|
|
| |||||||||||||
|
上:表示/下:説明 | 表示車両 | LED表示イメージ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「急行」は、田園都市線と東武スカイツリーラインで表示する列車種別。また、半蔵門線でも直通先が急行の場合は表示する。 渋谷〜中央林間駅間および東武スカイツリーラインの曳舟〜東武動物公園駅間に通過駅がある。 |
左・1号車 右・2号車 |
|
|
|||||||
左・3号車 右・4号車 |
|
|
||||||||
左・5号車 右・6号車 |
|
|
||||||||
左・7号車 右・8号車 |
|
|
||||||||
左・9号車 右・10号車 |
|
|
||||||||
「準急」は、田園都市線と東武スカイツリーラインで表示する列車種別。また、半蔵門線でも直通先が準急の場合は表示する。 二子玉川〜長津田駅間および東武スカイツリーラインの曳舟〜越谷駅間に通過駅がある。 |
左・1号車 右・2号車 |
|
|
|||||||
左・3号車 右・4号車 |
|
|
||||||||
左・5号車 右・6号車 |
|
|
||||||||
左・7号車 右・8号車 |
|
|
||||||||
左・9号車 右・10号車 |
|
|
||||||||
「区間急行」は、2006年3月18日以降の東武線完結の運用で表示。本来は地上運用専用の車両で表示する。北千住〜東武動物公園駅間に通過駅がある。 2009年6月8日から2013年3月15日までの期間は平日朝に半蔵門線直通車両による「北千住」行きの運用があった。 |
左・1号車 右・2号車 |
|
|
|||||||
左・3号車 右・4号車 |
|
|
||||||||
左・5号車 右・6号車 |
|
|
||||||||
左・7号車 右・8号車 |
|
|
||||||||
左・9号車 右・10号車 |
|
|
||||||||
「区間準急」は、2006年3月18日以降の東武線完結の運用で表示。本来は地上運用専用の車両で表示する。北千住〜越谷駅間に通過駅がある。 2009年6月8日から2013年3月15日までの期間は平日朝に半蔵門線直通車両による「南栗橋」行きの運用があった。 |
左・1号車 右・2号車 |
|
|
|||||||
左・3号車 右・4号車 |
|
|
||||||||
左・5号車 右・6号車 |
|
|
||||||||
左・7号車 右・8号車 |
|
|
||||||||
左・9号車 右・10号車 |
|
|
||||||||
「各停」(各駅停車)は、直通先である半蔵門線と田園都市線で表示する。東京メトロおよび東急電鉄の車両とは異なり、「各駅停車」を表示せず「各停」を表示する。 2018年頃から「各停」を表示するようになるが、それ以前は行き先のみの表示であった。 |
左・1号車 右・2号車 |
|
|
|||||||
左・3号車 右・4号車 |
|
|
||||||||
左・5号車 右・6号車 |
|
|
||||||||
左・7号車 右・8号車 |
|
|
||||||||
左・9号車 右・10号車 |
|
|
||||||||
「回送」は、旅客扱いをおこなわない列車で表示。LED表示パターンは、東武30000系電車の同表示と同一である。 |
![]() |
|||||||||
「試運転」は、試運転をおこなう列車で表示。 |
![]() |
|||||||||
「臨時」は、臨時列車および行き先設定の無い行き先の列車で表示。 |
![]() |
上:表示/下:説明 | 表示車両 | LED表示イメージ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「曳舟」行きは、半蔵門線への直通運転が中止になった直後に急遽設定することがある。通常時の運用設定は無し。 |
左・急行[NEW] |
|
||||||||
「北千住」行きは、通常では表示することは滅多にないが、半蔵門線との直通運転を中止したときに表示することがある。このときに表示する北千住方面の「急行」は表示される回数が割とあるが、「準急」は朝時間帯に多く表示する。 2009年6月8日〜2013年3月15日の間は、地上運用が平日限定で登場した。該当列車は「2606列車」(北千住8:08着)。このときに「区間急行:北千住」を表示していた。 |
左・急行[画像更新] 右・準急[画像更新] |
|
|
|||||||
左・区間急行[画像更新] |
|
|||||||||
「北越谷」駅は東武スカイツリーラインの複々線区間北限の駅。北越谷駅は急行電車の通過駅であるため、「急行:北越谷」を表示するのは東急田園都市線区間に限る。渋谷駅からは必然的に「準急」を表示する。 |
左・急行[NEW] 右・準急[画像更新] |
|
|
|||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
「東武動物公園」駅は伊勢崎線(久喜方面)と日光線(南栗橋方面)の分岐駅。全体的に見ても本数は少なめで、東武車での定期運用は一応存在する。行き先部分の文字数が多いので、種別表示部分が狭められているのが特徴。 |
左・急行[NEW] 右・急行(旧表示) [画像更新] |
|
|
|||||||
左・準急[NEW] 右・準急(旧表示) [画像更新] |
|
|
||||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
