講義・講演の記録 〜2003年8月20日以降〜

講義・講演の記録 2006 へは こちらから

1) 2003年8月20日以降の講義・講演の記録をまとめました。なぜ8月20日以
   降なのか? 私の誕生日の翌日というだけのこと。これまで年に何回講演をしてい
   るのか、聞かれてもデータがなく答えられませんでしたが、誕生日を機に、記録を
   残してみようと思い立った次第。
2) 福岡教育大学での講義「部落解放論」、朝日カルチャーセンター福岡大野城
市(まどかぴあ)での古文書講座については省いています。
   ただし、2004年4月の新年度からはこれらも含めて記録しています。
             (*2004年3月30日から収録開始)
3) 主催者名、種別など誤りなきを期しましたが、十分に把握していなかったケースが
あるかもしれません。お気付きの場合はご連絡下さい。
4) テーマ・サブテーマは多くの場合は主催者と打ち合わせた結果ですが、同一テーマ
で内容が違っていたり、内容が同じでテーマ・サブテーマが異なるという場合もまま
あります。
   種別の性格(主催者の意図・期待)や、受講生の範囲・興味・関心に応じて、微妙
   に表現を調整している場合もあります。
                                      このページのラストへジャンプ


月日

会 場
主催者
種 別
テーマ
サブテーマ
030820 浮羽郡吉井町ムラ
おこしセンター
吉井町教育委員
おもしろ人権セミナ
ー in よしい
身分制度と身分のとら
え方
変わる教科書!
030821 太宰府市立学業
院中学校
「同和」教育校内研
変わる教科書! 見直
される部落の歴史
新しい部落史の見方・考
え方
030822 太宰府市立太宰
府東小学校
校内同和研修会
部落史研究の動向 変わる教科書 身分記述
の変遷について
030824 古賀市中央公民
古賀市学校「同
和」教育研究協議
夏期全員研修会
変わる教科書! 見直
される部落の歴史
新しい部落史の見方・考
え方
030825 鞍手郡鞍手町総
合福祉センター(く
らじの郷)
福岡県人権・同和
教育研究協議会
/鞍手郡同和・人
権教育推進担当
者連絡協議会
新任・新採研修会
(部落史学習講座)
新しい部落史の考え方 教科書のどこが変わった
のか
030828 佐賀県杵島郡北
方町中央公民館
北方中学校(大町
中学校も参加)
校内「同和」教育研
修会
第2回 解放令の意味・部落差別の意味を現代社会の人
権問題と重ねながら考える
030829 古賀市中央公民
福岡県高等学校
東地区人権・同和
教育研究協議会
夏期進路学習会
全国水平社創立以降の部落史を考える
030902 福岡市早良区有
住公民館
歴史講座 第2回 『解死人の風景』から
030905 福岡市早良区小
田部公民館
小田部校区人権
尊重推進協議会
研修会
部落差別の起こりや歴
史について学ぶ
教科書のどこが変わった
のか
030906 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第101回 『解死人の風景』からE 宗旨改と身分
030908 浮羽郡浮羽町公
民館
浮羽町教育委員
会/浮羽町人権・
同和教育研究協
議会 学校教育部
出前講座/学習会
部落史学習をどう進め
ていくか
最近の部落史研究の動
向から
030909 福岡県職員研修
一般職員研修 B 
同和問題
新しい部落史の考え方 部落差別は今、なぜある
のか
030910 福岡市西区小松
原集会所
城ノ原人権のまち
づくり館
近隣集会所講座
変わる教科書 見直される部落の歴史
030911 太宰府市人権セン
ター
太宰府市同研 学
校同和教育研究
部会
部落問題学習連続
講座
第3回 なぜ、今、部落差別はあるのか
030913 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第64回 福岡事件史A―明治か
ら大正へ―
韓国併合A 裏切られた
日韓合邦運動
030917 行橋市役所 コスモス人権セミナ
ー‘2003’
第3回 変わる教科書 見直される部落の歴史
030919 福岡市立南市民セ
ンター
南区シルバーカレ
ッジ 福岡県の歴
史探索
第5回 黒田騒動 日本三大お家騒動のひと
030922 前原市立波多江
小学校
「同和」教育研修会
「歴史学習全体研」
部落差別の解消につながる歴史学習をどのように
すすめるか
030926 福岡市東区千早
公民館
千早校区人権尊
重推進協議会
研修会
変わる教科書! 見直される身分制度の記
030929 田川市民会館 田川市人権・同和
教育推進協議会
部落史連続講座 第2回 解放令と筑前竹槍一揆
030930 福岡市早良区有
住公民館
歴史講座 第3回 『解死人の風景』から
031004 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第102回 立花城と高鳥居城@ 大内氏と大友氏
031006 朝倉郡夜須町立
東小田小学校
夜須町「同推協」
学校教育部会 部
落問題学習分科
分科会学習会
部落差別は今、なぜあ
るのか
解放令・復権同盟・水平
031007 福岡市立和白小
学校
校内同和教育研修
変わる教科書! 見直される部落の歴史
031009 太宰府市人権セン
ター
太宰府市同研学
校同和教育研究
部会
部落問題学習連続
講座
第4回 現代の人権問題
031010 福岡市立南市民セ
ンター
南区シルバーカレ
ッジ 福岡県の歴
史探索
第6回 乙丑の獄 福岡藩、勤王家を弾圧
031011 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第65回 福岡事件史A―明治か
ら大正へ―
辛亥革命@ 宮崎滔天と
末永節―孫文を助けた無
償の情熱―
031014 福岡県職員研修
一般職員研修 B 
同和問題
新しい部落史の考え方 部落差別は今、なぜある
のか
031016 福岡市早良区入
部公民館
人権講座 第3回 『ケガレとは何か』 「ケガレ」と「穢れ」を考え
031017 福岡市立南市民セ
ンター
南区シルバーカレ
ッジ 福岡県の歴
史探索
第7回 贋札事件と廃藩置県
031022 行橋市役所 行橋市企業体人
権・同和研修会
第1回 変わる教科書 見直される部落の歴史
031023 朝倉郡三輪町立
三輪小学校
校内研修会
今、なぜ部落差別があるのか
031023 筑紫野市生涯学
習センター
筑紫野市同和教
育研究会 高校分
科会
学習会
変わる教科書! 見直
される部落の歴史
新しい部落史の見方・考
え方
031026 田川市立猪位金
小学校
第3回 筑前竹槍
一揆ウオーク in 
たがわ
第三回 筑前竹槍一揆ウォーク
031027 田川市民会館 田川市人権・同和
教育推進協議会
部落史連続講座 第3回 復権同盟から水平社の結成まで
031101 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第103回 立花城と高鳥居城A 大内氏と杉氏と高鳥居城
031104 筑後市勤労者家
庭支援施設(サン
コア)
筑後市教育委員
2003年度 人権
ゼミナール筑後
第6回 身分制度・身分差別についての新しい考え方
031107 福岡市立南市民セ
ンター
南区シルバーカレ
ッジ 福岡県の歴
史探索
第8回 明治6年筑前竹槍一揆 10万人が参加した一揆
031108 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第66回 福岡事件史A―明治か
