7月へ  日記トップへ  9月へ


8月31日

なんか一杯ポチッた。

最初は、久しぶりにゲームでも買おうかと調べてたはずなのに、
後で注文履歴を見てみれば、替えインクとか箸とか下着とか生活必需品しか買って無かった。

まぁストレス発散になったからいいか。



【今月のBEST5】

1.シミ feat.新しい学校のリーダーズ
  マキシマム ザ ホルモン

2.RATATATA
  BABYMETAL × ElectricCallboy

3.Pursuing My True Self
  平田志穂子 / Persona4 the ANIMATION

4.LILIUM
  エルフェンリート

5.闘え!ジャムおじさん!!〜悲哀の老兵 戦場に立つ〜
  OKAMON Music Lab


今月は1位のマキシマムザホルモンのコラボ企画曲。
元々自分達のアルバムに収録していた曲を、新しい学校のリーダーズを迎えコラボ用にアレンジした。

この曲はメロディラインが綺麗で昔から好きな曲ではあったんだけど、
秀逸だったのは、新しい学校のリーダーズとのMV。

あのグループって色物のイメージが強いけど、
全員が小さい頃からダンススクールに通ってただけあって上手いんだよ。

言葉は悪いけど、この曲は特にダサいとも思える振り付けをしてるんだけど、
ダンスの上手な人がダサい振り付けをすると、格好良くなるんだよね。

言葉を替えると、真面目に馬鹿をやってるという感じ。

先月に触れたBABYMETALと共に、MVが凄く好みだったんで、
どちらもツベにリンクを貼っておくから、気になった人は是非視聴を。

シミ feat.新しい学校のリーダーズ

RATATATA



【競馬】

朝一の障害未勝利戦は、本命が勝利し、2着の4番人気、3着の11番人気をしっかり押さえるも、
2着以下の2頭をどちらも3着付でしか買っておらずタテ目でハズレ。

3連単を外した事に後悔はしてないけど、買い方が違えば3連複でも万馬券だっただけに悔しいね。
特に、二桁人気が馬券に絡んだ時に、それをしっかり買っているのは稀だから、そういうチャンスを逃したのは勿体ないや。

それにしても、GV新潟記念は呪われてるのかな?

今年から別定戦になった事でGT馬2頭含めた豪華メンバーが集まったけど、
そんな中で上位人気のクイーンズウォークが放馬し、ラチにぶつかりながら暴走して除外。

このレース、昨年も直前まで1番人気を争っていたライトバックが酷い放馬をして除外されたよね。
偶然とはいえ、なかなか無い事が2年連続起きるというのは、やっぱり何かがおかしいのよ。



明日から9月。

競馬では来週末から暦上で秋になるけど、実際にも残暑とか言ってないで秋に切り替わって欲しい。

先日の日記で、東京は来週の火曜日が最後の猛暑日となる可能性が高いなんて事を書いたけど、
気象庁の2週間予報が修正され、来週の日曜日、7日が35℃予報になった。

今でこそリサイクルの概念が国民に根付いてるけど、その昔、温暖化の危険性を散々言われてた頃には、
一般の人はまだ先の話と当事者意識が皆無で、精々が酸性雨で頭がハゲるとか言ってたぐらい。
将来を見越した取り組みは、一部の大手企業しかされていなかった。

まぁ僕もその当時は他人事だったから言えないんだけど、今しっかりとしっぺ返しをくらってる感じだな。

タイムマシンで20年前、30年前に戻れるなら、真面目に環境保護の活動を・・・しないか。

するなら現代の今からでもやってるなw


8月30日

何か書く事があったはずなんだけど・・・と数日前から引っかかってたのを、ようやく思い出した!

アミバだよアミバ!

北斗の拳で、トキやアミバの声をやっていた土師孝也さんが死去。

この人には個人的に物凄く思い入れがある。
僕の大好きだったOVAで、中日ドラゴンズに入団する女性投手を題材にした「勝利投手」という作品があって、
その中で星野仙一の声をやって、部分的に物凄く似てて本人かと思ったぐらいなのよ。

そうか、あれが1987年だから40年近くも前になるのか・・・

後は「ヅダおじさん」かなぁ・・・あのキャラは存在感があったw

世間だと代表作は何になるんだろう?

