めの太鼓→打ち囃子 1曲半
中切り→打ち囃子 1曲半
早中切り→打ち囃子 1曲半
甚句(笛1曲・唄2曲)
通り囃子→打ち囃子 半曲→打ち囃子早打ち 半曲→納めの太鼓 |
若手遠征組 |
19:30 |
10分 |
全組同時打ち |
始めの太鼓→打ち囃子 |
全組演奏 (それぞれのテント前に太鼓を出し同時打ち) 合図があったら盆踊りの太鼓を始める。 |
19:40 |
20分 |
盆踊り太鼓スタート |
甚句 最後は、打ち囃子 2曲→納めの太鼓 |
全組の太鼓保存会 |
20:00 | 20:15 まで |
60分 |
フィナーレ |
- |
- |