80s岩手県のバス“その頃”          更 新 日 報       2025年(令和7年)7月15日(火)

更新履歴(2025年)

2025年7月15日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画>無塗装電車は窓下に帯を入れがちを新設
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城交通6に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央7)に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方2に画像を追加
2025年7月5日の更新内容
  • <車両ギャラリー>その後の廃車体>仙台市交通局2に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>大分県を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県6(その他のバス事業者)に画像を追加
  • 車両ギャラリー>カラーリング>復刻カラー2に画像を追加
2025年6月25日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手観光バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城交通1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>埼玉県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央8)に画像を追加。
2025年6月15日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>仙台市交通局1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北陸地方に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラー1に画像を追加。
2025年5月31日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県北バス5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城交通6に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>鹿児島県を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>リアエンジンバスに画像を追加。
2025年5月19日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通7を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城交通2を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>群馬県1に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>小豆島を新設。
2025年5月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城県(仙台市営バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道北3)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>近畿地方1(近鉄)に画像を追加。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>トヨペットライトバス(1963)を新設。
2025年4月20日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>廃車体の棲む家6を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラー1に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>高知県を新設。
2025年4月3日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城県(自家用バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道1(国鉄バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バス文化人類学>ニュースカーを新設。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>いすゞライトバスBY(1970)を新設。
2025年3月18日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>(秋田県)羽後交通に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園広場のバスに画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>愛媛県を新設。
2025年3月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>東磐交通に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県5を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラー1に画像を追加。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>いすゞジャーニーK(1977)を新設。
2025年2月23日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>(宮城県)国鉄バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道南4)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>集会所に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>徳島県を新設。
2025年2月12日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>他地域の会社に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>仙台市交通局に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県5に画像を追加。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>ダイハツライトバス(1969)を新設。
2025年1月29日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>南部バス2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道南3)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バス文化人類学>宣伝車1を新設。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>香川県を新設。
2025年1月15日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その頃別の角度から>岩手県北バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通7に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岡山県1に画像を追加。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日野レインボー(1987)を新設。
2025年1月3日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国鉄バス1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央7)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバス1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バス文化人類学>デマンドバスを新設。

更新履歴(2024年)

2024年12月22日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城県(その他)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県7に画像を追加。
  • アラカルト>北緯40度の風景>花北という地域を新設。
2024年12月10日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国鉄バス5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城交通3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道北1)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バス民族学>移動店舗に画像を追加。
2024年11月26日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手観光バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>花巻観光バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>集会所に画像を追加。
2024年11月15日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国鉄バス4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央3)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バス民族学>清里ピクニックバスを新設。
2024年11月3日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城県(その他)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県6(その他)に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>鉄道(中部地方)を新設。
2024年10月25日の更新内容
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東3)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>カラーリング>復刻カラー4に画像を追加。
  • アラカルト>久遠の空>京都知恩院山門(1951年)を新設。
2024年10月16日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>福島県2(その他)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>神奈川県に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>保存バスを見に行こう>(有珠山)西山山麓火口散策路を新設。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>箱根を新設。
2024年10月4日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>その他2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央1)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>三菱MK(1980年)を新設。
2024年9月20日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>福島県(会津乗合自動車)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央2)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>レールバスに画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>乗鞍岳を新設。
2024年9月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城県(国鉄バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>栃木県3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>飲食店に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>伊豆半島を新設。
2024年8月25日の更新内容
  • (期間限定の納涼特別企画)ぼくらの町の大事件に画像を追加。(最終回)
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城県(宮城交通6)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山口県に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラー1に画像を追加。
2024年8月12日の更新内容
  • (期間限定の納涼特別企画)ぼくらの町の大事件に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東4)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園広場のバスに画像を追加。
2024年7月30日の更新内容
  • (期間限定の納涼特別企画)ぼくらの町の大事件に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>山形県3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県4に画像を追加。
2024年7月18日の更新内容
  • (期間限定の納涼特別企画)ぼくらの町の大事件に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道北4)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>その他の生きているに画像を追加。
2024年7月4日の更新内容
  • (期間限定の納涼特別企画)ぼくらの町の大事件を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>スクールバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県2に画像を追加。
2024年6月24日の更新内容
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラー1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東8)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園広場のバスに画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>三重県を新設。
2024年6月9日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>早池峰バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>仙台市交通局に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>リアエンジンバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県3に画像を追加。
2024年5月28日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>廃車体の棲む家5を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>その他のバスラーメンに画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>岐阜県を新設。
2024年5月12日の更新内容
  • アラカルト>200系を探せ>ピクトグラム(駅構内)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手観光バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国際興業に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>三重県2に画像を追加。
2024年4月28日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日産ディーゼルRA51(1980年)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>群馬県2に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>愛知県を新設。
2024年4月10日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城交通6に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバス1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長崎県3を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>北海道を新設。
2024年3月25日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>いすゞジャーニーK(1973年)を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>ボンネットバス1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>福井県1に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>静岡県を新設。
2024年3月10日の更新内容
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>小型バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>交通公園のバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>三重県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>北東北を新設。
2024年2月28日の更新内容
  • 車両ギャラリー>カラーリング>CIによるカラーデザインを新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>外国製バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>徳島県3に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>桜島を新設。
2024年2月12日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>いすゞジャーニー(1973年)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>憩いの場を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>群馬県4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>南東北を新設。
2024年1月30日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>鉄道系バスプロローグを新設。
  • 車両ギャラリー>カラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道1に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>阿蘇を新設。
2024年1月17日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>ガイドウェイバスを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長崎県2を新設。
  • 車両ギャラリー>その頃別の角度からに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>北・東関東を新設。
2024年1月3日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>DMVを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央3)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>神奈川県を新設。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>沖縄県を新設。

