やえもんデザイン製D51組み立て

<許可を得て掲載>

*****************************

まずはキャブ部分を製作します。

キャブ本体は折り曲げ済みですので、折り畳んである部分を、
内部の穴にハンダを流して固定します。

前妻(A7)、後妻(A4)を切り出します。

それぞれを180度折り曲げて

ハンダ付けします。

A7の裏側には配管用の穴がありますので、それをφ0.3mmのドリルを用いて貫通させておきます。

庇(B-1-1)の裏側にカッターで筋を入れ、45度左右を曲げます。

庇を前妻にハンダ付けします。

キャブ本体に前妻、後妻を取り付けた状態です。

後妻パーツ上部にある足は切り取ります。

天窓(Lw29)のパーツを用意し、後部の左右上の軽く穴を開けておきます。

天窓を屋根に固定します。

前から見て、真っすぐになるように固定します。

信号炎管(Lw19)、暖房安全弁(Lw20)を取り付けます。
Lw20は向きがありますので、注意して下さい。

天窓レール(B-2-3)を切り出し、90度曲げます。

2本のレールの先を屋根の裏側の穴から通し、ハンダ付けします。

A8の突起を屋根後部に差し込んで固定し、屋根後部に突き出た部分をカットします。

非公式側床板(A5)、公式側床板(A6)を用意します。

それぞれを固定し、分配弁(Lw8)、二子三方コック(Lw22)を取り付けます。

Lw22は両側面に軽く穴が開いていますので、ドリルで更に深くさらっておきます。

取り付け終わった状態です。

エッチングの雨樋手すり(C1)を使用してもいいですが、見栄えをよくするため、
洋白線で新たに作り、割ピンで固定します。
キャブには片側3つ穴を開けます。

公式側は手すりの下を分配弁の横でも固定します。

非公式側は手すりが宙ぶらりんになってしまうため、床下から支えを伸ばして固定

雨樋の立体感が乏しいので、φ0.3mmの真鍮線を付けました。

散水管の製作です。
3カ所に穴を開けて、φ0.3mmの洋白線を固定します。

横方向にハンダ付けし、カットしてヤスリで仕上げます。


完成したキャブをボイラーパーツに合体してみた状態です。

その1 キャブの製作 その5 ボイラー廻り2、デフ取り付け
その2 ランボード、ボイラー その6 下廻り、テンダー加工
その3 ボイラー廻り1 その7 完成
その4 煙室扉、前端梁

工作室へ戻る