ら大正へ―
辛亥革命A 宮崎滔天と
熊本―神風連の乱・西南
戦争・その他―
031111 糟屋郡粕屋町中
央公民館
糟屋地区高齢者
大学
郷土史
「近世の糟屋」について
031112 京都郡勝山町総
合福祉センター
(サン・グレートか
つやま)
京都行橋解放学
級運営委員会 第
2部会
学習会
部落差別の始まりと解
放運動
解放令から水平社の結成
まで
031113 福岡市西区城ノ原
人権のまちづくり
こだま解放学級/
城ノ原人権のまち
づくり館
変わる教科書 見直される部落の歴史
031114 福岡市立南市民セ
ンター
南区シルバーカレ
ッジ 福岡県の歴
史探索
第9回 西南戦争と「福岡の変」 穴観音で密議
031117 豊前市中央公民
豊前・築上地区進
路保障推進協議
児童生徒の進路保
障に関する学習会
今、なぜ部落差別があるのか
031118 宗像郡福間町公
民館
福間町同和教育
推進協議会 学校
部会
同和教育小中実践
交流会(人権・部落
問題学習分科会)
解放令から水平社の結成まで
031121 福岡市立南市民セ
ンター
南区シルバーカレ
ッジ 福岡県の歴
史探索
第10回 玄洋社の誕生 福岡は自由民権運動のメ
ッカだった
031122 筑紫女学園大学・
短期大学
筑紫女学園大学・
短期大学公開講座
写真で見る太宰府の20世紀
031125 福岡県立香椎高
等学校
香椎高等学校研
修部
職員研修会 第4回 新しい部落史の見方 変わる教科書
031126 糟屋郡篠栗町立
北勢門小学校
篠栗町学校人権・
同和教育研究会
第4分科会「社会認
識部会」
宗旨改と身分 最新の部落の歴史の研
031129 朝日カルチャーセ
ンター福岡
筑前竹槍一揆〜筑前の
農村風景 @
シリーズ/明治維新への
道〜幕末期・九州の栄光
と悲哀
031130 熊本県荒尾市・熊
本市
福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
秋の歴史散歩 西南戦争関連史跡巡り
031202 福岡市立松島小
学校
校内研修会
部落史再入門 教科書に書かれているこ
と 書かれていないこと
031204 福岡県宗像総合
庁舎
福岡県宗像土木
事務所/宗像保
健環境事務所
人権・同和問題職
員研修会
現代の人権問題 差別とは何か
031205 福岡県中小企業
振興センター
福岡県中小企業
団体中央会
人権研修
差別とは何か
031206 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第104回 立花城と高鳥居城B 秀吉と島津、高鳥居城の
攻防
031208 福岡県筑紫総合
庁舎
福岡県筑紫保健
福祉環境事務所
人権・同和問題職
員研修会
部落差別はいまなぜあ
るのか
身分制度・身分差別につ
いての新しい考え方
031209 福岡県筑紫総合
庁舎
福岡県筑紫保健
福祉環境事務所
人権・同和問題職
員研修会
部落差別はいまなぜあ
るのか
身分制度・身分差別につ
いての新しい考え方
031209 福岡市早良区原
北公民館
シルバーカレッジ
(高齢者教室)歴史
講座講演会
勤王の歌人 野村望東尼
031212 福岡市立城南市
民センター
城南区公民館職員
研修会並びに公民
館運営審議会委員
研修会
第8回 差別はなぜあるのか いまなぜ人権問題なの
か、市民啓発を考える
031213 朝日カルチャーセ
ンター福岡
筑前竹槍一揆〜筑前の
農村風景 A
シリーズ/明治維新への
道〜幕末期・九州の栄光
と悲哀
031213 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第68回 福岡事件史A―明治か
ら大正へ―
辛亥革命B 孫文と玄洋
社―大正二年、孫文が福
岡へ―
031215 嘉穂郡庄内町筒
野区公民館
庄内町/庄内町
教育委員会/庄
内町同和対策推
進協議会
筒野区「いのち・
愛・人権」懇談会
解放令から筑前竹槍一揆へ
031216 福岡県職員研修
一般職員研修 B 
同和問題
新しい部落史の考え方 部落差別は今、なぜある
のか
031220 福岡県立図書館 福岡地方史研究
例会
陸軍特別大演習の社会史
031224 福岡市立福翔高
等学校
職員人権・同和研
第2回 部落差別の始まりと解
放運動
解放令から水平社の結成
まで
031226 古賀市中央公民
福岡県高等学校
東地区人権・同和
教育研究協議会
冬期進路学習会
ケガレについて考える
2 0 0 4 年
040110 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第69回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
大正の人と事件@ 松本
治一郎―水平社運動と福
岡―
040122 那珂郡那珂川町
立安徳小学校
人権・同和教育研
修会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040123 熊本県上益城郡
益城町文化会館
熊本県人権教育
研究協議会/熊
本県部落解放研
究会
きずな(人権・部落
問題学習)実践交
流会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040125 筑紫野市永岡人
権文化センター
筑紫地区同和教
育研究大会実行
委員会
筑紫地区同和教育
研究大会
第4回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040129 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町教育委員
人権・同和問題(部
落史)講座
第1回 村と年貢 近世 1
040130 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町教育委員
人権・同和問題(部
落史)講座
第2回 宗旨改と身分 近世 2
040131 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第105回 立花城と高鳥居城C 博多と名島、小早川氏の
時代
040203 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町教育委員
人権・同和問題(部
落史)講座
第3回 懇談・近世の部落史に
ついて
近世 2
040205 嘉穂郡穂波町立
若菜小学校
校内「同和」研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040207 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第106回 立花城と高鳥居城D 太閤蔵入地と代官石田三
040212 太宰府市立太宰
府小学校
同和教育研修会
部落問題に関する基礎的な考え方について
040212 糟屋郡志免町民セ
ンター
志免町人権・同和
教育推進協議会
委員研修会
現代の人権問題 「人権擁護推進審議会答
申」(諮問第一号、1999
年7月)を読む
040213 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町教育委員
人権・同和問題(部
落史)講座
第4回 解放令と筑前竹槍一揆 近代 1
040214 福岡市立早良市
民センター