更新履歴(2023年)

2023年12月17日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>レールバスを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>高知県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その頃別の角度から>岩手県北バスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>関東(観光バス)を新設。
2023年12月6日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>トロリーバスDを新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>記念復刻に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>和歌山県2を新設。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>鹿児島県を新設。
2023年11月20日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>トロリーバスCを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央4)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバス2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>京浜地方を新設。
2023年11月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>トロリーバスBを新設。
  • 車両ギャラリー>頂き物写真館東北編>廃車体>八戸市営バス1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>群馬県3に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>宮崎県を新設。
2023年10月19日の更新内容
  • アラカルト>奇跡の復活>三八上北、秋の陣を新設。
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>トロリーバスAを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>和歌山県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>甲信越地方を新設。
2023年10月3日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>トロリーバス@を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加・差し替え。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道2に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>大分県を新設。
2023年9月19日の更新内容
  • アラカルト>みんなでしあわせになるまつり2023を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>京都府に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>保存バスを見に行こう>トロバス記念館を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>北陸地方を新設。
2023年9月7日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」に最終ページを追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山口県を新設。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>熊本県を新設。
2023年8月26日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」にページを追加。。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道南2)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>中部地方を新設。
2023年8月17日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」にページを追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道南1)に画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>長崎県に画像を追加。
2023年8月8日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」にページを追加。。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>近畿地方(観光バス)を新設。
2023年7月29日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」にページを追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 過去の本棚>絵葉書で見る日本バス紀行>佐賀県に画像を追加。
2023年7月19日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」にページを追加。。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道央5)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>近畿地方(東部)を新設。
2023年7月10日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」にページを追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>兵庫県2に画像を追加。
2023年7月1日の更新内容
  • (期間限定)納涼特別企画「湘南形大冒険」を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>近畿地方(京阪神)を新設。
2023年6月17日の更新内容
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>中国地方(山陰)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>徳島県1に画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>警告看板の部に画像を追加。
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>福岡県を新設。
2023年6月3日の更新内容
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>中国地方(山陽)を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>遊具の部に画像を追加。
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>北海道(道南)を新設。
2023年5月20日の更新内容
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>四国を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北陸地方に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園広場のバスに画像を追加。
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>北海道(道央)を新設。
2023年5月8日の更新内容
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブック>九州(北部)を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>宮城県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>バスの記念碑に画像を追加。
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>北海道(道東)を新設。
2023年4月24日の更新内容
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>1960年代のスケッチブックを新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>徳島県3に画像を追加。
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>北海道(道北)を新設。
2023年4月14日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>鉄道(近畿地方)を新設。
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>バスの歴史年表を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東3)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>埼玉県に画像を追加。
2023年3月29日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>熊野交通を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県北バス5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>香川県1に画像を追加。
2023年3月13日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>明光バスを新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県8に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>徳島県2に画像を追加。
2023年2月27日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>比叡山を新設。
  • 北緯40度の風景>盛岡市内丸周辺を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>高知県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>バスラーメン4に画像を追加。
2023年2月15日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>兵庫県を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道北2)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>高知県2を新設。
2023年1月30日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>和歌山県を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県北バス4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県1に画像を追加。
2023年1月10日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>奈良県を新設。
  • アラカルト>北緯40度の風景>新装・盛岡バスセンター(2022年)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバス2に画像を追加。

