千葉の民家

御子神家住宅 国指定重要文化財 (昭和44年6月20日指定)
千葉県成田市大竹字申内1451 (風土記の丘内移築)
旧所在地・千葉県安房郡丸山町石堂12-3
建築年代/安永8年(1779)
用途区分/農家
指定範囲/主屋
公開状況/公開
千葉県南部、房総半島の先端に位置する一帯は住居部と台所部を別々の棟とする分棟型の民家が分布する地域として注目されている。国重文クラスの民家としては丸山町の古刹・石堂寺の境内に移築される尾形家住宅が代表例である。しかし、やはり物事には例外があるもので、当住宅は嘗て同地域に所在しながらも直屋であり、建築年代が明確な民家の代表例として、現在は房総風土記の丘に移築され、保存公開されている。
▼個別解説ページへ(制作中)
吉田家住宅 国指定重要文化財 (平成22年12月24日指定)
千葉県柏市花野井字原974-1
建築年代/江戸時代(嘉永年間1853年)
用途区分/農家(牧士)のち在郷商家(醤油醸造・金融業)
指定範囲/主屋・書院・新座敷・長屋門・向蔵・新蔵・道具蔵・西門
公開状況/公開
柏市の郊外に奇跡的に残された豪農屋敷である。東京・秋葉原と筑波市を結ぶ「つくばエクスプレス」の開通に伴い、急激な都市化が進みつつある当地域にあって、全くそこだけが異空間のようである。決して洗練された造作ではないが、豪快かつ剛健な風情に溢れる建前は幕末における当地域の民家建築の完成形を示すばかりでなく、板東人の気風を如実に顕しているようである。
▼個別解説ページへ(制作中)
堀田家住宅 国指定重要文化財 (平成18年7月5日指定)
千葉県佐倉市鏑木町274
建築年代/明治23年(1890)
用途区分/旧藩主別邸
指定範囲/玄関棟・居間棟・書斎棟・座敷棟・湯殿・門番所・土蔵
公開状況/公開



伊能忠敬旧宅 国指定史跡 (昭和5年4月25日指定)
千葉県香取市佐原イ1899
建築年代/不詳・書院は寛政5年(1793)
用途区分/酒醸造業・米穀薪炭販売業
残存建物/店舗・書院・土蔵
公開状況/公開


▼個別解説ページへ(製作中)
大原幽学旧宅 国指定史跡 (昭和27年10月11日指定)
千葉県旭市長部312
建築年代/天保13年(1842)
用途区分/学者(農村指導)
指定範囲/主屋・墓・宅地・耕地・地割
公開状況/公開
大原幽学という人物を調べると、「性学」というものを説いた偉人として紹介されているが、「性学」という聞き慣れない言葉ゆえに何をした人だか良く判らない。「性学」とは道徳と経済の調和を基本とした生活を主唱した学問とのことであるが、要は幕末期に農村改革を主導した人物らしい。その性学とやらに則って自ら設計した建物が当住宅である。小規模で簡素な建前ながら、座敷廻りの内縁を畳敷きにするなど普通の民家では決してない。
▼個別解説ページへ(制作中)
林家住宅 千葉県指定文化財 (昭和54年3月2日指定)
千葉県旭市長部339-1 (移築)
旧所在地・千葉県旭市旭ハ271
建築年代/天保15年(1844)
用途区分/農家(名主)
指定範囲/主屋
公開状況/公開
国の史跡に指定される大原幽学遺跡内に移築された民家である。そもそもは旭市の中心部に所在していたが、性学者・大原幽学の指導に基づき建てられたという由縁から昭和63年に当地に移されたものである。生活改善運動の先駆け的な民家で、なるほど随所に合理的な工夫が見られ、なかなか興味深い民家である。
▼個別解説ページへ(制作中)
平野家住宅 千葉県指定文化財 (昭和47年1月28日指定)
千葉県成田市大竹1451 (風土記の丘内移築)
旧所在地・千葉県富津市亀沢
建築年代/寛延4年(1751)
用途区分/農家(名主)
指定範囲/主屋
公開状況/公開
房総風土記の丘内に、国重文の御子神家住宅とともに移築保存される民家である。御子神家と比較して規模が大きく、玄関・座敷部が発達しているので幕末頃の建築かと思うところであるが、むしろ当家の方が時代が遡るのは驚きである。丹念に見ると確かにヒロマなど古い風情を残すところもあり、ゆっくりと時間をかけて見学すると良い勉強になるはずである。
▼個別解説ページへ(制作中)
河原家住宅 千葉県指定文化財 (昭和60年3月8日指定)
千葉県佐倉市宮小路町57
旧所在地・千葉県佐倉市宮小路町
建築年代/弘化2年(1845)以前
用途区分/武家(300石・供目付・御先長柄奉行等)
指定範囲/主屋
公開状況/公開