福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第70回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
大正の人と事件A 福岡
連隊事件―軍隊内の差
別―
040216 田川市民会館 田川市人権・同和
教育推進協議会
部落史連続講座 第4回 現代の部落差別について
040217 福岡県職員研修
一般職員研修 B 
同和問題
新しい部落史の考え方 部落差別は今、なぜある
のか
040219 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町教育委員
人権・同和問題(部
落史)講座
第5回 復権同盟から水平社の
結成まで
近代 2
040220 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町教育委員
人権・同和問題(部
落史)講座
第6回 現代の人権問題 近代 3
040224 福岡県立行橋高
等学校
人権・同和教育校
内研修会
人権について 「人権擁護推進審議会答
申」(諮問第一号、1999
年7月)を読む
040226 佐賀県唐津市高
齢者ふれあい会館
(りふれ)
唐津市教育委員
会/唐津市「同
和」教育研究会
第34回唐津市「同
和」教育研究大会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040228 福岡市城南区七
隈公民館
七隈校区人権尊
重推進協議会/
七隈公民館
委員研修会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
教科書にどう書かれてい
るのか
040302 福岡県職員研修
一般職員研修 B 
同和問題
新しい部落史の考え方 部落差別は今、なぜある
のか
040305 飯塚市立鎮西中
学校
校内「同和」研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040306 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第107回 立花城と高鳥居城E
040307 福岡市立老司集
会所
老司校区人権尊
重推進協議会/
南市民センター/
部落解放同盟福
岡市協議会老司
支部
講演会・交流会
筑前竹槍一揆 私の部落史研究のあゆ
みから
040310 太宰府市中央公
民館
太宰府市教育委
員会
平成15年度人権
講座ひまわり(昼間
講座)
ケガレ意識と現代
040313 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第71回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
大正の人と事件B 松永
安左エ門―九電と西鉄と
040320 福岡城内 福岡地方史研究
例会 第437回 福岡城歴史散歩
040326 福岡市早良区 京都・行橋地区人
権同和教育担当
者連絡会
(宿泊研修)フィー
ルドワーク2日目
明治6年筑前竹槍一揆
のフィールドワーク
福岡市早良区にて
040330 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分 *この回から
収録開始
040403 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第108回 『筑紫野市史』から@ 黒田家の来た道
040406 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040410 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第72回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
大正の人と事件C 米騒
動―新原海軍炭鉱では―
040412 天神ビル 西日本天神文化
サークル
福岡デキゴト学―
身近な歴史を考え
る―
第1回 城下町福岡の歴史と風景@
040414 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第1回 自己紹介・部落解放論とは何か
040417 西中洲・天神・東
中洲
福岡地方史研究
例会 第438回 西中洲福岡県公会堂貴賓館(国重文)の見学会+
(前回の福岡城歴史散歩の続き)肥前堀跡、中洲
の史跡散策
040419 築上郡椎田町立
椎田小学校
椎田町人権・同和
教育推進協議会 
学校園部会
総会 講演会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040420 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040420 福岡県吉塚合同
庁舎
福岡県教育庁福
岡教育事務所
福岡教育事務所管
内市町村立小・中
学校校長研修会
(第1回)兼校長人
権・同和教育研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直さ
れる部落の歴史
040421 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第2回 部落問題とは何か
040426 天神ビル 西日本天神文化
サークル
福岡デキゴト学―
身近な歴史を考え
る―
第2回 城下町福岡の歴史と風景A
040428 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第3回 変わる教科書、見直される部落の歴史
040501 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第109回 『筑紫野市史』からA 52万石に疑問あり
040508 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第73回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
大正の人と事件D 九州大学の歴史―幕末の藩校から始まる―
040510 天神ビル 西日本天神文化
サークル
福岡デキゴト学―
身近な歴史を考え
る―
第3回 城下町福岡の歴史と風景B
040512 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第4回 変わる教科書、見直される部落の歴史(2)
040513 福岡市立婦人会
館(あいれふ)
福岡市市民局コミ
ュニティ推進課
新任公民館職員研
部落差別の歴史 起こりから現代の動きま
040518 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040519 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第5回 社会史の方法、「解死人」という習俗
040524 天神ビル 西日本天神文化
サークル
福岡デキゴト学―
身近な歴史を考え
る―
第4回 城下町福岡の歴史と風景C
040525 福岡県立早良高
等学校
福岡県学校図書
館協議会 福岡地
区高校部会
総会講演
ボストンの侍 慶応三年、福岡藩海外留学生について
040526 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第6回 近世の非人はどういう存在か