更新履歴(2022年)

2022年12月26日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>京都府を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>バスの記念碑に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県7に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方1に画像を追加。
2022年12月7日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>滋賀県を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県5を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園のバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
2022年11月23日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>大阪府を新設。
  • アラカルト>北緯40度の風景>岩手・宮城県境 大沢を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東)8に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県5に画像を追加。
2022年11月7日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>鉄道(東北地方)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>物販店に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県3を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>四国1に画像を追加。
2022年10月26日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>八幡平を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>飲食店に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東)1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>高知県2を新設。
2022年10月12日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>十和田湖を新設。
  • 車両ギャラリー>カラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県2に画像を追加。
2022年9月29日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>蔵王を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>創造広場アクトランドを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>河川敷の練習場に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道4に画像を追加。
2022年9月15日の更新内容
  • 絵葉書でめぐる日本バス紀行>福島県を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>集会所に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>和歌山県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県1に画像を追加。
2022年8月31日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画 日本の鉄道に3ページ追加(これで最後です)。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岡山県1を新設。
2022年8月19日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画 日本の鉄道に3ページ追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>徳島県3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>ボンネットバス(いすゞ)に画像を追加。
2022年8月3日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画 日本の鉄道に3ページ追加(孫ページを含む)。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東)6に画像を追加。
2022年7月20日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画 日本の鉄道に4ページ追加(孫ページを含む)。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道(道東)7に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>高知県を新設。
2022年7月7日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画 日本の鉄道に4ページ追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>徳島県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>徳島県2を新設。
2022年6月27日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画 日本の鉄道に3ページ追加。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>兵庫県1に画像を追加。
2022年6月16日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画 日本の鉄道を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県2に画像を追加。
2022年6月2日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>山形県を新設。
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>特装車を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県8に画像を追加。
2022年5月19日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>宮城県を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーのいろいろに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県3に画像を追加。
2022年5月6日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>岩手県を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通18を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県7に画像を追加。
2022年4月20日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>秋田県を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通17を新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>滋賀県の廃車体を滋賀県1と滋賀県2に分けました。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県5に画像を追加。
2022年4月9日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>青森県を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通15を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>滋賀県に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>バスラーメン5に画像を追加。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>いすゞDBRに画像を追加。
2022年3月22日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>手彩色と修正写真を新設。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>ページの見方を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通14を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通16を新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>愛知県2に画像を追加。
2022年3月9日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>プロローグを新設。
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>年代判別法を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>大阪府を新設。
2022年2月23日の更新内容
  • 過去の本棚>絵葉書でめぐる日本バス紀行>予告ページを新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通13を新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>北海道18を新設。
  • アラカルト>200系を探せ>警告看板の部に画像を追加。
2022年2月11日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」のダイジェスト版を掲載。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通11を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>復刻カラーのいろいろを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県2に画像を追加。
2022年1月24日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を最終回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通10を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通12を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県5に画像を追加。
2022年1月11日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第10回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通9を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道17に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>集会所に画像を追加。

更新履歴(2021年)