やっぱりトキか、外画のアラン・リックマンになるのかな。
ハリポタのスネイプ先生の声はハマリ役だったしね。

恐らく外画の吹き替えをやった数は100じゃきかないと思うけど、
主役級というより、まさに名脇役といった感じの良い役者さんだったね。



【競馬】

夏開催最終週という事で、絶好調だった新潟&中京の障害レースも最終週。

新潟は10月に2週間だけ、中京は12月に3週間の開催があるけど、
どちらも障害戦は組まれていないので、完全な置き障害のレースは今週が今年最後となる。

改めて今日の新潟1R障害オープン戦。

いつも書くけど、実力差の大きい未勝利戦と違って、オープン戦は全頭考慮せねばならず、
今回も本命が決まらないのに13頭立てで12頭に印がつく大混戦。

そんな状態だからいつもの3連単なんぞ買える訳もなく、なんとか8頭まで減らして、割れ覚悟の3連複37点

結果的中するんだけど、ここまで来ると当たったというより引っかかったという感じ。
実際買い目を見て貰えば分かるけど、1着になった10番の馬は3列目なので、3連単だとハズレてるしね。

ともあれ、4-3-6番人気の組み合わせは3連複104.6倍とギリ大台突破。

今年14本目、通算90本目となる万馬券!

ちなみに、唯一印のつかなかった馬が4着で最後危なかったよwww


物事には流れという物がある。

昨晩にK氏から、2歳指名しようと目を付けていたグランマエストロが、
デビュー戦に芝1400mを選んだから見送ると連絡が来た。

母はGT7勝の名牝グランアレグリア、父はGT2勝エピファネイア、いずれも古馬POGでのK氏の持ち馬という夢のある配合。
だが、まともにクラシックを狙うなら、芝1400mでのデビューは有りえないレベル。

それが新潟5Rの新馬戦で、僕は普通に見送るつもりだったのだが、資金に余裕が出来た事で、
「この後、K氏とお茶するんだし、話のネタに馬券を買っておくか」と馬柱を眺める。

勿論、グランマエストロが単勝1倍台の圧倒的1番人気。
だが、血統に縁があり思い入れもあるK氏が指名を見送ったという時点で、そこまで抜けた信頼度は無いと判断。

ならば勝つ馬は何か?

デビュー前の2歳なんか情報が殆ど無いから、様々な外的要因から判断。

朝一の障害レースで、元平地重賞馬が大逃げで引っ張ったにも関わらず、決着タイムが5秒遅い。
先週まで内の先行馬が頑張っていたのとは大違い。

最終日にしてようやく例年の外枠有利な新潟が登場という事で、外枠から順に眺めると、
いるじゃないのお誂え向きなモーリス産駒が2頭。

モーリス産駒の特徴は、広い競馬場が得意も高速馬場が大の苦手。
道悪の東京、コーナーが緩い中山外回り、そして札幌を得意とする。

先週までの持ちタイムが無いと通用しない新潟ならばモーリス産駒はお呼びじゃないが、
これほど一変した時計のかかる馬場なら戦える!

そう思ってこの2頭を頭に3連単を買ったところ、見事な1-3着フィニッシュ!

終始内で荒れ馬場を走ったグランマエストロは伸びず、1倍台の1番人気が飛んだおかげで、
4-3-2番人気と上位人気決着ながら3連単262.0倍の大勝利!

今年15本目、通算91本目となる万馬券!