040527 八女郡広川町中
央公民館
広川町人権・同和
教育連絡協議会
総会講演
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040527 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第1回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040528 福岡県立小倉高
等技術専門校
人権同和研修
現代の人権問題を考え
「人権擁護推進審議会答申」(諮問第一号、1999年7月)
040529 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第110回 『筑紫野市史』からB 慶長検地について
040601 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040602 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第7回 身分編成と身分意識 福岡藩の身分
040602 三井郡大刀洗町
大刀洗ドリームセ
ンター
福岡県教育庁北
筑後教育事務所
北筑後教育事務所
管内市町村(学校
組合)立小・中・養
護学校校長、人権・
同和教育担当者研
修会
第1回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040604 佐賀県立女性セン
ター(アバンセ)
佐賀市人権・同和
教育研究会
総会/研修会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040605 解放センター前原
市隣保館
糸島地区同和教
育推進協議会/
前原市同和教育
研究会学校教育
部会
公開講座 第1回 対談『筑前竹槍一揆論』 上杉聰・石瀧豊美
石瀧:筑前竹槍一揆研
究から見えるもの
特に、「解放令」の歴史的意味について
040609 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第8回 身分編成と身分意識 福岡藩の身分(続き)
040610 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第2回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040612 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第74回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
ペンは語る@ 夢野久作―作家の目に映った都市・福岡―
040614 天神ビル 西日本天神文化
サークル
福岡デキゴト学―
身近な歴史を考え
る―
第5回 城下町福岡の歴史と風景D
040615 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040616 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第9回 差別と尊敬とが同居していた(両義性)
040623 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第10回 差別のまなざしの底に
あるもの
小説i家は見逃さなかった、ケガレ意識の問題
040624 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第3回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040625 福岡市役所 福岡市市民局人
権・同和対策部人
権企画課
人権啓発推進者班
別研修会〈第2班 
被差別部落の歴
史〉
第1回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040626 大分県玖珠郡玖
珠町隣保館
玖珠郡部落史研
究会
定期総会 第1回
学習会
身近な人権を考える あらためて考えてみよう。「差別ってなあに?」
040628 福岡城 西日本天神文化
サークル
福岡デキゴト学―
身近な歴史を考え
る―
第6回 城下町福岡の歴史と風景E
040629 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040629 福岡市立入部小
学校
校内同和研修
小学校における部落問
題学習
「ケガレ」観、近・現代を中心に
040629 福岡市東区多々
良公民館
人権・同和問題学
習講座
身近な人権を考える あらためて考えてみよう。「差別ってなあに?」
040630 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第11回 ケガレと排除
040630 嘉穂郡庄内町立
集会所
部落解放同盟庄
内町協議会/庄
内町教育委員会
庄内町解放中学研
131年前、1873年6月の筑前竹槍一揆について
040703 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第111回 『筑紫野市史』からC 村名と村高
040704 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
同和問題啓発強調
月間 講演会「人権
のつどい」
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040706 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040707 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第12回 人間外と七分の一の命
040707 三潴郡大木町就
業改善センター
大木町・大木町教
育委員会・大木町
人権教育推進協
議会
大木町人権・同和
問題啓発講演会
差別とは何か 現代における差別意識と
040708 筑紫野市生涯学
習センター(パープ
ルプラザ)
筑紫野市同和教
育研究会 高校分
科会
学習会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040710 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第75回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
ペンは語るA 火野葦平―兵隊作家というレッテル
040713 福岡市早良区原
北公民館
「シルバーカレッジ」
人権・同和学習講
『解死人の風景』より
040714 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第13回 現代の人権課題
040714 エルガーラホール 福岡市市民局人
権・同和対策部人
権企画課
人権啓発推進者班
別研修会〈第2班 
被差別部落の
歴史〉
第2回 部落差別の始まりと解
放運動
解放令から水平社の結成まで
040715 福岡市立婦人会
館(あいれふ)
福岡市職員研修セ
ンター
人権・同和行政係
長研修
A日程 部落差別の歴史
