新しい車がいろいろ追加されて(*゚Д゚)ムホムホ
賞金はロックスター・ゲームス作成のミッションの半分しかないので(゚听)ツマンネ……
速いとされる車が無条件で速いわけではなかったですよ。
ためしに登坂道路を作成してアクセル全開[´Д`]エンジン全壊で走ってみたところ、「速度」「アクセル」の値の大きいものが必ずしも速いわけではないという結果になりました。
たぶん車重が関係しているのだと思います。
改造によって重量が増えた車両や、スポイラーをつけた車は最高速度が上がるらしいのですが、それは平坦な道を走る場合です。
改造の前後で比較したところ上り坂ではかえって遅くなることがわかりました。
上り坂の多いコースの場合、一般的に「速い」とされる車が必ずしも有利になるわけではないようです。
スーパーカーがスポーツカーより遅いこともありました。
まっすぐな上り坂をアクセル全開で走っていくと、徐々にエンジン音が低くなり速度が低下していきますが、この「遅くなりやすさ」がポイントです。
もともとパワーのあるスーパーカーは速度の低下が少ない傾向にあります。
しかしスポーツカーに負けるものもある……
まだ試行回数が少ないうえ、レース用のレンタカーでしか走っていないので実際に所有できる車との違いがあるかもしれません。
バイパーっぽいブラヴァド バンシー900Rが好きなんですがスーパーカーの中では遅いほうですね(´・ω・`)
たぶんグロッティ X80プロトが一番速い。同じように上り坂を駆け抜けてもタイムが一番よかった。次にフィスター 811。
新しいスーパーカーではオセロット ペネトレイターが好きなんだけどこれもかなり遅い(´・ω・`)
スーパーカーよりスポーツカーのほうが魅力的なのが多いんですよねwww
ディンカ ジェスターがNSXっぽいしエンジン音もかっこよくて好きなんだけど、デュボーシー マッサクロのほうが速い。
マッサクロは見た目がイマイチ……
ブラヴァド フェリエラーのエンジン音が一番かっこいいんだけどあまり速くなかった……
ハイジャック ラストンとフィスター コメット・レトロカスタムがもっとも速かった。
たぶん登坂性能は速度とアクセルだけでなく重量が重要だと思う。
でもさ…どのパーツを改造すると重量が変わるのかわかりにくすぎる。
iFruitでいちいち確認するのはめんどくさいし、本当に合っているのかわからないんだよね。反映されないこともあるし……
バンパーをカーボン製にしたり、マフラーをチタン製にしたりすると軽くなるはずなのに、重くなるらしい。意味不。
重くする改造ばかりで軽量化がしづらい。というかiFruitじゃなくてゲーム内で重量を確認できるようにしてくれよ……
あすきんでエアーコンプレッサーを試し撃ちしてみたけどなかなかよかったwwww
さすがンアッー!(≧Д≦)コンプレッサーだね!!!!
やっぱりプシィだね!
除湿機がウォンウォンウォンウォンと異音を発するのが(っ´^ω^`c)やかましい……
最初からおかしいんだよねこれwwwwウォンウォン……
夜間学校の裏先生(っ'ヮ'c)ワロスwww
シリアスな展開なのに絵がシュールなところが(o・∀・)b゙ イィ!