▼個別解説ページへ(製作中)
小堀屋本店 千葉県指定文化財 (昭和49年3月19日指定)
千葉県香取市佐原イ505
建築年代/明治25年(1892)
指定範囲/店舗
公開状況/蕎麦店として営業中



正文堂 千葉県指定文化財 (昭和49年3月19日指定)
千葉県香取市佐原イ503
建築年代/明治13年(1880)
指定範囲/店舗
公開状況/嘗ては書店であったが、現在は飲食物販売店として営業中



福新呉服店 千葉県指定文化財 (平成4年2月28日指定)
千葉県香取市佐原イ505
建築年代/明治28年(1895)
指定範囲/店舗・土蔵
公開状況/公開


▼個別解説ページへ(製作中)
正上醤油店 千葉県指定文化財 (平成4年2月28日指定)
千葉県香取市佐原イ3406
建築年代/天保3年(1832)
指定範囲/店舗・土蔵
公開状況/醤油店として営業中


▼個別解説ページへ(製作中)
旧油惣商店 千葉県指定文化財 (平成5年2月26日指定)
千葉県香取市佐原イ503
建築年代/明治33年(1900)
指定範囲/店舗・土蔵
公開状況/非公開



 
井上家住宅 我孫子市指定文化財 (平成24年12月28日指定)
千葉県我孫子市相島新田1番地
建築年代/江戸末期
用途区分/新田開拓主
指定範囲/主屋・二番蔵・新土蔵・旧漉場・表門・裏門/(附)産門・庭内両脇屋根塀・裏門両脇屋根塀
公開状況/公開


▼個別解説ページへ(製作中)
進藤家住宅 袖ヶ浦市指定文化財 (平成元年指定)
千葉県袖ヶ浦市下新田1173 (袖ヶ浦郷土博物館)
旧所在地・千葉県袖ヶ浦市蔵波73
建築年代/弘化4年(1847)
用途区分/農家(地方役=代官)
指定範囲/主屋
公開状況/公開

▼個別解説ページへ(製作中)
但馬家住宅 佐倉市指定文化財 (平成元年3月31日指定)
千葉県佐倉市宮小路町61
建築年代/江戸末期(文政4年〜天保8年)
用途区分/武家(医師・150石)
指定範囲/主屋
公開状況/公開



武居家住宅 国登録有形文化財 (平成28年8月1日登録)
千葉県佐倉市宮小路町60
旧所在地・千葉県佐倉市宮小路町39
建築年代/19世紀中期以降不明
用途区分/武家(90石)
指定範囲/主屋
公開状況/公開


▼個別解説ページへ(製作中)
平井家住宅 国登録有形文化財 (平成28年8月1日登録)
千葉県佐倉市新町233-5
建築年代/明治中期
用途区分/商家
指定範囲/店舗兼主屋・脇蔵・座敷棟
公開状況/通常は非公開
脇蔵は大正6年築、座敷棟は昭和6年築
文久8年(1863)の藩の記録に御用商人として薪炭商・平井屋儀兵衛の記述あり。明治5年(1872)からは郵便御用取扱人となり、佐倉郵便局の起源となった。明治後期以降は酒屋を営んだが、現在は廃業。


▼個別解説ページへ(製作中)
山口家住宅 佐倉市登録有形文化財 (平成12年2月16日登録)
千葉県佐倉市新町
建築年代/不詳・袖蔵は明治29年
用途区分/商家
登録範囲/店蔵・袖蔵
公開状況/非公開



石渡家住宅 佐倉市登録有形文化財 (平成13年5月16日登録)
千葉県佐倉市弥勒町
建築年代/明治40年
用途区分/商家
登録範囲/主屋・蔵
公開状況/非公開


▼個別解説ページへ(製作中)

県別一覧のページに戻る

トップページに戻る