040715 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第4回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040716 福岡市立婦人会
館(あいれふ)
福岡市職員研修セ
ンター
人権・同和行政係
長研修
B日程 部落差別の歴史
040716 太宰府市人権セン
ター
太宰府市同研 学
校同和教育研究
部会
部落問題学習連続
講座
第1回 部落問題の授業に欠か
せない基礎的な認識 p
art 1
変わる教科書〜部落史授業のここがツボ 小学校編〜
040720 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040727 福岡県職員研修
一般職員(B)研修
 人権・同和問題
現代の人権問題 差別とは何か
040729 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第5回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040730 糟屋郡須恵町立
須恵第二小学校
人権・同和教育校
内研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040802 京都郡苅田町総
合保健福祉センタ
苅田町解放教育
研究会「部落史関
係学習部会」
学習会
部落史の授業に欠かせない基礎的な認識とは何
040803 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040803 西南学院中学・高
等学校
第15回全国キリス
ト教学校人権教育
セミナー実行委員
第5分科会「部落問
題に取り組む人権
教育の創造」/講
部落差別はいまなぜあ
るのか
身分制度・身分差別についての新しい考え方
040804 岡山県備前市リフ
レセンターびぜん
備前市人権教育
研究会
総会 講演会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040805 佐賀県伊万里市
民会館
伊万里市西松浦
郡人権・同和教育
研究会/伊万里
市人権・同和教育
研究協議会
伊西地区人権・同
和教育夏期講座
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040806 クローバープラザ 福岡市立三筑中
学校
校内同和教育研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040806 福岡市立横手中
学校
夏季同和教育研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040807 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第112回 『筑紫野市史』からD 村明細帳に書かれていること
040808 古賀市立古賀中
学校
古賀市学校人権・
「同和」教育研究
協議会
夏期研修会 人権・
部落問題学習カリ
キュラム部会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040809 福岡市役所 福岡市市民局人
権・同和対策部人
権企画課
人権啓発推進者班
別研修会〈第2班 
被差別部落の歴
史〉
第3回 現代の人権問題 「人権擁護推進審議会答申」(諮問第一号、1999年7月)を読む
040811 山門郡三橋町総
合保健福祉センタ
三橋町 同和教育地域リー
ダー研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040812 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第6回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040814 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第76回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
ペンは語るB 菊竹六皷―軍を相手に奮闘した新聞人―
040817 熊本県菊池市西
部市民センター
菊池郡市教科等
研究会人権教育
部会
研修会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040818 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第1回 教科書記述と部落問題 変わる教科書! 見直される部落の歴史
040819 熊本県熊本市民
会館
熊本市人権教育
研究会
熊本市人権教育研
究大会/講演
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
 ↑ 台風15号による筑後川の増水・強風のため、JRが鳥栖・久留米間で不通。午前中はキャンセルとし、急遽代役を立てることとなる。
040819 熊本県熊本市民
会館
熊本市人権教育
研究会
熊本市人権教育研
究大会/「人権文
化・授業の創造」分
科会
部落史学習を開く
040823 福岡市立西陵中
学校
夏季校内研修会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040824 福岡県職員研修
一般職員(B)研修
 人権・同和問題
現代の人権問題 差別とは何か
040824 福岡市立警固中
学校
人権・同和教育校
内研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040824 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第2回 社会史の方法、「解死人」という習俗
040825 福岡県立福岡魁
誠高等学校
糟屋地区高齢者
大学
教養科目 第9回 近世社会の身分制度 町と村に生きた人たち
040825 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第3回 身分編成と身分意識 福岡藩の身分
040826 飯塚市立鎮西中
学校
人権・同和教育校
内研修会
近代部落問題の動向 解放令から水平社の結成まで
040826 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第7回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040827 鳥取県米子市総
合研修センター
米子市 人権・同和教育推
進員研修講座
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
040830 熊本県上益城郡
矢部町立矢部中
学校
上益城郡人権教
育連絡協議会
上益城郡学校人権
教育研究会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
 ↑ 台風16号の直撃で中止となる。
040831 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040902 え〜るピア久留米 久留米市 5級職員人権研修
現代の人権問題 あらためて考えてみよう! 「差別」とは何か?
