TITILE


CONTENTS

 Slow &Shallow

 おらんくの海

 泡盛に誘われて

 海外珍道中

 NICE BUDDY ?

 こだわりの世界

 Water Works

 Fire Works

 土佐路のしるべ

 柏島痛風日記

 プロフィール

  
  
  
ハウジングの修理が終わったとの連絡があったため、
今週末はテストも兼ね柏島へ。
先週の冷え込みとはうってかわってぽかぽかの小春日和。
おまけに海はベタ凪ぎ。
透明度も25mと冬とは思えない天気でした。
TITILE
勤から1号へ帰ってきた山岡号のボートの後がみえるでしょうか?肉眼ではよくみえますが。
先週水温が下がっていたので心配でしたが、18度をキープ。
今週も貸し切りかと思いきや、香川からのABさんと一緒でした。
もう2月だというのに5mmジャージの命知らず。
寒さに弱い私は今年初ドライです。

着いていきなりトラックの押しがけを手伝う羽目に。
★加が坂道発進に失敗しました。
月に2回くらいしかトラック使わないので、バッテリーがへたっているのです
高知市内で充電バッチリの痛風オヤジはいたって快調。
「どこへいきますか?」と言いながらも、体は1号ブイへ向いています。
ゴルゴニアンみせればOKの安直手抜きガイド。
私は別行動でピカチューモドキを探しに2号方面まで。
水没するといけないので1本目は1台だけでエントリーです。
何年か前にピカチューモドキがたくさんいた2.5号付近まで行く予定でしたが、
ドライで泳ぐのは大変。
2号のウチワのところで断念して引き返しました。
ほとんど何も撮らなかったけどカメラが無事だったので良しとしましょう。

コールマンが見たいというABさんのリクエストを無視して、2本目は安直パート2の3.5号。
「後にはイイジマ少ないし、居てもコールマンは付いてないんですよね。」と
言い訳をする痛風オヤジ。
私はワイドを持って30mのウチワを撮影。
ぼちぼち上がろうかとしていた時、オヤジがダッシュしてきました。
そして、スレートにコールマン。
ABさん撮影中だったので、順番待ちしていると
前回から探していたピカチューモドキをオヤジが発見。
充電十分の痛風オヤジ、今年は働きそうな感じですね。
大興奮のABさん、減圧出し過ぎてエア切れのおまけ付きでした。
TITILE
後では初めてのコールマンはゼブラガニのおまけ付き


3本目はテレコンを付けて再度ピカチューモドキをトライ。
2倍撮影くらいでちょうどの大きさでした。
痛風オヤジがもう1匹みつけて近くへ持ってこようとしてましたが、途中でロスト。
まあ、そのくらいは許してあげましょう。
コールマンのイイジマも動いていませんでしたが、ゼブラカニまで付いてました。
浅場でトメソデのオスを撮っていたら大きい方のメスが居なくなってしまいました。
近くでカワハギが怪しいそぶり。
ひょとして食べられたのじゃないかと、皆に話しましたが誰も本気にしません。


日曜日は窪川出身の保険屋さんが合流。
RS2台にジュノン製105mmまで持ってる凄いジーさん
(ジーさんというのは失礼ですが、ここでは50代以降はすべてジーと呼ばせてもらいます)。
そういえば、ジュノンの小野沢さんが亡くなったそうです。
メンテはフィッシュアイが代行するらしいですが・・・。
昨日の3本目くらいから調子の悪かったF4ですが、原因は電池切れ。
電池をかえると、MF23も復活しました。
だけと、MF23の設定の仕方を忘れて四苦八苦するもなんとかOK。
今日は昨日よりも暖かくまさに絶好のダイビング日和。

痛風オヤジは昨日の客を無視するかのごとくワンパターンの1号へ。
昨日ABさんがオスを見つけていたので、保険屋さんの撮影が終了した後で
オスを探しましたが、断念。
浅場では白クマ、黒クマ、木枯らしエビと保険屋さんも大満足。
私はF4で黒クマに露出補正。
キッスだと超困難な被写体もF4なら・・・。

2本目はABさんのリクエストで民家下(ジャングルジム)。
痛風オヤジは今年初なので、ぶっつけ本番です。
ブイからまっすぐ降りるとオドリカクレエビがたくさんいるのですが、
魚は全く居ないのでクリーニングステーションにはなってないのでしょうか。
そのまま右手へ振るとキサンゴ集落なのですが、今日はポリプが開いて無かったので
エビ探しはパス。
左手へ振ったABさんがヤシャを目撃。
ヒレナガ、ハナハゼは確実にいるので、夏場は期待大ですが、今回はめぼしいものはなし。

3本目は3.5号。
年末にキンギョ根にいたバイカナマコとウルトラマンがいました。
ところが、ストロボの電池が切れかけてチャージに30秒以上かかりました。
時間をかけ3カット撮って深場へ。
すでにイイジマは姿を消していましたが、ピカチューモドキはいました。
浅場へ戻るとストロボがOKになっていたのでウルトラマンに再チャレンジ。
トメソデはオスも居なくなっていたので、ペアで引っ越したのでしょうか?
ジーのリクエストでキンギョハナダイの数を数えます。
約57ヒキ。
7ヒキまで数えたのですが、全部数えられないのでおおよそあと50ヒキくらいでした。
有効数字が違うって?
0度で凍らない水とどっこいどっこいだと思うけど。
TITILE
ピカチューではありません


アフターダイブは保険屋さんに水没保険の相談。
実は私がかけていたAIUの代理店のひと。
親切に電話で会社にも問い合わせてくれて、多分全額下りるだろうとのことで一安心。
でもあのF4は戻らない。
261番代、それも数回の使用。
明日は申請書類の作成で大忙しです。


Back     Home