文字生物(^ω^)育成日記ぺろっぐちゃwwww(っ'ヮ'c)ワロスwww
(^ωДω^)wwwwwwwww
小鳥の巣ごもりみたいな小躍りのひとさら再開チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
さんきうのため長期休載……
今のところギャルゆりが一番おもすれー( ^ω^)かな……
昔の人が頑張って現代人の様相を描いたような空気がたまらんwww
私はたぶんデスクワークには向いてないんだろうな。
デスクワークの経験すらないけど。
2行で矛盾する不思議……
エアーコンプレッサーで1日中、ホコリまみれのPCを掃除する仕事はないんですかねぇ…
もうPC自体の普及率というか利用者が少なくなってるから無理かーーー……
こんな物好きはいないと思うが……人手は求められてるはずなんですよね。
でもボランティアとか言い出したら(゚Д゚)ハァ?ってなっておしまい。
ホコリまみれで呼吸器疾患のリスクも高い仕事だから本来は高給ですよ。
やりたがる人もほとんどいない……いたらおかしい……
「障害者の雇用の義務」といっても、会社は採用しない権利を持っているわけでして、実のところ単なる建前になっていると思います。
だってほら、障害者であるのをいいことに優先的に採用されるんだったら、障害者よりはるかに狡猾な人たちがその制度を悪用するに決まっているではありませんか。
「仮病」や「演技」によって障害者の認定を受けている悪い人たちが利益を得て、本当の障害で悩み苦しんでいる人たちが救われない…………
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
私は自分をPRするというのが「厚かましい行為」としか思えないんですよ。
だからまず自分から就職するという一般的な仕組みから脱落してしまうんです。
どう考えても私より役に立つ人がほかに存在しているし、生きる価値のある人を優先してほしいと思うし。
このような「遠慮」や「謙遜」がなぜ極端になるのでしょうか……
その背景には「自尊心の低さ」というとてつもなく大きな問題があります。
「自分が何かの役に立ったという認識を持つことができない」
私にできることがあまりにも小さく、しょぼく、社会では到底通用しないものであることがよくわかっているから。
それ自体はあまり問題ではありません。
問題なのは、私にできないことや欠けていることや「悪い」ことに関して「減点」されるものが大きすぎるということ。
プラス1点の要素があっても、マイナス1点の要素があるからダメなんですよ。
プラス1点の要素を評価してくれるシステムがこの世に存在していません\(^o^)/
だーかーら!!!!そのプラス1点すら実はない、勘違い、思い過ごしじゃね???って片付けられちゃうの。
で、こういう本音をいうと、「それは尊大だ」とか「買いかぶりすぎだ」などと指摘される。
(゚Д゚)ハァ?
いや、だから、結果的に私に問題があることにされてしまうから手の施しようがなくなるんですよ。
私は何だって真剣に考えて真面目に取り組んでいる。
それを真っ向から否定されるから打つ手がなくなる。
………
アスペルガー障害の患者は「ふざけているのではない」のだから、「反省」や「改心」を要求するのがそもそも間違っています。
「自分なりの正義感」や「自分なりの善悪の基準」というのとは少し違います。
なんというか……
その場の視覚的に見える物事を、自分の記憶、知識、経験と照合して判断しているのであって、あまり正義とか善悪という認識はありません。
もうね……責任者や指導者が的確な指示を出せていないほうが悪いとしかいいようがない。
ちゃんと要領を教えてくれれば覚えることはできるのだから、責任者はまずその段階まで真剣に向き合ってもらいたい。
こういうことを言うと「なんで仕事もできないのに偉そうなんだ?」と感じますか???
