文化と言うものは、進化しているからこそ、各々の時代の物はいずれ姿を消して行きます。
姿を消してしまえば、郷愁と言うものが発生します。「古いものは良い」という郷愁です。
しかし、この郷愁というものに合理性はありません。合理性のないものを、営利企業をはじめとした社会一般の組織に求めようとしても、甚だ無理なことであるというのは百も承知しています。
しかし、たった100年の歴史ではあっても、鉄道や街道などに比べて扱いの小さかったバスという乗り物の歴史に、もう少し気がついてほしい・・・そんな気持ちから、保存バスをまとめたコーナーを作ってみました。
![保存車の世界](images/top_image_index.jpg)
撮影:小野澤正彦様(高知県 2016.10.2)
メニュー
- 戦前〜終戦後のバスの保存車
- ボンネットバスの保存車(いすゞ)
- ボンネットバスの保存車(その他メーカー)
- ボンネットバスの保存車(特殊車)
- リアエンジンバスの保存車
- その他の箱型バスの保存車
- 小型バスの保存車
- 外国製のバス
- 拾ってきた家(TVドラマ「北の国から」の舞台を保存)
- (有珠山)西山山麓火口散策路
- さくら交通公園
- 東武博物館
- 京王れーるランド
- 江戸東京たてもの園
- 日野オートプラザ
- いすゞプラザ
- トロバス記念館
- 日本自動車博物館
- トヨタ博物館
- リニア・鉄道館
- 大阪くらしの今昔館
- 創造広場アクトランド
- バスに関する記念碑等