小原流とは 広島支部のご案内 活動状況 研究会
 






令和5年11月26日
令和5年11月19日 第6回研究会が開催されました。講師は 鈴木 茜 先生です。

レポートはこちらから。


令和5年11月19日
令和6年1月28日 新年初回・特別研究会を開催します。
新年に当たり改めてお花を楽しんでいただける企画です。花材は当日に発表します。
採点は行いませんが、良い作品は参考作品として皆さんに見ていただきます。お楽しみに!

  場所:広島県社会福祉会館2階・・・いつもの研究会場ではありません。ご注意ください。

  Aグループ  9:20(受付 9:10)
         ※初等科、本科、師1、師2、准教、4級
                  花型:たてるかたち または かたむけるかたち
                  花器:プリンセス
         ※3級、2脇、2級、1脇
                  花型:瓶花 花器:基本花器
  Bグループ  13:10(受付 13:00) 
         ※1級B、1級A   花型:瓶花 花器:基本花器
     





令和5年11月18日
令和5年10月19日〜24日 福屋八丁堀本店にて 第61回広島いけばな代表作家展が開催されました。

花展の様子はこちらから。



令和5年9月26日
令和5年9月17日 第5回研究会が開催されました。講師は 原田 亜希子 先生です。

レポートはこちらから。


令和5年9月17日
令和5年11月19日 第6回研究会を開催します。



  Aクラス  9:30(受付 9:15) 初等科、本科、師1、師2、准教、4級、3級、2脇、2級、1脇
  Bクラス  13:30(受付 13:15) 1級B、1級A
  

研究会課題はこちらから。





令和5年7月27日
令和5年7月16日 第4回研究会が開催されました。講師は 伊藤 彰子 先生です。

レポートはこちらから。


令和5年7月16日
令和5年9月17日 第5回研究会を開催します。



  Aクラス  9:30(受付 9:15) 初等科、本科、師1、師2、准教、4級、3級、2脇、2級、1脇
  Bクラス  13:30(受付 13:15) 1級B、1級A
  

研究会課題はこちらから。





令和5年6月14日
令和5年6月3日〜4日 福屋広島駅前店 マルチの広場にて 花の輪・人の輪−みんなの花展 が開催されました。

花展の様子はこちらから。



令和5年6月2日
令和5年5月28日 第3回研究会が開催されました。講師は 篠田 幸子 先生です。

レポートはこちらから。


令和5年5月28日
令和5年7月16日 第4回研究会を開催します。



  Aクラス  9:30(受付 9:15) 初等科、本科、師1、師2、准教、4級、3級、2脇、2級、1脇
  Bクラス  13:30(受付 13:15) 1級B、1級A
  
    ※Aクラス、Bクラスの2時間帯での実施に変わります。
     受付・いけ込みの開始時刻が変わりますのでご注意ください。
    ※1級は「1級A」「1級B」のみとなり、これまでの「特A」は「1級A」となります。

研究会課題はこちらから。





令和5年4月27日
令和5年4月23日 第2回研究会が開催されました。講師は 佐藤 美和 先生です。

レポートはこちらから。


令和5年4月23日
令和5年5月28日 第3回研究会を開催します。



  Aクラス  9:15(受付 9:00) 初等科、本科、師1、師2、准教、4級、3級、2脇、2級
  Bクラス  11:30(受付 11:20) 1脇、1級B
  Cクラス  13:40(受付 13:30) 1級A、特A


研究会課題はこちらから。





令和5年3月14日
令和5年2月26日 第1回研究会が開催されました。講師は 山本 晶子 先生です。

レポートはこちらから。





























小原流広島支部