HOME−−>山行一覧に戻る

川上岳

川上岳 と書いて かおれだけ と読む山。


2004年5月2日 川上岳

宿を7:30出発 山之口林道を詰めて8:30登山口につく。天気は曇り空。山頂は所々ガスが舞っている。
登山口周辺は10台ぐらいとめられる駐車場になっており、杉の木でできた樋があり、水を補給。道はしっかりしている。 

ほんの20mで営林署小屋の跡地に着く。いたどり、こごみのオンパレード。池には春の風物詩、下山後ここで遊ぶ。

  さあて 出発しようかいな。                     10分ほど歩くと渡渉予定場所。

実は、新ハイキングの本には、記事は尾根筋の案内となっているが、地図は沢に沿った道が描かれている。「何だ!この本は」と言う感じ・・・・でいたが、尾根筋のコースのよう。着いた渡渉予定地点は金板でにわか橋が架けられていて、濡れずに渡れる。ここから本格的登り。しばしその準備をする。

8:47 急登が始まる。 

    結構急なジグザグ道が続く。

9:55 約1時間ちょいで1400mの見晴らし場につく。山渓の300名山の本にある案内には、ここから御嶽山が見える事になっているのだが・・・・。仕方がないのでその案内図ともども写真に納める。


そこから若干下り、また登り、水平道を歩くと山頂がガス間に見え隠れする。

  写真左:水平道を歩く3人                      写真右:仰ぎ見る川上岳、ガスのシャッポ付き。

10:27大足谷の上流部を横切り、再びジグザグ道を登る。
10:50川上岳東南方のピークの肩に着く。 ここで腹ごしらえ。ガス間に山頂の柱が見えたり隠れたり。
後500mの標識の脇を抜け、11:09山頂に着く。ガスが舞い、風がつよく寒い。写真を撮ってすぐにおさらば。


ついでに位山方向を探索。良く整備された道が続いているが、往復4時間要 なので諦めて下山する。みんなから、待っているから行ってきたらと勧められたが・・・・・。
元来た道を返す。時々ガスが晴れるので明日も持つかな?・・・・・(結果は雨であった)

  ガスが晴れていれば気持ちの良さそうな尾根道。

赤紫のショウジョウバカマ 白いウメバチソウの道を下り、


約2時間後、登山口手前の営林署小屋の跡地の池で一遊び。そこは山アカガエル?の産卵場。1.5平米ぐらいの水たまり全面にうねうねと卵が・・・・。さらに産み付けているカップルもいる。(写真下左:上下2段になっていますが判ります?)

手を突っ込んでみたが、ゼラチン質のぶよぶよ。感触はゆるく固まった水ようかんの中に手を突っ込んだ様。べたべたと手に着くわけで無く、サラッとしている。一本持ち上げると結構重く、15cmぐらい持ち上げると重みでちぎれてしまった。かえるさんごめん!!

13:42 登山口の駐車場に戻りつく。
さあ、温泉だ。宿の出がけにもらった割引券700円の所500円に。くだんの「飛騨の里:南飛騨馬瀬川温泉」を目指す。
またまたカーナビのお世話になる。順調に進むが、ルートがちょっと違う。ショートカットの道はあるのだがそれを示さない。ちょっと内蔵地図が古そう。
途中、大変なことに気付く。割引券の裏に「ただし5/1〜5/5を除く」とある。一同色めく。・・・・着いて確認:やっぱり700円。ここまで来たら仕方ないので入る。アルカリ性単純温泉(低膨張性アルカリ温泉) 31.9℃ 毎分290立米 動力揚湯

けっこうぬるぬるする。あたりまえか・・・・ん?前にも書いたような・・・。色々な種類の湯がある。水風呂、ジャグジー、深風呂、打たせ、かま、サウナ、ミスト、露天・・・・。天然発酵酵母を使ったパンを2つ買う。 これが翌日の山行食となる。

宿のかえり、萩原町内を散策。宿近くの諏訪神社 紅葉の緑が良いのでトップページに流用。
・・・・下の画像をクリックすると等倍で表示

諏訪神社紅葉の緑

この萩原町内、なぜかフクロウがいっぱいいる。

泊まった宿にも                             町中のお菓子屋さんにも

全部撮ってみようと始めたら70枚以上になってしまった。町おこしの一貫のようで、商売をしている店先にあるが、あいにく今日は日曜。9割5分は店が閉まっていた。
フクロウは別のページで紹介しよう。−−−−>ここの「萩原 フクロウのオブジェに進む」をクリック



−−−−>4.30   大日岳          に戻る
−−−−>5.01   鷲ヶ岳           に戻る
−−−−>5.02   川上岳(かおれだけ)  に戻る
−−−−>5.02   萩原 フクロウのオブジェに進む 
−−−−>5.03   位山            に進む



コースタイム:2004.05.02
     山之口林道登山口8:30-渡渉点8:47-9:55「1400m見晴らし」10:05-
     大足谷源流10:27−10:47三村境のピーク11:00−11:09山頂11:1-
     大足谷源流
11:30−13:15渡渉点13:27−13:42登山口

HOME−−>山行一覧に戻る