松本藩
石川家→小笠原家→松平(戸田)家→松平(越前)家→堀田家→水野家→松平(戸田)家
石川家
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
石川数正 |
かずまさ |
天正18年(1581)〜文禄2年(1594) |
石川(松本)康正の長男 |
8万石 |
二代 |
石川康長 |
やすなが |
文禄2年(1594)〜慶長18年(1614) |
石川(松本)数正の長男 |
|
慶長18年10月19日、改易
小笠原家 信濃飯田より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
小笠原秀政 |
ひでまさ |
慶長18年(1614)〜元和1年(1615) |
小笠原(深志)貞慶の長男 |
8万石 |
二代 |
小笠原忠真 |
ただざね |
元和1年(1615)〜元和3年(1617) |
小笠原(深志)秀政の次男 |
|
播磨明石へ
松平(戸田)家 上野高崎より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平康長 |
やすなが |
元和3年(1617)〜寛永9年(1633) |
戸田忠重の長男 |
7万石 |
二代 |
松平康直 |
やすなお |
寛永10年(1634)〜寛永10年(1634) |
松平戸田康長の三男 |
|
播磨明石へ
松平(越前)家 越前大野より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平直政 |
なおまさ |
寛永10年(1634)〜寛永15年(1639) |
結城秀康の三男 |
7万石 |
出雲松江へ
堀田家 武蔵川越より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
堀田正盛 |
まさもり |
寛永15年(1639)〜寛永19年(1642) |
堀田正利の長男 |
10万石 |
下総佐倉へ
水野家 三河吉田より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
水野忠清 |
ただきよ |
寛永19年(1642)〜正保4年(1648) |
水野忠重の四男 |
7万石 |
二代 |
水野忠職 |
ただもと |
正保4年(1648)〜寛文8年(1669) |
水野忠清の次男 |
|
三代 |
水野忠直 |
ただなお |
寛文8年(1669)〜正徳3年(1714) |
水野忠職の次男 |
|
四代 |
水野忠周 |
ただちか |
正徳3年(1714)〜享保3年(1719) |
水野忠直の長男 |
|
五代 |
水野忠幹 |
ただもと |
享保3年(1719)〜享保8年(1724) |
水野忠周の長男 |
|
六代 |
水野忠恒 |
ただつね |
享保8年(1724)〜享保10年(1726) |
水野忠周の四男 |
|
刃傷事件を起こし改易
松平(戸田)家 志摩鳥羽より
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
松平光慈 |
みつちか |
享保11年(1727)〜享保17年(1733) |
山城淀藩松平光熈の三男 |
6万石 |
二代 |
松平光雄 |
みつお |
享保17年(1733)〜宝暦6年(1757) |
山城淀藩松平光熈の五男 |
|
三代 |
松平光徳 |
みつやす |
宝暦6年(1757)〜宝暦9年(1760) |
松平光雄の長男 |
|
四代 |
松平光和 |
みつまさ |
宝暦9年(1760)〜安永3年(1775) |
松平光雄の七男 |
|
五代 |
松平光悌 |
みつよし |
安永3年(1775)〜天明6年(1787) |
松平光熈の九男 |
|
六代 |
松平光行 |
みつゆき |
天明6年(1787)〜寛政12年(1801) |
分家戸田光為の四三男 |
|
七代 |
松平光年 |
みつつら |
寛政12年(1801)〜天保8年(1838) |
松平光悌の長男 |
|
八代 |
松平光庸 |
みつつね |
天保8年(1838)〜弘化2年(1846) |
松平光行の四男 |
|
九代 |
松平光則 |
みつひさ |
弘化2年(1846)〜明治4年(1871) |
松平光庸の二男 |
|
城へ戻る