040903 太宰府市立南隣
保館
太宰府市教育委
員会
人権講座「ひまわ
り」(夜間講座)
ケガレ意識と現代
040904 大濠会館 福岡県護国神社 郷土史講座 第113回 『筑紫野市史』からE 宗旨改めと切支丹の事件
040907 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040907 福岡市早良区有
住公民館
歴史講座 第1回 『解死人の風景』から 姿と形
 上ふたつ、台風18号の直撃で延期となる。
040909 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第8回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
040911 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第77回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
戦争と政治家@ 中野正剛―東方会と自決―
040914 筑紫野市立二日
市コミュニティセン
ター
つくし郷土史研究
例会
村軸帳とその内容
040915 福岡市立福岡西
陵高等学校
Dブロック同推の
Dブロック同和教育
研修会
解放令から筑前竹槍一揆へ
040917 太宰府市人権セン
ター
太宰府市同研 学
校同和教育研究
部会
部落問題学習連続
講座
第2回 部落問題の授業に欠か
せない基礎的な認識 p
art 2
変わる教科書〜部落史授業のここがツボ 中学校編〜
040921 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)横田徐翁日記・明治6年分
040921 福岡市早良区有
住公民館
歴史講座 第1回 『解死人の風景』から 姿と形
040922 糸島郡二丈町立
中央公民館
糸島地区同和教
育推進協議会「ム
ラ」の文化研究会
「第4回筑前竹槍一
揆ウォーク in 糸
島」事前学習会
筑前竹槍一揆と糸島地区
040922 福岡市立早良中
学校
早良中学校PTA
成人教育委員会
人権学習
SMAP「世界に一つだけの花」をヒントに人権を考える
040928 福岡市早良区入
部公民館
同和教育研修「人
権講座」
水平社宣言、なぜ「人間
に光あれ」なのか
『鳥の目と虫の目で見る部落史』から
040930 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第9回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041002 大濠会館 護国神社 郷土史講座 第114回 『筑紫野市史』からF 温泉奉行の日記
 上ふたつ、ぎっくり腰で延期となる。
041004 築上郡椎田町立
葛城小学校
椎田町人権・同和
教育推進協議会 
学校園部会
全員研修会
水平社宣言、なぜ「人間
に光あれ」なのか
『鳥の目と虫の目で見る部落史』から
041005 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041005 福岡市早良区有
住公民館
歴史講座 第2回 『解死人の風景』から 忠義と孝行
041006 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第2回 はじめに
041006 嘉穂郡庄内町立
集会所
部落解放同盟庄
内町協議会/庄
内町教育委員会
庄内町解放中学研
131年前、1873年6月の筑前竹槍一揆について(2)
041007 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第4回 差別と「人間」観をめぐ
るあれこれ
世界史・文化史の観点か
041008 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第2回 はじめに
041009 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第78回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
戦争と政治家A 広田弘毅―終戦工作とA級戦犯
041012 福岡県職員研修
一般職員(B)研修
 人権・同和問題
現代の人権問題 差別とは何か
041013 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第3回 これまで、「解放令」はどう見られていたか
041013 嘉穂郡庄内町立
集会所
部落解放同盟庄
内町協議会/庄
内町教育委員会
庄内町解放中学研
131年前、1873年6月の筑前竹槍一揆について(3)
041014 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第9回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041015 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第3回 これまで、「解放令」はどう見られていたか
041018 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第5回 模擬授業「身分制度と身分差別」
041019 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041019 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第6回 小中学校教科書の記述
を読む
「解放令」と「水平社」
041020 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第3回 「解放令」の意義を考える
 台風23号の影響で中止となる。
041021 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第7回 復権同盟と九州平民会
041022 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第3回 「解放令」の意義を考える
041022 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第8回 全国水平社の思想
041023 糸島郡二丈町中
央公民館ほか
福岡県人権研究所/糸島地区同和教
育推進協議会/「第4回筑前竹槍一揆
ウォーク in いとしま」糸島地区実行委
員会
第4回 筑前竹槍一揆ウォーク
041025 福岡合同庁舎別
経済産業省九州
経済産業局
人権・同和問題職
員研修
第3回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書!見直される部落の歴史
041026 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第9回 中村至道と松本治一郎
041027 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第3回 「解放令」の意義を考える
041027 浮羽郡浮羽町社
会教育集会所
浮羽町人権教育
連続講座実行委
員会
2004年度人権教
育連続講座
第7回 身分制度と身分のとらえ方
041028 嘉穂郡嘉穂町夢
サイトかほ
嘉穂町・嘉穂町教
育委員会
「部落解放論」連続
講座
第10回 模擬授業「解放令と部落差別」
041029 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第4回 「解放令」への反発と一揆
041030 熊本県立劇場 熊本市人権教育
研究会
熊本市人権教育講
演会
部落差別の始まりと解
放運動
解放令から水平社の結成まで
041101 福岡市立周船寺
小学校
同和教育研修会
筑前竹槍一揆の真実に学ぶ
041102 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041102 福岡市早良区有
住公民館
歴史講座 第3回 『解死人の風景』から 髪型の効用
041104 太宰府市中央公
民館
太宰府市 職員同和問題研修
第1回 地域に学ぶ 同和問題の歴史的背景から同和行政を考える
041105 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第5回 復権同盟と九州平民会