2021年12月28日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第9回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通8を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道14に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県1に画像を追加。
  • 200系を探せ>その他看板に画像を追加
2021年12月14日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第8回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通7を新設。
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>ボディメーカーの歴史に「謎の多い過去のボディメーカー」を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>その他2を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県1に画像を追加。
2021年11月29日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第7回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通6を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長崎県を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県3に画像を追加。
2021年11月15日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第6回に更新
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>埼玉県に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県6に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県2に画像を追加。
2021年11月2日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第5回に更新
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>古バス文化人類学を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通5を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県1に画像を追加。
2021年10月18日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第4回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通4を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道12に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県2に画像を追加。
2021年10月2日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第3回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通2を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通3を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県1を新設。
2021年9月19日の更新内容
  • 「続・にっぽん奇行」を第2回に更新
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>宮城交通を新設。
  • 車両ギャラリー>古バス民族学>ベアマウンテンを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道10に画像を追加。
2021年9月5日の更新内容
  • 新型コロナ騒動がいつまでも終わらないので、「続・にっぽん奇行」を開始。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>広島県2を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>警告看板の部に画像を追加。
2021年8月21日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画「あの夏の日、夢に見たこと」は最終回。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス9を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県4に画像を追加。
2021年8月5日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画「あの夏の日、夢に見たこと」にページを追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バス民族学>ロンドンバス・・・のようなものに画像を追加。
2021年7月23日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画「あの夏の日、夢に見たこと」にページを追加
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス8を新設。
2021年7月10日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画「あの夏の日、夢に見たこと」を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス7を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>外国製バスに画像を追加。
2021年6月26日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス6を新設。
  • 車両ギャラリー>”その頃”別の角度から>秋北バスを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>兵庫県2に画像を追加。
2021年6月12日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス5を新設。
  • 車両ギャラリー>”その頃”別の角度から>岩手県交通3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県北バス2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県1に画像を追加。
2021年5月26日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス4を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園のバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>”その頃”別の角度から>岩手県交通9に画像を追加。
2021年5月13日の更新内容
  • 車両ギャラリー>80年代のバス・・・そのあと>岩手県交通(1990年代)4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国鉄バス4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>福岡県1を新設。
2021年4月28日の更新内容
  • (緊急事態宣言特別企画)或る湖畔リゾートの2021年春を期間限定で新設。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日野RV100P(1969年)を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス3を新設。
  • 車両ギャラリー>80年代のバス・・・そのあと>岩手県交通(1990年代)3に画像を追加。
2021年4月18日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バス2を新設。
  • 車両ギャラリー>80年代のバス・・・そのあと>岩手県交通(1990年代)1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>80年代のバス・・・そのあと>その他(1990年代)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>三重県1に画像を追加。
2021年4月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>南部バスを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県9に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県4に画像を追加。
2021年3月19日の更新内容
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県1に画像を追加。
  • アラカルト>県南スタイルを新設(再登板)。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>三菱BKを新設。
2021年3月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>秋北バス4を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>秋北バス5を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>滋賀県に画像を追加。
2021年2月20日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>秋北バス3を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>千葉県4に画像を追加。
  • アラカルト>うみねこラインにイラスト版ページを追加。
2021年2月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>秋北バス2を新設。
  • 車両ギャラリー>その頃別の角度から>山本様に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>埼玉県に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>三重県2に画像を追加。
2021年1月22日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>秋北バスを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>三重県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>三重県3に画像を追加。
  • 過去の本棚>時刻表・路線図類をリニューアル。
2021年1月9日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>弘南バス5を新設。
  • アラカルト>200系を探せ>立体物件の部に画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>遊具の部に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県4に画像を追加。

更新履歴(2020年)

