小倉藩 


細川家→小笠原家

細川家  丹後宮津より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 細川(熊本)忠興 ただおき 慶長7年(1602)〜元和6年(1620) 長岡藤孝の長男
30万石
二代 細川(熊本)忠利 ただとし 元和6年(1620)〜寛永9年(1632) 細川忠興の三男
                                                                          肥後熊本へ
小笠原家 播磨明石より
歴代 藩主 よみがな 襲封年 出自 石高
初代 小笠原忠真 ただざね 寛永9年(1632)〜寛文7年(1669) 信濃松本藩主小笠原秀政の次男
15万石
二代 小笠原忠雄 ただたか 寛文7年(1669)〜享保10年(1725) 小笠原忠真の三男
三代 小笠原忠基 ただもと 享保10年(1725)〜宝暦2年(1752) 小笠原忠雄の長男
四代 小笠原忠総 ただふさ 宝暦2年(1725)〜寛政2年(1790) 小笠原忠基の六男
五代 小笠原忠苗 ただみつ 寛政2年(1790)〜文化1年(1804) 播磨安志藩主小笠原長逵の三男
六代 小笠原忠固 ただかた 文化1年(1804)〜天保14年(1843) 播磨安志藩主小笠原長為の次男
七代 小笠原忠徴 ただあきら 天保14年(1843)〜安政3年(1856) 小笠原忠固の次男
八代 小笠原忠嘉 ただひろ 安政3年(1856)〜万延1年(1860) 小倉新田藩主小笠原貞哲の四男
九代 小笠原忠幹 ただとし 万延1年(1860)〜慶応1年(1865) 播磨安志藩主小笠原長武の次男
十代 小笠原忠忱 ただのぶ 慶応3年(1867)〜明治4年年(1871) 小笠原忠幹の長男

城へ戻る