6月30日(金) 十年一日 1ヶ月前のことだった。 パスポートの期限が切れるので あわてて写真を撮って そのまま パスポートセンターに駆け込んだ。 「ご本人の申請ですね」 ニコッ。 (今撮ったばっかりの写真やからね) 「はい では このはがきが届きましたら この〜〜といっしょに 必ず ご本人が 受け取りにきてくださいね」 忙しかったので きのうようやく 新しいパスポートを受け取りに行った。 「ご本人ですね」 「はい(写真は1ヶ月前ですが そんなにかわっていないと思います)」 ICチップが入っているとかいう 新しいパスポートを受け取って パンチで穴のあいた古いパスポートも 返してもらった。 10年前の私 と 今の 私 見比べてみたら なんと 今 の ほうが 若いように 見える。 そんなはずが あろうか 6月25日(日) 考える人 きょうは書こう と 思っているうちに なんと 1ヶ月も経ってしまった。 というわけで 思い出してみると 6月10日〜11日 Yさんの田んぼ で 田植えをした。 今年の田植えには 学生時代に属していたFIWCのメンバーが 農業キャンプとして 参加したのだ。 Yさんは寝袋持参で学生達と合宿し 田植えをし かまどを作って 薪でご飯を炊いた。 田植えの常連になっていた息子の友人達も 加わって 田植え人数は30人! ![]() 一反は約990平方メートルなので 1人当たり 33平方メートル ってことは 1メートル幅で33メートル 1回泳いで戻って くる までも なかった? 同じ釜の飯 を みんなで食べて 楽しい田植えも終わって 6月18日(日) は 1人芝居「地面の底がぬけたんです」の 公演だった。 400人収容のホールで 果たして 何人の方が見に来てくれるのか 2〜3日前になると 「ほとんど人が 入っていない」という夢を 見そうなぐらい 心配した。←(夢は見ていませんね) 前日になると 「なんとか なるか〜」と 思えるようになった。 「多分 これを肝がすわったというのだろう」 などと 思った。 そして 今は 「ハンセン病であること あったことが 特別なことではなくなる日」 の ために この 上演活動は どんな意味を持つのだろう などと むつかしいことを 考えている。 |