前段の部分は「紙ハトメとコテイシーナNF」から引き継いでおります。 バルカクラフトに役立ちます。 (20211003) No3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
紙ハトメの長さは@4.0mm、A7.0mm、B10.0mmの長さを標準とします。 このほかにも注文に応じ作ることは可能ですが、あまり長いものは問題の抽出がされておりません。 Cはヤットコト言われるものですが挿み幅が大きいものが有るのと、大きな力で締められるのが特徴ですが紙ハトメの長いもので数が多い場合には重宝します。 Dはミニプライヤーですが中型のものもあります。少し締め圧が不足気味にはなります。 Eは中型のペンチ150mmタイプです。通常の場合はこれがお勧めです。 Fはミニペンチ(100mm程度)ですがギリギリ使用が可能です。 GはC型クランプとかシャコ万力とか呼ばれるものですが機能としては短い紙ハトメから長い紙ハトメまで使用が可能です。 但しネジ締め付けですので手間暇はかかります。 どの工具を使うのが最適かは紙ハトメの長さと加工する数によって選択をして頂けば幸いです。 被綴じ体が厚い場合は当然長い紙ハトメが必要なんですが概ね6mm厚程度では10mm長さの紙ハトメが必要になります。 捲れ代と被綴じ体の厚さと中で縮み代(座屈)で紙ハトメの長さを選択ください。 ちなみに段ボールでは上手き行きませんでした、これからの課題として挑戦をしていきたいと思います。 文具系の長い紙ハトメはこれから実証ご報告をいたします。(20211003) これは紙ハトメのブレーキ性能をテストしたものです。 ハトメですのでぐるぐる回るのは当たり前なんですが、この紙ハトメでは締め圧によりある程度のブレーキが掛けられ回るのを抑制する事が出来ると言う事の証明写真です。 もっとブレーキを掛けたいときには被綴じ体にゴム系のものを塗布する事は出来るかと考えます。 製品が基礎資材につきあまり面白くはないのですがこの様なこともできます。 これは紙ハトメの断面写真です。20201015追加書き込みブログの用意もあります この紙ハトメは綴じ体の交換等に便利です 20211016追加記載
ブログの用意もあります 20211024追記 ハトメペンチ又はペンチではハトメに届かない場合の紙ハトメ(紙管ハトメ)の利便性
|
|
|