いろんな処ぶらりんこ 薫風編
京都 〜東寺から三十三間堂まで〜 その2 (散策日 5月17日) 永楽屋さんでの思わぬ出費に頭を抱えながら、こんどは知恩院へ向かいました。階段がすごい!山門をくぐり本堂へ。とても立派なお寺です。(当たり前です。(笑)何と言っても浄土宗の総本山なんですから。) 最近この山門が国宝になったという事で、それを記念した展示会をやっていました。しかし、とにかく雨がひどい。 この後、高台寺や霊山歴史館、坂本龍馬の墓と予定が詰まっています。法然上人には申し訳なかったのですが、早々に知恩院を後にしました。 |
知恩院本堂 | 知恩院山門 |
そして、そのまま円山公園まで歩いていきました。坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像を探し、無事対面。雨はどんどん降ってきます。ここで人力車の車夫のお兄さんに「乗っていきませんか?」と声をかけられました。 ケチなオバサン一行は「こんどの時に・・。」とかわし、高台寺へと急ぎます。(笑) |
円山公園内 龍馬・慎太郎像 |
高台寺は豊臣秀吉の正室ねね縁の寺です。庭が素晴らしかったんですが・・。とにかく雨が・・。(涙) 霊屋をお参りし、霊山へ向かいました。 |
高台寺 | 高台寺庭園 | 高台寺・霊屋 |
この後の「霊山歴史館と龍馬の墓」は幕末ぶらりんこで。 幕末ぶらりんこ・幕末関係へ |
尚、いろんな処ぶらりんこは京都 〜東寺から三十三間堂まで〜 その3に続きます。 (「進む」をクリックして下さい。) |