2020年12月26日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>弘南バス4を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県1に画像を追加。
  • 過去の本棚>観光パンフレットをリニューアル。
2020年12月12日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>弘南バス3を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>山形県3を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>トロリーバスに画像を追加。
  • 過去の本棚>貸切バスカタログをリニューアル。
2020年11月29日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>弘南バスを新設。
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>花巻観光バスを新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>自家用バス(大型)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県1に画像を追加。
2020年11月15日の更新内容
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>早池峰バスを新設。
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>岩手観光バスを新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国鉄バス1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県2に画像を追加。
2020年11月1日の更新内容
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>岩手県交通を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県7を新設。
2020年10月19日の更新内容
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>岩手県南バスを新設。
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>岩手急行バスを新設。
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>東日本急行を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>栃木県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県4に画像を追加。
2020年10月7日の更新内容
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティ>花巻バスを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>茨城県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>茨城県4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>滋賀県を新設。
2020年9月24日の更新内容
  • アラカルト>岩手県交通のカラーバラエティをリニューアル。イラスト版の「岩手中央バス」のページを新設しました。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>茨城県1に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>茨城県5に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県4に画像を追加。
2020年9月10日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日野RV(1979年)を新設。
  • 車両ギャラリー>古バス民族学>ドナルドバスを新設。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第14回(最終回)に更新しました。この機会に、全14回のフルコンプを期間限定でお見せします。
2020年8月27日の更新内容
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県9に画像を追加。
  • 期間限定の納涼特別企画アラカルト>まちがい電車にページを追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第13回に更新しました。
2020年8月14日の更新内容
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>長野県2に画像を追加。
  • 期間限定の納涼特別企画アラカルト>まちがい電車にページを追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第12回に更新しました。
2020年7月31日の更新内容
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>新潟県2に画像を追加。
  • 期間限定の納涼特別企画アラカルト>まちがい電車に画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第11回に更新しました。
2020年7月16日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画アラカルト>まちがい電車にページを追加。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>長野県8に画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第10回に更新しました。
2020年7月2日の更新内容
  • 期間限定の納涼特別企画アラカルト>まちがい電車を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園のバスに画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第9回に更新しました。
2020年6月17日の更新内容
  • 車両ギャラリー>頂き物写真館東北編>その後の廃車体>岩手県交通11に画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第8回に更新しました。
2020年6月2日の更新内容
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>愛知県1を新設。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>愛知県3に画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第7回に更新しました。
2020年5月16日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>いすゞスーパークルーザーUFC(1991年)を新設。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>愛知県4を新設。
  • アラカルト>200系を探せ>立体物件の部に画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第6回に更新しました。
2020年5月1日の更新内容
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>新潟県3に画像を追加。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日産ディーゼルRM81(1984年)を新設。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第5回に更新しました。
2020年4月15日の更新内容
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>新潟県2に画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>誘致看板の部に画像を追加。
  • アラカルト>北緯40度の風景>大迫営業所の終焉に画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第4回に更新しました。
2020年4月1日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日産エコー(1964年)を新設。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>富山県を新設。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第3回に更新しました。
2020年3月19日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>三菱MP(1982年)を新設。
  • 車両ギャラリー>頂き物写真館東北編>その後の廃車体>岩手県北バス1に画像を追加。
  • アラカルト>にっぽん奇行を第2回に更新しました。
2020年3月4日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>ジーゼルはUD(1957年)を新設。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>北海道14に画像を追加。
  • (期間限定の新連載)アラカルト>にっぽん奇行を始めました。
2020年2月18日の更新内容
  • アラカルト>奇跡の復活>オラの地元のバスだっちゃに塗装中の画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>廃車体は生きている>物販店に画像を追加。
2020年1月31日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日野RD100(1967年)を新設。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>北海道9に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>北海道13を新設。
2020年1月14日の更新内容
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>京都府を新設。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>北海道6に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>古バスギャラリー全国版>バス廃車体全国版>北海道7に画像を追加。

更新履歴(2019年)