先週に引き続き同日2本の万馬券。

K氏が指名しなかったという判断、障害レースの決着タイム、モーリス産駒の特徴。
完全に外的要因だけで馬券を買ってる。

レースは音声無しで観て番号しか追って無かったし、
レースが終わった今でもグランマエストロ以外の馬の名前を見てもいないよwww


明日の古馬POG出走馬情報。(8月3週)

K氏
中京10R 白川郷ステークス メイショウソウタ


NPC
札幌11R 日ステークス アルトゥーム <リザーブ>


いよいよ夏競馬の最終日。

神がかってるとまでは言わないけど、8月だけで6本の万馬券とか、
自分でも信じられなくて、なんか地に足がついて無い感じがあるねw



予定通りK氏とお茶してきたけど、久しぶりな事もあって長時間付き合って貰った。

というか暑くて、現地に辿り着くのに消耗し、座ったら帰る気力が起きなかったw

当然、話が楽しかったというのが一番だけど、次はもう少し涼しくなってからだね。


8月29日

ローソン100の煮卵おにぎりが好きだったんだけど、豚骨醤油を出汁にしたご飯の部分が美味しかったのに、
いつの間にか豚骨要素が消えてただの薄い醤油味になり、ついには真っ黒のイカ墨ご飯になった。

僕の好きな要素が全く無くなったよ・・・



【競馬】

昨晩のブリーダーズGCは、どう評価して良いか難しいレース。

隊列が早々に決まった時点で序盤のペースが落ち着いたから、決着タイム自体は速くない。
この時点で逃げ先行有利な展開と見えるのだが、実際には真逆だった。

3強が先頭から3番手まで牽制しあい、通常なら落ち着く中盤から逆に徐々にペースが上がったので、
ペースの割には息を抜く場所が存在せず、そのまま前の2頭が競って4角先頭を取りに行った事で最終的に共倒れという形になった。

2強の構図だけ言うと、逃げるであろうダブルハートボンドが、4角で並びにくるオーサムリザルトに譲らないというのは想定通りの展開だったので、
本番が先で仕上げてないオーサムより2kg軽くて調教が良かったハートボンドのが上という評価をしたのは間違って無かった。

それだけ前が激しくなっても後方からは3着までが良い所と思っていただけに、ライオットガールが先頭まで届いたのには驚いた。
これは素直に勝ち馬を褒めるしか無いと思う。

オーサムリザルトはステップとはいえもう少し格好をつけて欲しかった所はあるけど、
ダブルハートボンドにとっては見た目以上に消耗が激しいレース内容だったとはいえこの条件なら勝って欲しかった。
正直、レースレベルが高いとは言えない評価の難しい一戦だわ。


明日の古馬POG出走馬情報。(8月3週)

K氏
新潟11R 日本海ステークス ゲルチュタール


例年の日本海ステークスは、この10年で9回外枠が絡んでいるように、時期的に馬場が悪化して外枠しかお呼びじゃないのが普通なのだが、
先週を見る限り未だ内の先行馬も勝ち負け出来ているので、それならばゲルチュタールの1頭軸でも良いぐらいのメンバー構成。

明日は久しぶりにK氏とお茶する予定なので、応援馬券をガッツリ買ってスマホで応援しよう。



なんか明日の予報が38℃とか出てたなぁ。

一応、来週の火曜日が、東京では今年最後の猛暑日になるんじゃないかと言われてるのを聞いたけど、
その前に37℃以上が4日間続くとか狂ってるから。

ネタが無いと天気の話題が増えるけど、こう暑いと言いたくなるよ。


8月28日

夜中に仕事をする方が気温的に落ち着いていて捗る。

眠るのもエアコン前提だから、外気が暑い昼間の方が冷えすぎずに眠りが深い。

この辺が自宅仕事の強味。

以上、病院の予約を思いっきり寝過ごした言い訳でした。



【競馬】

クラスターカップとNST賞を回避した師匠陣営のブシンは、どうやら外傷を負っての回避だった模様。
幸いにも軽傷なようで、9月14日の中山OP特別ラジオ日本賞を目指すとのこと。

なんにせよ回避の理由が分からなくてモヤっとしてたから判明して良かった。


今日のブリーダーズGCはナイター競馬なので結果は明日。

案の定、3連単の1番人気が4倍前後になりそうだから、
まともに決まったら4点でも割れる可能性が出てきた。

まぁ僕の本命は2番人気なので素直に応援しよう。

頑張れダブルハートボンド!



