岡山藩

小早川→池田(鳥取)家→池田(岡山)家

小早川家  筑前名島より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 小早川秀秋 ひであき 慶長5年(1600)〜慶長7年(1602) 木下家定の五男
51万石
                                                                           無嗣断絶
池田(鳥取)家  初任
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 池田忠継 ただつぐ 慶長8年(1603)〜元和1年(1615) 池田(岡山)輝政の二男
38万石
二代 池田忠雄 ただかつ 元和1年(1615)〜寛永9年(1632) 池田(岡山)輝政の三男
三代 池田光仲 みつなか 寛永9年(1632)〜寛永9年(1632) 池田(岡山)忠雄の長男
                                                                          因幡鳥取へ
池田(岡山)家 因幡鳥取より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 池田光政 みつまさ 寛永9年(1632)〜寛文12年(1672) 池田利隆の長男
32万5千石
二代 池田綱政 つなまさ 寛文12年(1672)〜正徳4年(1714) 池田光政の長男
三代 池田継政 つぐまさ 正徳4年(1714)〜宝暦2年(1752) 池田綱政の六男
四代 池田宗政 むねまさ 宝暦2年(1752)〜明和1年(1764) 池田継政の長男
五代 池田治政 はるまさ 明和1年(1764)〜寛政6年(1794) 池田宗政の長男
六代 池田斉政 なりまさ 寛政6年(1794)〜文政12年(1829) 池田治政の長男
七代 池田斉敏 なりとし 文政12年(1829)〜天保13年(1842) 松平斉興の二男
八代 池田慶政 よしまさ 天保13年(1842)〜文久3年(1863) 豊前中津藩主奥平昌高の四男
九代 池田茂政 もちまさ 文久3年(1863)〜明治1年(1868) 常陸水戸藩主徳川斉昭の九男
十代 池田章政 あきまさ 明治1年(1868)〜明治4年(1871) 肥後人吉藩主相良頼之の二男

城へ戻る