2019年12月29日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>三菱MM(1982年)を新設。
  • 車両ギャラリー>頂き物写真館東北編>その後の廃車体>岩手県交通5(花巻バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>頂き物写真館東北編>その後の廃車体>自家用バス1(大型バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>頂き物写真館東北編>その頃別の角度から>53様(1980-81年)に画像を追加。
2019年12月12日の更新内容
  • アラカルト>奇跡の復活>乗りかかったバスだからを新設。
  • アラカルト>200系を探せ>ピクトグラムの部(駅構内編)に画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>誘致看板の部に画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>その他看板の部に画像を追加。
  • アラカルト>200系を探せ>外国切手の部に画像を追加。
2019年11月25日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>ボディメーカーの歴史を新設。
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>シャーシメーカーの歴史を新設。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>三菱エアロスターK(1985年)を新設。
  • アラカルト>北緯40度の風景>花巻バスセンターとその周辺に画像を追加。
2019年11月10日の更新内容
  • アラカルト>奇跡の復活>オラの地元のバスだっちゃを新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方4(西武バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>群馬県2(草軽交通)に画像を追加。
2019年10月25日の更新内容
  • バスカタログ聖地巡礼>日野RE(1970年)を新設。
  • バスカタログ聖地巡礼>いすゞCPM,CJM,CLM(1980年)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>群馬県3(国鉄バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>群馬県4(その他)に画像を追加。
2019年10月7日の更新内容
  • バスカタログ聖地巡礼>日産ディーゼルRM90(1975年)を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>羽後交通に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>仙台市交通局に画像を追加。
2019年9月22日の更新内容
  • アラカルト>みんなでしあわせになるまつり2019を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>ボンネットバス3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>栗原電鉄・くりはら田園鉄道に画像を追加。
2019年9月5日の更新内容
  • バスカタログ聖地巡礼>日産ディーゼルRM80(1982年)を新設。
  • バスカタログ聖地巡礼>日野ブルーリボン(1982年)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方3を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>茨城県1を新設。
2019年8月19日の更新内容
  • 納涼特別企画(期間限定)とんでも鑑定談(後編)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>公園のバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
2019年8月4日の更新内容
  • 納涼特別企画(期間限定)とんでも鑑定談(前編)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県9に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>外国製のバスに画像を追加。
2019年7月16日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>三菱ローザ(1979年)を新設。
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼>日野ブルーリボン(1982年)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>和歌山県1を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>和歌山県2を新設。
2019年7月1日の更新内容
  • アラカルト>バスカタログ聖地巡礼を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>山形交通に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>会津バスに画像を追加。
2019年6月15日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通3に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>福島交通に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県4に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県7を新設。
2019年6月2日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>バス用語辞典を新設。
  • アラカルト>200系を探せ>誘致看板の部に画像を追加
  • アラカルト>200系を探せ>その他看板の部に画像を追加
  • アラカルト>200系を探せ>誘致カードの部に画像を追加
2019年5月19日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>長いあとがき>5(型式にこだわらない方がいい)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県2に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>愛知県3を新設。
2019年5月5日の更新内容
  • 車両ギャラリー>岩手県のバス“その前”に画像を追加
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>長いあとがき>4(商品名がなかった時代)を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>バスの記念碑に画像を追加
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>鉄道のレプリカに画像を追加
2019年4月20日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その頃別の角度から>53様(1981年)に画像を追加
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>長いあとがき>3(型式以外の分類方法)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道10に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道12を新設。
2019年4月7日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その頃別の角度から>板橋不二男様(1983年)を新設
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通3に画像を追加
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>岩手県交通4に画像を追加
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>長いあとがき>2(なぜ型式を知る必要があるのか)を新設。
2019年3月23日の更新内容
  • 車両ギャラリー>その頃別の角度から>板橋不二男様(1982年)を新設
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>長いあとがき>1(型式の調べ方)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県1を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>静岡県2を新設。
2019年3月6日の更新内容
  • アラカルト>奇跡の復活>行くぜ東北・・・鵜の巣断崖まで僅か2qを新設
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>バスの商品名を新設
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国鉄バス2に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道11を新設
2019年2月12日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手急行バス・東日本急行を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>栃木県1に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>栃木県2に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>沖縄県1に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>沖縄県4に画像を追加
2019年1月26日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>観光バスの車格(ハイデッカー)を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県1に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県2に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>山梨県4に画像を追加
2019年1月8日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通10(観光タイプ)に画像を追加。
  • アラカルト>年末信州廃バス見聞録を新設
  • アラカルト>北緯40度の風景>大迫営業所の終焉にコラム新設と画像追加
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>鉄道>新潟交通を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>鉄道>長野電鉄を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>鉄道>石川県の私鉄を新設。

更新履歴(2018年)