041105 太宰府市中央公
民館
太宰府市 職員同和問題研修
第2回 地域に学ぶ 同和問題の歴史的背景から同和行政を考える
041106 大濠会館 護国神社 郷土史講座 第114回 『筑紫野市史』からF 温泉奉行の日記
041108 太宰府市いきいき
情報センター
太宰府市 職員同和問題研修
第3回 地域に学ぶ 同和問題の歴史的背景から同和行政を考える
041108 太宰府市いきいき
情報センター
太宰府市 職員同和問題研修
第4回 地域に学ぶ 同和問題の歴史的背景から同和行政を考える
041110 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第4回 「解放令」への反発と一揆
041111 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第10回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041112 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第6回 全国水平社の思想
041112 糟屋郡須恵町立
須恵東中学校
糟屋地区人権・同
和教育実践交流会
部落史授業と科学的認識
041113 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第79回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
福岡大空襲@ 福岡大空襲―昭和20年6月19日
041116 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041116 福岡県職員研修
一般職員(B)研修
 人権・同和問題
現代の人権問題 差別とは何か
041117 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第5回 復権同盟と九州平民会
041118 嘉穂郡庄内町元
吉第一集会所
庄内町教育委員
会/部落解放同
盟庄内町協議会
庄内町解放学級
解放令から筑前竹槍一揆へ
041119 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第7回 差別とは何か
041121 糟屋郡須恵町 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第80回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
歴史散歩 須恵町の史跡を巡る
041122 福岡県立久留米
高等学校
職員研修会 第4回 部落差別と「けがれ」意
高校用『かがやき』で言いたかったこと
041125 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第11回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041126 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第8回 島差別と指摘された「地獄の季節」をどう読むか
041126 福岡県立春日高
等学校
職員研修会 第3回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書!見直される部落の歴史
041201 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第6回 全国水平社の思想
041203 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第9回 女性に関する課題 人権擁護推進審議会 答申 より
041204 大濠会館 護国神社 郷土史講座 第115回 『筑紫野市史』からG 文明開化・廃藩置県
041207 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041208 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第7回 差別とは何か
041209 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第12回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041210 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第10回 人権教育講演会
041211 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第81回 福岡事件史B―大正か
ら昭和へ―
福岡大空襲A 檀一雄―リツ子・その愛―
041214 博多百年蔵 ふくおか未来立志
福岡スピリッツ
『元禄快挙録』で義士ブ
ーム
福本日南の生涯
041215 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第8回 島差別と指摘された「地獄の季節」をどう読むか
041215 嘉穂郡庄内町筒
野区公民館
庄内町/庄内町
教育委員会/庄
内町同和対策推
進協議会
筒野区「いのち・
愛・人権」懇談会
解放令から筑前竹槍一揆へ PART2
041216 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第13回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041217 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第11回 女性に関する課題 
part2
人権擁護推進審議会 答申 続き
041221 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
041221 福岡市役所 福岡市市民局区
政課
社会同和教育推進
員研修会
部落史から学ぶこと 「人権擁護推進審議会答申」その他
041222 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第9回 女性に関する課題 人権擁護推進審議会 答申 より
041223 嘉穂郡庄内町多
田区公民館
庄内町/庄内町
教育委員会/庄
内町同和対策推
進協議会
多田区「いのち・
愛・人権」懇談会
解放令から筑前竹槍一揆へ
041227 古賀市中央公民
福岡県高等学校
東地区人権・同和
教育研究協議会
冬期進路学習会
解放令から筑前竹槍一揆へ
2 0 0 5 年
050107 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第12回 差別語・差別表現を考える
050108 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第82回 黒田家の出自 名字の地・近江国黒田と佐々木源氏
050111 浮羽郡浮羽町役
浮羽町 浮羽町職員人権・
同和問題研修会
変わる教科書 見直される部落の歴史
050112 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第10回 女性に関する課題 人権擁護推進審議会 答申 より
050113 クローバーホール 福岡県保健福祉
部人権・同和対策
局調整課
福岡県人権・同和
問題啓発推進員研
修会
現代社会と人権・差別
問題
差別とは何か
050113 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第14回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050118 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050119 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第11回 差別語・差別表現を考える
050121 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第13回 現代の人権をめぐる状況
050123 福岡女子短期大
第5回筑紫地区同
和教育研究大会
実行委員会
第2分科会第5分
散会「部落史学習」
近世・近代の部落史を
ひもとく
部落史学習の意義を見つめた授業とは?
