東急電鉄8500系・2000系(長津田)
|
|
東急電鉄5000系(長津田)
|
|
|
東急電鉄2020系(長津田)
|
Ver.20180101
2022年8月1日新規公開
|
所属 | : | 長津田検車区 |
LEDマトリックス | : | 8×2(8500系3色LED, 2020系) 6×1(8500系フルカラー+白色LED, 2000系, 5000系一体型LED/24ドット) 4×2(5000系分離型LED/種別) 6×2(5000系分離型LED/行き先) |
交互表示の間隔 | : | 9秒(日表記)/4秒(英表記)(8500系FC+白色/2000系/5000系) 3秒(2020系,田園都市線・半蔵門線) 6秒(日表記)/2秒(英表記)/2秒(号車)(2020系,東武線区間) 4秒(日表記)/2秒(英表記)/2秒(号車)/2秒(半蔵門線直通)(2020系,東武線区間/半蔵門線直通) |
営業運転開始 | : | 1975年(昭和50年)**月**日(8500系)(※1) 1992年(平成4年)3月29日(2000系)(※2) 2002年(平成14年)5月2日(5000系) 2018年(平成30年)3月28日(2020系) |
|
運行路線
田園都市線 | :渋谷−二子玉川−鷺沼−長津田−中央林間 |
東京メトロ半蔵門線(直通) | :渋谷−半蔵門−大手町−清澄白河−錦糸町−押上(スカイツリー前) |
東武鉄道東武スカイツリーライン(直通)(※3) | :押上(スカイツリー前)−曳舟−北千住−北越谷−春日部−東武動物公園 |
東武鉄道伊勢崎線(直通)(※3) | :東武動物公園−久喜 |
東武鉄道日光線(直通)(※3) | :東武動物公園−南栗橋 |
|
(※1)登場時は幕タイプ行き先表示。2003年頃に一部車両で3色(RG)LEDタイプに変更。2005年頃に一部車両が5000系一体型LEDと同様のタイプに変更。
(※2)登場時は幕タイプ行き先表示。その後、2006年頃に一部車両が5000系一体型LEDと同様のタイプに変更。
(※3)2000系および8500系の一部編成は東武線への直通運転は無し。
東急電鉄8500系電車(以下、8500系)は、主に田園都市線で長期間使用していた車両形式です。登場時は幕タイプの行き先表示でしたが、後に一部車両が3色(RG)LEDおよび後述する東急電鉄5000系の一体型LEDタイプと同様の行き先表示を導入しています。その後、2020系の導入によって2022年度までに営業運転を終了する予定となっています。
東急電鉄2000系電車(以下、2000系)は、田園都市線の輸送力増強のために登場した車両形式です。登場時は幕タイプの行き先表示でしたが、後に後述する東急電鉄5000系の一体型LEDタイプと同様の行き先表示となっています。その後、2020系の導入によって大井町線仕様の5両編成となり、田園都市線の運用からは外れています。
東急電鉄5000系電車(以下、5000系)は、東急電鉄の標準車両を目的として導入した新世代の車両形式です。行き先表示は列車種別と行き先が独立しているタイプと、一体型になっているタイプの二種類があります。独立タイプの列車種別は登場時は幕タイプでしたが、後にフルカラーLEDに変更しています。一体型タイプは、列車種別がフルカラー、行き先が白色のLEDを採用していましたが、後年に登場した車両では全領域でフルカラーLEDとなっています。
東急電鉄2020系電車(以下、2020系)は、田園都市線で運用している8500系(と2000系)の置き換えを目的として登場した車両形式です。フルカラーLEDを採用しており、他社線に直通するときの「○○直通」「○○方面」や号車表示(東武線限定)を段階表示することが可能です。
このページでは、運用区間がほぼ共通していることから、同一のページで取り扱うこととします。
実際の行き先表示(画像イメージ)
(注1)ここにある表示の一部は、JavaScript制御による表示となっています。
(注2)表示車両の欄に記載の「8500系の一部/2000系/5000系一体型」は、行き先表示の箇所が白色LEDとなっている車両が一部で存在します。
クイックリンク
(種別)
田園都市線
東京メトロ半蔵門線
東武鉄道東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線
その他の表示
(種別)
(注)ここで表示している行き先は、JavaScriptによるランダム表示となっています。そのため、存在しない組み合わせとなる場合があります。2020系の表示は暫定のものです。
|
上:表示/下:説明 |
表示車両 |
LED表示イメージ |
|
各停(東急)
「各停」は、田園都市線区間で各駅に停車する列車で表示する。ただし、半蔵門線区間では8500系以外の車両で「各駅停車」を使用する。 かつては各駅停車の列車は列車種別が無表示での運転であった。
|
左・8500系(3色)
右・5000系分離型 (種別・フルカラー)
|
|
|
左・2020系
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型
|
|
|
|
各駅停車(地下鉄)
「各駅停車」は、半蔵門線区間を走行するときに表示。田園都市線区間が各駅停車の列車も半蔵門線では「各駅停車」と表示する。 8500系では各駅停車ではなく「各停」を使用する。
|
左・8500系(3色)
右・5000系分離型 (種別・フルカラー) |
|
|
左・2020系
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型
|
|
|
|
準急
「準急」は、田園都市線と東武スカイツリーラインで表示する列車種別。また、半蔵門線でも直通先が準急の場合は表示する。 二子玉川〜長津田駅間および東武スカイツリーラインの曳舟〜越谷駅間に通過駅がある。
|
左・8500系(3色)
右・5000系分離型 (種別・フルカラー) |
|
左・現表示/右・旧表示 |
 |
 |
|
左・2020系
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型
|
|
|
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型 (旧表示) |
|
|
|
急行
「急行」は、田園都市線と東武スカイツリーラインで表示する列車種別。また、半蔵門線でも直通先が急行の場合は表示する。 渋谷〜中央林間駅間および東武スカイツリーラインの曳舟〜東武動物公園駅間に通過駅がある。
|
左・8500系(3色)
右・5000系分離型 (種別・フルカラー) |
|
 |
左・2020系
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型
|
|
|
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型 (旧表示) |
|
|
|
区間準急
「区間準急」は、2003年3月19日から2006年3月17日まで東武線に直通する列車で表示していた列車種別。現在の「準急」である。
|
左・8500系(3色)
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型 |
|
|
|
通勤準急
「通勤準急」は、2003年3月19日から2006年3月17日まで東武の区間で運転していた列車種別。現在の「急行」である。
|
左・8500系(3色)
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型 |
|
|
△イメージTOPに戻る
田園都市線
|
上:表示/下:説明 |
表示車両 |
LED表示イメージ |
|
中央林間(DT27)
「中央林間」駅は、田園都市線の終点駅。多くの電車が当駅まで運転をおこなう。
|
左・8500系(3色) (列車種別表記有り)
右・5000系分離型 (行き先・3色) |
|
|
|
|
|
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型 (列車種別表記無し) |
|
|
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型 (日表記固定) |
|
|
右・8500系の一部/2000系/5000系一体型 (英表記固定) |
|
|
△イメージTOPに戻る
東京メトロ半蔵門線
△イメージTOPに戻る
東武鉄道東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線
△イメージTOPに戻る
その他の表示
△イメージTOPに戻る
----- 関連ページ -----
東京地下鉄(東京メトロ)8000系・08系・18000系(鷺沼)
東武鉄道30000系(南栗橋)
東武鉄道50000系50000型/50050型(南栗橋)
△LED行先表示Libraryに戻る
△LED方向幕ROOMに戻る
△TOPに戻る