きゅうり
平成19年度 トレーサビリティー・栽培履歴
無農薬、無化学肥料、玄米アミノ酸栽培4年目です。
9月初め終了
7月19日 下葉取り
仕事を終えた黄色い葉っぱと混んでいる葉っぱを数枚とって風通しよくしました。
7月 5日 きゅうりの芯止め終了です。
誘引線に届かないところで、すっぱりと芯を落として、紐で2〜3回くるくるっ!でお終い!!
この後、枝がもりもり出てきて、スマートな実がたくさん付きます
6月26日 収穫が始まりました。
|
 |
6月21日 誘引、吊り上げをしました。
葉っぱの角度が急に変わるので、きゅうりに大きなショックを与えてしまい、実が曲がった
り、花が飛んだりするので、気をつけないと・・・
6月15日 順調に成長しています。
|
 |
6月12日 芽掻
朝の涼しいうちに、きゅうりの芽掻きをはじめました。
はっぱ8〜9枚、脇芽が大きくならないうちに全て取ってあげます。
今年は朝晩、日中も?涼しいせいか、節間が詰まってずんぐりしてます。
収穫が始まるのは、7月始め頃になると思われますので、もうしばらくお待ちください。
|
 |
6月11日 天敵投入!
アザミウマ、スリップス類の食害跡が目立ってきたので、天敵を投入します。
日本在来の天敵「タイリクヒメハナカメムシ」製品名オリスターAです。
このカメムシは今のところ、うちのハウスに定着してくれてないようなんです |
 |
5月26日 きゅうり定植しました。
|
 |
「プロジェクトエックス×パワーゼット」です。
|
 |
朝一番に先日仕込んだ「玄米アミノ酸ボ カシ」を畑に散布。
よーく土壌混和します。
|
 |
5月23日 きゅうり苗到着!
平年より3週間近く遅くなってしまいました。
|
 |

|