2018年12月28日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>路線バスの低床車を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>飲食店に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>集会所に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加
  • アラカルト>北緯40度の風景>一関・平泉周辺に画像を追加
2018年12月9日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通9(路線車)に画像を追加。
  • アラカルト>北緯40度の風景>大迫営業所の終焉を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道2(道南バス)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道3(じょうてつ)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道4(札幌市営)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>北海道5(道央その他)に画像を追加。
2018年11月25日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>座席配置を新設
  • アラカルト>北緯40度の風景>花巻バスセンターとその周辺を新設
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>小型バスに画像を追加
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>レールバスに画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県2(東濃鉄道)
2018年11月13日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通8(元花巻バス)を新設。
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通9(自社発注車)を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>飲食店に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>物販店を上記ページから独立。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>バス図書館に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>その他に画像を追加。
2018年10月26日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>車両形状を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県3(松本電鉄)に画像を追加
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>長野県6(伊那バス)に画像を追加
  • アラカルト>200系を探せ>警告看板の部に画像を追加
  • アラカルト>200系を探せ>その他看板の部に画像を追加
2018年10月9日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通7(岩手中央バス←花巻電鉄)を新設。
  • アラカルト>北緯40度の風景>盛岡バスセンター界隈に画像を追加
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>小型バスを再編により新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>日本自動車博物館を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>バスに関する記念碑に画像を追加。
2018年9月25日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>路線バスのドア配置を新設
  • 「新潟県の廃車体」を事業者ごとに再編集しました。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>新潟県1(新潟交通・北村ボディ)を再編集
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>新潟県2(新潟交通・その他のボディ)を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>新潟県3(越後交通)を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>新潟県4(蒲原鉄道)を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>新潟県5(その他)を新設
2018年9月9日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通6(岩手中央バスの譲受車)を新設。
  • 車両ギャラリー>古バス民族学>多摩動物公園のバス休憩所を新設
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>関東地方2(東武鉄道)に画像を追加。
  • その頃の出来事>つどいの森行開通を改題し、に画像を追加。
2018年8月25日の更新内容
  • (期間限定・第2弾)残暑見舞い特別企画・或る高原リゾートの2018年を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>集会所に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>鉄道車両>蒲原鉄道の保存車の画像を差し替え・追加。
2018年8月10日の更新内容
  • 期間限定納涼特別企画>ゲタ電の頃>御殿場線を新設。
  • 車両ギャラリー>廃車体全国版>岐阜県3(その他)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>バスの記念碑に画像を追加。
2018年7月25日の更新内容
  • 期間限定納涼特別企画>ゲタ電の頃>身延線を新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>愛知県1(名古屋市交通局)に画像を追加。
2018年7月8日の更新内容
  • 期間限定納涼特別企画>ゲタ電の頃>飯田線を新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>沖縄県1(730車)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>沖縄県4(その他)に画像を追加。
2018年6月17日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通5を新設。
  • 車両ギャラリー>バスのカラーリング>カタログカラーに画像を追加。
2018年5月27日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通4を新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>山梨県1(山梨交通)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>山梨県2(富士急行)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>山梨県3(その他)に画像を追加。
2018年5月7日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>トレーラーバスを新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>長野県8(その他)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>岐阜県3(その他)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>集会所に画像を追加。
2018年4月18日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通3を新設。
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>羽後交通の画像を差し替え。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>愛知県1(名古屋市交通局)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>岐阜県1(岐阜バス)に画像を追加。
2018年3月30日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>ナンバープレートを新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>静岡県2(大井川鉄道)を新設。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>静岡県1(伊豆箱根鉄道)に画像を追加。
  • 車両ギャラリー>バス廃車体全国版>静岡県3(その他)に画像を追加。
2018年3月11日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通2を新設。
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>外国製のバスに画像を追加。
  • 車両ギャラリー>廃車体は生きている>ロンドンバスに画像を追加。
2018年2月20日の更新内容
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>岩手県交通1を新設。
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>灯火類を新設。
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>北村製作所(観光バス)に画像を追加。
2018年2月8日の更新内容
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>保存バスを見に行こう>いすゞプラザを新設
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>国鉄バス4(秋田県)を新設
  • 車両ギャラリー>保存車の世界>保存バスを見に行こう>日野オートプラザに画像を追加
2018年1月21日の更新内容
  • 車両ギャラリー>入門その頃のバス>冷房装置を新設
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>青森県(青森市交通部)に画像を追加
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>国鉄バス2(いすゞ)に画像を追加
  • 車両ギャラリー>その後の廃車体>十和田観光電鉄に画像を追加
2018年1月7日の更新内容
  • アラカルト>奥静 廃バス見聞録(後編)を新設
  • 車両ギャラリー>1970年代奥の細道>国鉄バス3(青森県)を新設
私説
マツキヨで備蓄米買った。
店の入り口付近に山積みになってたけど、だれも買っていなかった。流行ってそういうもんだよね。
これでしばらくの間、おいしいご飯が食べられます。みなさん、品薄とかに騙されて、買いだめしないようにね!

