TITILE


CONTENTS

 Slow &Shallow

 おらんくの海

 泡盛に誘われて

 海外珍道中

 NICE BUDDY ?

 こだわりの世界

 Water Works

 Fire Works

 土佐路のしるべ

 柏島痛風日記

 プロフィール



さて今週末は海の日の3連休です。元々は「海の記念日」という記念日だったのが1996年から国民の祝日「海の日」になり、当初は7月20日だったが、祝日法の改正により2003年から7月第3月曜日となったそうです。3連休になってからはまだ4年目なんですね。

最近マクロブームが下火で停滞ぎみの柏島ですが、ここ数年は海の日がシーズン到来の合図。浮桟橋にはおびただしい数のタンクが並べられ、後浜はボートで溢れています。いつもこの時期は泊まるところを確保するのが問題なのですが、Area Blue さんのキャンセルで満潮さんに寝床を確保できました。

出発前に準備中、マクロレンズの異変に気づきました。フォーカスリングがちゃんと回らないのです。マブールでもちょっとおかしかったのですが、向こうで壊れなくて良かった。早速修理に出し、しかたなく今回はシグマの50mmマクロに2倍テレコン、実質150mmを使うことに。ギアは自作、エクステンションリングをポートにつけるとフォーカスリングがちょうどの位置に来るのです。

水中はとくに目新しいものはなし。水温も表層は高いのですが、深場は冷たくハゼの出も今いち。レンズが初めて使うものだったので、手当りしだいに見たものを撮影しましたが。やはりストロボはTTLが効いていないようです。S-TTLが可能なZ-240を買わなければと思っていたのですが、実はS-TTLはプレ発光するカメラと光ケーブルでつないで初めて可能になるそうな。つまりコンデジでは可能だけと一眼ではダメなことが判明。TTL は through the lens だからS-TTLという名称自体不適なんだけど。何とか対策を考えなきゃ。

後浜に飽きた最終日には観音崎まで。実は初めてだったので、はぐれないようにガイドについて行きます。景観は松島や高望に似た感じでしょうか?特になにがいるという訳ではないのですが、新鮮味があってたまにはいいでしょう。ガイドがダイコン忘れたため、6m deco のおまけ付きでしたが。今回はあまり設定をいじらなかったけど、次回はスロトボの設定を含めていろいとトライしてみようと思います。

TITILE      TITILE

TITILE      TITILE

TITILE      TITILE


Back     Home