アスペルガーを理解できていない証拠です。
「なんで仕事もまともに教えられないのに偉そうなんだ?」って本気で返しますよ。
「放っておけば(仕事が)できるようになる」という楽観は厳禁なのです。
しかしどんな現場も私のために時間を割くのは「無駄」だと考えているようで、今に至るわけなのです。
私一人のためにほかの誰かの時間が無駄になってしまいます。
それなら私などいないほうがいいということになります。
この事実を覆すのは至難の業です。
………
せいぜいプラス1点、いやプラス0.0001点かもしれないけど、私にも何かプラスになる要素はあると思っている。
しかしそんなものが認められていたら「不公平」だとか「理不尽」だとか言われてしまう。結局ループするのか。
私も苦労してるのになぁ……
やる気を示すたびに私が悪者扱いされるのなら本末転倒じゃないですか……マイナスの評価が加速するだけ……
先天性の障害だからねぇ。
生まれてからずっとこういう脳や神経の通った体しか経験がないんです。
一瞬たりとも「正常」な状態だったときはありません。
さて、話が変わって……
( ゚д゚ )
これまで一度も聞いたことのなかった蛍さんの過去を知りました。
私よりうんと優秀です。比較するのもおこがましいくらいに。
いつもチャットしていてよくわかる。頭の回転が早く、思慮深く、器用で、下ネタが通じ、何より私を嫌がらない。優秀かつ有能。
彡(゚)(゚)とかξ = ξ*'ヮ')ζ<うんちうんち、ぶりっぶりっとか†(*^◯^*)†とか。
小さいことから、実践してください。それがやさしです。
……ぜんぜん知らなかった……
過去や未来よりも「今」が大事だから。
積極的に過去を掘り起こしても未来がよりよくなるとは思えない。
そんなわけで蛍さんの歴史はほとんど知らなかったんです。
真面目で熱心であっても、やはり厳しい現実が待っている……
私は聴覚が鋭く、むしろ「過敏」といっていいくらい自分でもストレスになっているのですが、これはアスペルガー・自閉症者には珍しくありません。
「音へのフィルターがまったくない」と表現されるように、あらゆる音が一様に「聞こえて」しまってとにかく気が散るんです。
昔からバロック音楽とか雨音とかカフェの店内の環境音といった「ホワイトノイズ」を好んで聞いていました。
周りからの物音を「無視できない」ので、ホワイトノイズを流すことで「相対的に聞こえなくする」しかないのです。
サウンドカードからの「サーーーー」という残留ノイズが気になって仕方ないというのは、私の耳は自分の聞きたい音声だけに意識を集中させる、つまり余計な音にフィルターをかけることができず常に聞こえてしまうからなのです。
健常な人の聴覚は周りが多少うるさくても人と会話することができますが、私は「騒音の中から相手の声だけを選択的に聞き取る」ことが困難なので会話ができないことが多い。
何を話しているのかはわかっても、理解できる「言語」として聞くことができないのです。
……そう、だから私も本質的に「声を用いた会話」よりも、「文字によるチャット」のほうが有利なのです。
蛍さんと気が合うのはこういうことだったんですよ。
聴覚障害のため会話が困難な蛍さんもまた必然的にチャットが有利となる。
事情はまったく逆ですが両者の都合は一致しているんですね。
「温暖化」というのは大した証拠もないうちから主張してしまった手前、撤回することができなくなった理論のような気がしますね。
「温室効果ガス」の最たるものは二酸化炭素ではなく「水蒸気」……
そもそも原因なのか結果なのかもあいまいな温暖化。
地球の気温が何によって変化しているのか実はよくわかっていない。
地球には「地熱」というものが存在するし、人間の生活を含めたすべての生物から発せられる熱もあるし、太陽からの放射熱もある。
地球内部が活発に動くようになればそれで熱が出るよね……たぶん。
ごく短い期間の統計で「平均気温が上昇した!!このままでは地球が危ない!」というのはアホかと思う。
たとえば12345年前の今日が何℃だったかわかりますか?
実際に観測した人なんかいないから憶測でいうしかありませんよね?
気温の変化は数年〜数十年の短い期間で理解できるものではないのだから、「たまたま暑かった」「たまたま寒かった」というのにあまり気を取られてはいけません。
ある種の生物が絶滅したり、絶滅寸前であったり、外来種によって在来種が駆逐されたり、増えすぎたりすることを人間は警戒していますよね。
絶滅するのを「自然淘汰」とみなすのなら、それを「阻止」しようと躍起になるのは「不自然」かもしれませんが、
それを含めて「自然」というのが正しいのかもしれないのです。これもうわかんねぇな、です。
何もかも「ビジネス」につながる・つなげようとするのが人間ですね。
絶滅しかけている生物を保護するために予算を計上する……まぁそういうことなんです。
精神的に若いというか幼い人と、精神的に老いた人の違いは何でしょうか?