050126 福岡教育大学大
T教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第12回 現代の人権をめぐる状況
050127 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第15回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050128 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論B 第14回 現代の人権をめぐる状況(続)
050129 大濠会館 護国神社 郷土史講座 第116回 『筑紫野市史』からH 筑前竹槍一揆
050131 古賀市立古賀中
学校
職員研修会
人権・同和教育と科学的認識
050201 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050205 大濠会館 護国神社 郷土史講座 第117回 『筑紫野市史』からI 大区小区制と戸長役場
050208 福岡市立南福岡
養護学校
校内同和教育研修
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書!見直される部落の歴史
050210 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第16回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050211 ベイサージュ大手
プロムナード大手
博多学講座
武士道から見た黒田騒
死ぬよりもつらい選択がある
050212 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第83回 佐々木源氏としての黒
田家
六角氏・京極氏とその城
050215 福岡県職員研修
一般職員(B)研修
 人権・同和問題
現代の人権問題 差別とは何か
050217 筑紫野市立原田
小学校
筑紫野市同和教
育研究会
筑紫野南中ブロッ
ク 人権学習公開
授業
今、なぜ部落差別はあるのか
050219 福岡県立図書館 福岡地方史研究
例会 第449回 (話題提供)偽書と偽史 『江源武鑑』と『箱崎釜破故』をめぐって
050222 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050222 嘉穂郡庄内町住
民センター
部落解放同盟女性
部と高校女性職員
との懇談会 第2回
全体会
変わる教科書! 見直
される部落の歴史
鳥の目と虫の目で見る部落史
050224 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第17回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050225 福岡県直方総合
庁舎
福岡県鞍手保健
福祉環境事務所
鞍手地区行政人
権・同和対策推進
協議会 福祉衛生
部会・産業部会合
同研修会
差別とは何か
050228 福岡県職員研修
一般職員(B)研修
 人権・同和問題
現代の人権問題 差別とは何か
050301 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050303 飯塚市立二瀬中
学校
二瀬中学校区合同
職員研修会
鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書!見直される部落の歴史
050305 大濠会館 護国神社 郷土史講座 第118回 『筑紫野市史』からJ 西南戦争「福岡の変」
050310 大野城まどかぴあ 大野城市教育委
員会
古文書入門講座 第18回 (テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050312 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第84回 備前国福岡の黒田家 繁栄した「福岡の市」と目薬大名黒田家
050315 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050317 福岡市立東吉塚
公民館
東吉塚公民館、六
高・堅粕団地人権
のまちづくり館
人権講座
顔の見える部落史 世界に一つだけの花と新選組をとおして
050329 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050402 大濠会館 護国神社 郷土史講座 第119回 『筑紫野市史』からK 憲法草案を作った大塩操
050405 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)高原文書「宗旨改関係資料」
050405 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
福岡はかた達人塾
〜明治の『福岡県
地理全誌』を手が
かりに〜
(テキスト)『福岡県地理全誌』
050409 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第85回 播磨国姫路の黒田家 小寺家を離れて信長・秀吉へ接近
050413 福岡教育大学大
V教室
福岡教育大学教
育学部
部落解放論A 第1回 自己紹介・部落解放論とは何か

PC故障のため、データを失い、一部未記入があります。この分は順次回復する予定。
9月17日以降は記録を続行します。

050910 大野城市立まどか
ぴあ
大野城市 人権講座 第1回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
変わる教科書! 見直される部落の歴史
050910 アクロス福岡 福岡歴史研究会 よくわかる近代の
福岡博多人物史
第90回 黒田長政と二十四騎 関ヶ原の合戦
050913 福岡市早良区有
住公民館
歴史講座 第2回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
身分について考える
050915 福岡市博多区堅
粕団地人権のまち
づくり館
人権ふるさと講座 第5回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
解放令から水平社の結成まで(続き)
050916 久留米市えーるピ
久留米市総務部
能力開発室
久留米市5級職員
人権研修
現代の人権問題 あらためて考えてみよう! 「差別」とは何か?
050917 糸島郡志摩町立
志摩中学校ひだま
りホール
糸島地区人権・同
和教育推進協議
糸島地区人権・同
和教育研究大会 
人権・同和教育基
礎講座A
第1回 鳥の目と虫の目で見る
部落史
人権獲得の歴史を自分自身につないでいくために
050920 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
古文書を読む〜く
ずし字に親しみ、知
るナマの歴史
(テキスト)「宗旨改め」→「高と云う名目」
050920 福岡朝日ビル 朝日カルチャーセ
ンター〔福岡〕
福岡はかた達人塾
〜明治の『福岡県
地理全誌』を手が
かりに〜
(史跡散歩)博多区東公園

記録を続行するとしたものの、またまたデータを失い、体調不良もあってデータの回復と記録は断念しました。
2006年6月から再開します。キッパリと、前向きに!


このページのトップへジャンプ

トップへ
トップへ
戻る
戻る

講義・講演の記録 2006
講義・講演の記録 2006