歴代 | 藩主 | よみがな | 襲封年 | 出自 | 石高 |
初代 | 有馬豊氏 | とようじ | 元和6年(1620)〜寛永19年(1642) | 有馬(摂津系)則頼の次男 | 21万石 |
二代 | 有馬忠頼 | ただより | 寛永19年(1642)〜承応4年(1655) | 有馬豊氏の次男 | |
三代 | 有馬頼利 | よりとし | 明暦1年(1655)〜寛文8年(1668) | 有馬忠頼の三男 | |
四代 | 有馬頼元 | よりもと | 寛文8年(1668)〜宝永2年(1705) | 有馬忠頼の四男 | |
五代 | 有馬頼旨 | よりむね | 宝永2年(1705)〜宝永3年(1706) | 有馬頼元の次男 | |
六代 | 有馬則維 | のりふさ | 宝永3年(1706)〜享保14年(1729) | 旗本300石石野則員の次男 | |
七代 | 有馬頼僮 | よりゆき | 享保14年(1729)〜天明3年(1783) | 有馬(久留米)則維の五男 | |
八代 | 有馬頼貴 | よりたか | 天明4年(1784)〜文化9年(1812) | 有馬(久留米)頼僮の長男 | |
九代 | 有馬頼徳 | よりのり | 文化9年(1812)〜弘化1年(1844) | 有馬頼貴の長男の有馬頼端の長男 | |
十代 | 有馬頼永 | よりとう | 弘化1年(1844)〜弘化3年(1846) | 有馬頼徳の四男 | |
十一代 | 有馬頼咸 | よりしげ | 弘化3年(1846)〜明治4年(1871) | 有馬頼徳の七男 |