更新日報

2002年7月1日創刊
発行者 "Age25"
Copyright 2002-2024 "Age25".

サイト製作者のメールアドレスは,迷惑メール等防止のため,掲載しておりません。
製作者への連絡事項などがございましたら,掲示板をご利用いただくか、「はじめに」をご覧ください。

掲示板更新歴

2022年9月26日 新掲示板(Rara掲示板)開始
2022年11月12日 bbsee掲示板終了

リンク集追加歴

2017年10月1日 「外旭川自動車商会」削除
2017年11月23日 「岩手県交通ファンサイト」削除
2018年12月1日 「KOTETSU倶楽部」
「ATB MODELS」削除
2019年1月8日 「私設仙台陸上交通資料館」「Club-SHINKO」「ぽっぽのページ」追加
2019年4月7日 「BV41Vの部屋」「栗原大輔精密画美術館」「三菱鉱業バス保存会」削除
2019年5月7日 「栗原大輔精密画美術館」新アドレスで復活
2019年6月15日 「BV41-Vの部屋」新アドレスで復活
2021年2月10日 「紀寺国際交通」削除
2021年2月20日 「やまひろ交通局」削除
2023年8月17日 「北海道バス総合研究所」追加
2025年6月12日 「ただ おいて おくだけ」追加

その他

2010年12月1日
サイトデザインリニューアル開始
2018年2月20日
サイトデザインをスマホ対応にリニューアル開始
2018年4月1日
WOVN翻訳導入開始
2023年6月15日
SSL化(https)完了
2025年7月10日
ValueDomainに一部ページ移動開始

1983年
春の雪が舞う盛岡を初めて訪れました。
国際興業カラーの丸型BU10や元西武バスのBU04Dと奇跡の再会を果たしました。
この街に住みたいなあ,と思いました。
1984年
この年の3月末から岩手県での生活を始めました。
来た直後に第三セクターの三陸鉄道が開業し,岩手県は三鉄フィーバーに沸きます。
1985年
3月に東北新幹線が上野まで本格開業。高速バス「ヨーデル号」が盛岡と弘前を直結するなど,本格的な高速交通の時代に入ります。
1986年
岩手県交通に小佐野社長が就任,国際興業グループ入りします。再建が本格化しましたが,バスのカラーも変わり始めます。
1987年
日本国有鉄道の歴史に幕。JRがスタートです。これと前後して,盛岡地区の国鉄(→JR)のディーゼルカーに新カラーが登場します。夏には,盛岡−青森間に高速バス「あすなろ号」が開通します。
1988年
3月をもって,私は岩手県を去りました。しかし,7月に盛岡−東京間の高速バスが開業すると聞き,1日だけ盛岡に駆け付けました。

岩手県
小岩井農場,八幡平,陸中海岸,浄土ヶ浜,遠野,平泉,みんな岩手県です。宮沢賢治,石川啄木,新渡戸稲造,原敬,みんな岩手県の人です。
青森県
高速バスも東北本線も,東北新幹線に接続して北へ向かいます。三角のアスパムが新しい青森の象徴でした。
秋田県
田沢湖は秋田県の湖,八幡平は半分が秋田県,十和田湖も半分が秋田県です。男鹿半島にも2回ほど行きました。
宮城県
気仙沼は岩手県と隣接する漁港です。仙台は,休日になると岩手県から遊びに行く若い人がたくさんいました。

盛岡冷麺
盛岡に来て最初の洗礼は冷麺でした。辛さに苦痛を感じながら食べているうちに,いつしかその麺の歯ごたえの虜になりました。
ひっつみ
すいとんも盛岡の郷土食になると名前をひっつみに変えます。
わんこそば
盛岡と言えばわんこそばですが,そんなにせわしなくそばを食べるのになじめなかった私は,結局1回も食べていません。もっとも住民が食べる食べ物ではありませんが。
南部せんべい
駅の売店では和風の筒に入って売られていました。一番手軽な盛岡土産として重宝しました。


裏サイト
ページ上部へ戻る
メニュー

80s岩手県のバス“その頃”