記事タイトル:北関東国鉄バス廃車体 


この掲示板は過去ログですので、追加の書き込みは出来ません。


お名前: 管理人   
ありがとうございます。
後輪の車軸の更に中央部分の突起のことでしょうか。なるほどこういった部分にも年式による違い
があるとは気づきませんでした。
この車両の廃車体、及び別スレッドの日立電鉄廃車体の画像のページに、注書きを加えておきまし
たので、ご確認ください。
[2007年6月4日 22時0分0秒]

お名前: 3E   
先日のアクスルシャフトの件ですが、端的に後輪車軸の部分のと
いった表現のほうが適切だったかもしれません。これは外観で区別できます。
たとえば、管理人様の県交通岩22か・884と同10‐62を比較なされば
前者は突起有り、後者無しが判ると思います。国鉄BU20廃車体は下回りが
隠れたような状態ですのでこの画像では無理です。側面から、なお且つ下周り
が写っていればはっきりと判るのですが。文章で説明すると難しいので上手く
表現できなくて申し訳ないです。若し機会がありましたら、日本バス友の会刊
日本路線バス総合カタログBU20の項目(写真NO-1780)御参照下さい。
国鉄局番531‐8034茨22あ13‐78、これが廃車体である可能性が高い
と思います。水戸では当時、長尺車はこの1台のみの筈です。
[2007年6月3日 8時30分11秒]

お名前: 管理人    URL
こんばんは。
国鉄バスBU20のことですね。
「後輪アクスルシャフトの凸が無いタイプ」と言うのがよく理解できないので、噛み砕いてお願い
します。それは外観からも区別できるのですか?
[2007年5月30日 21時52分31秒]

お名前: 3E   
度々お邪魔いたします。この車両が現役当時水戸市内で
活躍していたことを覚えております。後輪アクスルシャフトの
凸が無いタイプですので、1969年以前のものと思われます。
登録番号茨22あ13‐77もしくは13‐78と思います。
多分他局から1975年初頭に転属されたものと思います。
1978年頃廃車になり、置かれたものと思われます。
車で通りがかりによく目にしておりました。
[2007年5月29日 10時34分50秒]

最新の掲示板に戻る


TOPページへ
当サイトは個人によるサイトです。掲載記事に関して交通事業者等への問い合わせはご遠慮ください。