幼い人は疑問に思うことがあるとすぐ人に質問したり、自分で調べたりします。
老いた人は質問したり調べたりする前に、自分の知識や経験で判断する傾向があります。
この違いによるところが一番大きいのだと私は考えています。
実際に小さい子は「あれ何〜これ何〜」という質問を親や周りの大人に投げかけます。
質問の内容そのものは大して重要ではなく、条件反射的に出てきていることが大半です。
質問攻めの子供に辟易してしまう親や学校の先生は多いですが、それは大人の役割の一つであると考えられます。
子供から機関銃のように飛んでくる質問にいかに上手く答えるか。面白おかしく、子供の興味や好意を引いて円満な関係を築き上げるか。
優秀な大人であれば自分の都合やプライドよりも、子供の素朴な疑問に答える努力を惜しまないはずです。
子供の質問攻めをうざったく感じたり、無駄だと感じたり、「自分で調べなさい」と丸投げしたりする人は本当に「老いた」状態といえます。
私が思うには、肉体が年老いていても精神は幼い人というのは、子供の質問に対して質問を返してしまうようなタイプです。
質問に質問を返された子供は、たぶん、特に嫌な顔をすることなく不思議がります。
「質問に質問で返すなやゴルァ」と怒る子供はまずいません。
「その質問の意味は何ですか?」
いや、こんな返し方はありませんね。
たとえばこんな感じでしょうか。
子「空はどうして青いの?」
私「空? 空って何だろう?」
子「えー??空は空だよー」(上のほうを指差してみせる)
私「ああ、空は青いね。でも今は夜だね。青いかどうか見てごらん」
子「青くなかった!!
「空はどうして青いの?」という質問に対して、「太陽の光は本来は白いのだけど、地球には大気があって、それに含まれている目に見えない小さな分子に当たると散乱し、特に波長の短い青色が人間の目にたくさん入ってくるから」と答えるだけならむしろ簡単なのです。
しかしそれは本で調べてもググっても変わりません。結果的に変わらないのです。
そんな返答なら印刷された本でも電子辞書でもWikipediaでもできます。
精神的な老人は、とにかく正しい答えを楽に伝えられればいいと考えてしまいます。
知らなければ「自分で調べなさい」と言ったり、こっそり検索してあたかも自分の知識であるかのように答えたりします。
また、そもそも真剣に取り合わず、自分の知っている情報や経験則で適当なことを教えてしまう人もいます。
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
それは私はよくないことだと考えています。
精神的に幼いというのは実は非常に重要です。
すべてを知ってすべてを把握したつもりになることが一番いけません。
それは大人というより「老いた」人特有の様式であり、新しいものを受け入れず、むしろ排除し、孤立していくタイプだからです。
20代や30代、早くて10代後半からそのような人間になってしまうと……大変です。
そういう人が高齢となり、介護が必要な状態に陥ったらどうなるでしょうか?
「介護してもらって当然である」という態度でいると、快く接してくれる人などいなくなってしまうでしょう。
若いころ強くてたくましくても、歳を取ってからそんな理由で常に孤独感にさいなまれるようになった人が認知症になると……
ぁゎゎ(´・д`・;)
私は知らないことだらけなので子供のように常に疑問を持ち、周りに質問を投げかける日々が続いています。
とても人に何かを教える立場にはほど遠い状況です。
質問に答えてもらってもなかなか一度で覚えることができません。同じことを何度も繰り返してしまいます。
ここで何か気づきませんか?
ある技術や知識を身につけるまでの間、同じことを何度も繰り返す様子と、
できているのにもかかわらず同じ動作を繰り返してしまうのは本質的に同じではないでしょうか?
ちょっとたとえが悪いかもしれませんが……
スイングの練習をするために何度もバットを振り続けるのと、さっき食べたのにまた食事を要求するのは同じことなのではないか…?
「覚える」ことと「忘れる」ことは逆のように思えるが、その過程は何も変わらない…?
「質問攻めをする子供」も「認知症になった老人」も大差ない……???
非常に引いた視点から見ればそうかもしれません。
ただ……覚えるために繰り返されるのと、忘れたために繰り返されるという違いがある……