高遠藩
保科家→鳥居家→内藤家
保科家 下総多古より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
保科正光 |
まさみつ |
慶長5年(1600)〜寛永8年(1631) |
保科正直の長男 |
3万石 |
二代 |
保科正之 |
まさゆき |
寛永8年(1631)〜寛永13年(1636) |
徳川秀忠の四男 |
|
出羽山形へ
鳥居家 出羽山形より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
鳥居忠春 |
ただはる |
寛永13年(1636)〜寛文3年(1663) |
出羽山形藩主鳥居忠政の三男 |
8万石 |
二代 |
鳥居忠則 |
ただのり |
寛文3年(1663)〜元禄2年(1689) |
鳥居忠春の長男 |
|
自害改易のち、忠則長男の鳥居忠英に、名跡取立。能登下村1万石→近江水口2万石
内藤家 安房勝山〜摂津のうちより
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
内藤清枚 |
きよかず |
元禄4年(1691)〜正徳4年(1714) |
水野守行の二男 |
3万3千石 |
二代 |
内藤頼卿 |
よりのり |
正徳4年(1714)〜享保20年(1735) |
内藤清枚の長男 |
|
三代 |
内藤頼由 |
よりゆき |
享保20年(1735)〜安永5年(1776) |
信濃飯山藩主永井直敬の五男 |
|
四代 |
内藤頼尚 |
よりたか |
安永5年(1776)〜安永5年(1776) |
越後村上藩主内藤信興の三男 |
|
五代 |
内藤長好 |
ながよし |
安永5年(1776)〜寛政3年(1791) |
尾張徳川宗勝の子内藤頼多の長男 |
|
六代 |
内藤頼以 |
よりもち |
寛政3年(1791)〜文政3年(1820) |
陸奥福島藩主板倉勝矩の五男 |
|
七代 |
内藤頼寧 |
よりやす |
文政3年(1820)〜安政6年(1859) |
内藤頼以の二男 |
|
八代 |
内藤頼直 |
よりなお |
安政6年(1859)〜明治4年(1871) |
内藤頼寧の七男 |
|
城に戻る