やえもんデザイン製D51組み立て


ランボードパーツです。

前部分を90度曲げます。



それぞれジグを用いて曲げていきます。


網目のある方を上にして固定します。

ランボード側面に数カ所、曲げた際の突起がありますので、これを削り落とします。

A12もジグを用いて曲げた後に固定します。

A3(非公式側)、A11(公式側)を固定
(汚くてすみません・・・・)

元空気溜(Lw4)を固定


オイルポンプ箱(Lw32)の足の長さを調整し固定します。

放熱管はエッチングパーツ(C5)を用いずに、洋白線から自作しました。

ランボードに放熱管を取り付けた状態です。


複式コンプレッサー(Lw25)は説明書では、まだ後で取り付けるようになっていますが、
放熱管の先が宙ぶらりん状態では心許ないので、ここで取り付けることにしました。
Lw25には矢印部分にφ0.3mmの穴を開けておきます。

放熱管の先はLw25の穴に差し込んで固定します。


ボイラーパーツの下をハンダ付けします。

ボイラーとランボードを後部からボイラーを差し込み

ボイラー上部とランボードが平行になるようにします。

裏側から4カ所ブリッジ(赤い部分)の根元部分でハンダ付けし、その後ブリッジは切り取ります。
ブリッジを切り取るのは、まだ先でも構いません。


集煙装置、ドーム、キャブなどを仮付けした状態です。
これを見ただけでやる気が起きます。