府内藩
竹中家→日根野家→松平(大給)家
竹中家 豊後高田から
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
竹中重利 |
しげとし |
慶長6年(1601)〜元和1年(1615) |
竹中重光の子 |
2万石 |
二代 |
竹中重義 |
しげよし |
元和1年(1615)〜寛永11年(1634) |
竹中重利の子 |
|
改易
日根野家 下野壬生より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
日根野吉明 |
よしあきら |
寛永11年(1634)〜明暦2年(1656) |
日根野高吉の長男 |
2万石 |
無嗣改易
松平(大給)家 丹波亀山より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平(大給)忠昭 |
ただあき |
万治1年(1658)〜延宝4年(1676) |
松平(大給)成重の二男 |
2万1千石 |
二代 |
松平(大給)近陳 |
ちかのぶ |
延宝4年(1676)〜宝永2年(1705) |
松平(大給)忠昭の長男 |
|
三代 |
松平(大給)近禎 |
ちかよし |
宝永2年(1705)〜享保10年(1725) |
松平(大給)近陳の二男 |
|
四代 |
松平(大給)近貞 |
ちかさだ |
享保10年(1725)〜延享2年(1745) |
三河田原藩主三宅康雄の二男 |
|
五代 |
松平(大給)近形 |
ちかのり |
延享2年(1745)〜明和7年(1770) |
松平(大給)近貞の長男 |
|
六代 |
松平(大給)近儔 |
ちかとも |
明和7年(1770)〜文化1年(1804) |
松平(大給)近形の長男 |
|
七代 |
松平(大給)近義 |
ちかよし |
文化1年(1804)〜文化4年(1807) |
松平(大給)近形の二男 |
|
八代 |
松平(大給)近訓 |
ちかくに |
文化4年(1807)〜天保2年(1831) |
松平(大給)近儔の二男 |
|
九代 |
松平(大給)近信 |
ちかのぶ |
天保2年(1831)〜天保12年(1841) |
越中富山藩主前田利幹の二男 |
|
十代 |
松平(大給)近説 |
ちかよし |
天保12年(1841)〜明治4年(1871) |
伊勢桑名藩主松平(久松)定永の七男 |
|
城へ戻る