仙台藩
伊達家
歴代 |
藩主 |
よみがな |
襲封年 |
出自 |
石高 |
初代 |
伊達政宗 |
まさむね |
慶長8年(1603)〜寛永13年(1636) |
伊達輝宗長男 |
62万5千石 |
二代 |
伊達忠宗 |
ただむね |
寛永13年(1636)〜万治1年(1658) |
伊達政宗二男 |
|
三代 |
伊達綱宗 |
つなむね |
万治1年(1658)〜万治3年(1600) |
伊達忠宗六男 |
|
四代 |
伊達綱村 |
つなむら |
万治3年(1600)〜元禄16年(1703) |
伊達綱宗長男 |
|
五代 |
伊達吉村 |
よしむら |
元禄16年(1703)〜寛保3年(1743) |
二代伊達忠宗八男の伊達宗房の長男 |
|
六代 |
伊達宗村 |
むねむら |
寛保3年(1743)〜宝暦6年(1756) |
陸奥守 伊達吉村四男 |
|
七代 |
伊達重村 |
しげむら |
宝暦6年(1756)〜寛政2年(1790) |
伊達宗村二男 |
|
八代 |
伊達斎村 |
なりむら |
寛政2年(1790)〜寛政8年(1796) |
伊達重村二男 |
|
九代 |
伊達周宗 |
ちかむね |
寛政8年(1796)〜文化9年(1812) |
伊達斎村長男 |
|
十代 |
伊達斎宗 |
なりむね |
文化9年(1812)〜文政2年(1819) |
伊達斎村二男 |
|
十一代 |
伊達斎義 |
なりよし |
文政2年(1819)〜文政10年(1827) |
一関藩主田村村資の四男 |
|
十二代 |
伊達斎邦 |
なりくに |
文政10年(1827)〜天保12年(1841) |
伊達村良の孫伊達宗充の長男 |
|
十三代 |
伊達慶邦 |
よしくに |
天保12年(1841)〜明治1年((1868) |
伊達(仙台)斉義の次男 |
|
十四代 |
伊達宗基 |
むねもと |
明治1年(1868)〜明治3年(1870) |
伊達(仙台)慶邦の四男 |
28万石 |
十五代 |
伊達宗敦 |
むねあつ |
明治3年(1870)〜明治4年(1871) |
伊達(宇和島)宗城の五男 |
|
城へ戻る