「久喜」駅は東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への直通電車の伊勢崎線側の始発駅。「急行」の表示は東武線側と東急田園都市線の両方で表示する(この場合、渋谷駅で表示が変わる運用が存在する)。 東武車による「準急:久喜」は、平日の夜に1本運用がある。 行き先のみの「久喜」は、東急田園都市線内のみ表示する。 |
左・急行[画像更新] 右・準急[画像更新] |
|
|
|||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
「南栗橋」駅は東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への直通電車の日光線側の始発駅。南栗橋車両管区南栗橋本区の最寄り駅であるため、夜は多くの運用がある。 2009年6月8日〜2013年3月15日の期間は地上運用となる「区間準急:南栗橋」を表示する運用が平日の「3601列車」(北千住8:23発)があった。 |
左・急行[画像更新] 右・準急[画像更新] |
|
|
|||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
右・区間準急[画像更新] |
|
上:表示/下:説明 | 表示車両 | LED表示イメージ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「半蔵門」が行き先となる時間帯は、平日の朝に限る。ただし本数が少ないので、見る機会は非常に少ない。 |
||||||||||
右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
![]() |
|||||||||
「清澄白河」駅で折り返す列車は平日朝に多くある。また、夜にも若干数ある。 土休日は1日に2本しか運用がない。 |
左・急行[画像更新] 右・準急[NEW] |
|
|
|||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
「押上」駅は東京メトロ半蔵門線と東武スカイツリーラインの駅。副駅名に<スカイツリー前>が付く。 半蔵門方面(東急田園都市線方面)からの電車のうち、「押上」で折り返す電車は割と多い。 |
左・急行[画像更新] 右・準急[NEW] |
|
|
|||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
上:表示/下:説明 | 表示車両 | LED表示イメージ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「渋谷」駅は東京メトロ半蔵門線と東急田園都市線の接続駅。両線は相互直通運転をおこなっている。定期運用では、朝と夜に田園都市線・半蔵門線の双方存在する。以前は「急行:渋谷」を表示する運用に東武の車両が充当していた時期がある。 また、ダイヤの乱れ等で東京メトロ半蔵門線と東急田園都市線の相互直通が中止となったときに、渋谷駅で折り返しとなることがあり、このときに限り「渋谷」を東武の車両でも見ることがある。 |
||||||||||
左・急行[画像更新] 右・準急[NEW] |
|
|
||||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
「鷺沼」駅は、東急田園都市線の途中駅。車庫(東京メトロ鷺沼検車区, 東急長津田検車区鷺沼車庫)へ通じる線があるので、本数は少ないが「鷺沼」行きの運用がある。 東武の車両での表示は通常では見ることは無いが、車両変更で急遽運用に就くことがあり、そのときに表示する。 |
[半蔵門線直通] 右・準急[NEW] |
|
||||||||
左・急行[NEW] 右・準急[NEW] |
|
|
||||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
「長津田」駅は、東急田園都市線の駅。車庫(長津田検車区)が駅西側にあるため、「長津田」行きの電車が渋谷・中央林間の両方向から運用している。東武線区間は「半蔵門線直通」の表示もある。 駅名としての読みは「ながつた」である。 |
[半蔵門線直通] 左・急行[画像更新] 右・準急[画像更新] |
|
|
|||||||
左・急行[画像更新] 右・準急[NEW] |
|
|
||||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |
||||||||
「中央林間」駅は、東急田園都市線の終着駅。「半蔵門線直通」を含む表示は、伊勢崎線と日光線の始発駅から押上駅までの区間で表示する。直通電車はほとんどが中央林間行きであるため、「急行」はよく表示する。「準急」は朝と深夜帯に表示する。伊勢崎線・日光線からの直通電車は、押上駅で田園都市線の種別に変更する。 |
[半蔵門線直通] 左・急行[NEW] 右・急行(旧表示) [画像更新] |
|
|
|||||||
[半蔵門線直通] 左・準急[NEW] 右・準急(旧表示) [画像更新] |
|
|
||||||||
左・急行[NEW] 右・急行(旧表示) [画像更新] |
|
|
||||||||
左・準急[NEW] 右・準急(旧表示) [NEW] |
|
|
||||||||
左・各停[NEW] 右・行き先のみ(旧表示) [画像更新] |
|
![]() |