●●2018年クリエイターEXPOに参加しました(その2)●● と き:2018年4月4日(水)〜4月6日(金) ところ:東京ビッグサイト東2ホール |
1)クリエイターEXPOとは 2)出展の経緯 3)事前準備 3−1 配布物 3−2 招待券 3−3 ブース装飾、持ち物 3−4 家庭その他 4)搬入 4−1 荷物送付(4/1) 4−2 搬入日(4/3) 5)1日目(4/4) 6)2日目(4/5) 7)3日目・搬出(4/6) 8)振り返り 8−1 支出まとめ 8−2 総括 |
|
4)搬入
4−1 荷物送付(4/1) 荷物は2つ。 ●メインの荷物(120サイズ段ボール)→12〜14時指定で宅配 ●タペストリーの入った筒→搬入日当日持ち込み ※自分が会場入りしてから、メインの荷物が到着するまでに設営 まず主催者が手配しているプラスカーゴサービスには、もたもたしていて申し込めず。あと、集荷が数日早かったので、荷詰めが間に合わないような気がしてやめた。「宅配便で送ればいいや」と軽く考えていた。 ところが宅配便K社は、ついこの間から、12〜14時の時間帯指定便を取りやめていた(ニュースでは聞いてたけど忘れてた)。 では宅配便S社しかないな。 4/1(日)、S社に集荷の電話をすると 「東京ビッグサイトには、時間帯指定のお届けはできません」 とのこと! そもそも、本日は日曜日なので集荷していない…まじか! とりあえず、ビッグサイトのHPを確かめ、ビッグサイト運営に電話してみると 「主催者側が時間帯指定を許可しているならできます」 というお返事。 ![]() 主催者に電話してみたが、日曜日のためかつながらない。 (でかいイベント直前の週末だよ!?) でも、主催者側からのマニュアルに、時間帯指定で搬入するように指示があったよね。 だったらまあ、許可しているってことよね…許可っていうか…。 結局ゆうパックで、時間帯指定で送ってもらった。 まさか送付にこんなに手間取るとは、予想外。見通しが甘かった。 4−2 搬入日(4/3) 11時から義理の実家に子どもを預かってもらい、ビッグサイト入りしたのは12時過ぎ。 荷物が12〜14時の時間帯指定なので、もし12時ぴったりにブースに届いていたら…そして、不在票を残して持って帰られてしまったら…と焦ったが、実際には荷物は13時ちょい前に到着。それに、不在の場合はブースに置いて行ってくれるらしかったので、そんなに焦らなくてもよかった。 いや、マニュアルには「必ずブースに人がいる時間帯を指定してください、事務局では預かりません」って書いてあったから…;受け取れなかったら困ると思って…! ●周りのイラストレーターさんにご挨拶 ●タペストリーをかける 宅急便がつくまでにタペストリーをかけようと思っていたが、S字フックはつけ方にコツがあるみたいで、最初うまくいかなかった。事務局の方に教えてもらった。あと、壁面のネームプレートにフックが付属しているので、中央にかけるのならそれを使ってもよさそう。 ●お昼ご飯を食べている間に荷物が到着 ●壁面のバランスを見ながらパネルを設置 パネルを傷めるものは使っちゃいけない決まり。レポートで紹介されていたテープ使いました。 コマンドタブ ひっつき虫 ● 荷物を送った段ボールを縦置きにして、布でも掛けたらいけるんちゃうかと思ったが、高さも足りないしベコベコしてるし、無理だった。机上に置くことに。 ●机上 ポートフォリオ、絵本サンプル…ブックエンドで立てる パンフレット…パンフレットスタンド 配布用名刺 交換用名刺の予備 余ったパネル…ブース正面ではなくて会場入り口側に向けて立て、アイキャッチを狙った ペン、名刺フォルダなど ●貴名受け、留守中の掲示カード 私はブースを留守にする時間がほかの方よりも長いと思ったので、必要かなと。 貴名受けは自宅周辺に売っておらず、通販で買うにも間に合わなかったので、100均のペンスタンドに厚紙とフェルトで蓋をして自作。手作り感満載。 この日の作業は15時くらいまでかかった。 帰って子どもが寝た後に、次の日の夕食のカレーを仕込んでおく。 あしたはいよいよ本番だ。 |