今日も夜中に仕事して、明日は午前中に買い物へ行ってから寝る感じになりそう。

体調的にも夜中に買い物へ行きたいといつも思うから、メガドンキみたいのが近くにあると楽なんだけどね。

24時間やってる貴重なスーパーが徒歩5分の所にあるのに、それでも考慮に入らないってどれだけ使えない店なんだかw


8月27日

日常生活復帰のリハビリも兼ねて、杖を突きながら大井町のヨーカドーへ。

あそこは座って休める場所が豊富にあるのが有り難く買い物がしやすい。

個人的に好きな買い物スポットだね。


買い物といえば、最寄りの商店街にあった、とんかつのさぼてんが閉店するのは聞いてたけど、
その隣の八百屋が23日で閉店したのには吃驚した。

あの八百屋は、スイカが大きくて安かったので、僕にとってはスイカ購入専門店みたいになってたけど、
駅から近い事もあって、結構お客さんが入ってたんだけどな。

隣のさぼてん跡地と建物が繋がってるのかは、ちょっと見た目じゃ分からないけど、
タイミングを考えたら、まとめて建て直しみたいなのがあるのかもしれないね。

まぁ近所のおばさん達に話を訊けば、みんな詳しいから教えてくれそうだw



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(8月2週)

NPC
門別11R JpnVブリーダーズGC ダブルハートボンド


デビューから無傷の5連勝で牡馬相手にOP特別を快勝した4歳馬ダブルハートボンドと、
前走で途切れるまで無傷の8連勝で重賞3勝の5歳馬オーサムリザルトの初対決。

ここに長く路線を引っ張ってきた6歳馬グランブリッジも加わり、
3世代の絶対王者揃い踏みという、非常に楽しみな対戦となった。

2連覇を狙うオーサムリザルトは、昨年、よもやの直前出走取消となったBCディスタフを見据え、
今年もこのレースを海外遠征前のステップに選んだ。

一方、2kgの斤量差を貰うダブルハートボンドは、これが重賞初挑戦という事で、
目標がJBCレディスかチャンピオンズCになるか分からないが、ここを勝利して賞金に憂いなく挑戦権を得たい。

今までデビューから1800mしか走って無いダブルハートボンドにとって、
初距離、初ナイター、初地方小回りなど、不安要素が満載で、
その点、前年度覇者のオーサムリザルトの方が本命を打つに相応しいし、単純に実力も上だとは思う。

だが今回に限っては、本命をダブルハートボンドに打ちたい。
これは今までと同じ1戦必勝の仕上げをし、直前の調教で速いタイムを出した事。
そして2kgという斤量差が、思いのほか大きく影響をするのでは無いかと考える。

単純に2強と言い切れないのが、重賞2着9回のシルバーコレクター、グランブリッジの存在。
流石に全盛期からは衰えたとはいえ、特に小回りの競馬の上手さは相変わらずの物がある。

鞍上も主戦の川田に戻る事だし、2強の後ろにつけるのか前で真っ向勝負をするのかは分からないが、
仕掛け所によって充分に割って入る実力は残っていると思う。

この3頭以外に目を付けるなら、ライオットガール、サンオークレアの2頭。
どちらも3着候補止まりの評価ではあるのだが、3頭の1角が崩れるならば、馬券に絡むのはこのどちらかだろう。

ただ、オッズを考えたら上位人気は3連単でも一桁だろうし、手を広げられないな。
まともにプラスを出しに行くなら頭は1頭に決め打ちすべきだし、それがギャンブラーの買い方だね。

◎ダブルハートボンド
〇オーサムリザルト
▲グランブリッジ
△ライオットガール
△サンオークレア

買い目
◎〇−◎〇▲−◎〇▲ 3連単 4点



今週末から平均気温は30℃を下回るんだけどね。

今日も頭が煮えたぎるぐらい暑かったけど、
来週の火曜日ぐらいまで猛暑日予報が出てるから、残暑どころか真夏だな。

最初の予報だと、今週を乗りきれば少し楽になるはずだったのになぁ・・・


8月26日

今日も12時間睡眠。

寝すぎて曜日と現在時刻を理解するまでに時間がかかる。

起きてる間もずっと瞼が腫れて重い状態だから、横になったらいつでも眠れる。

まともな体調の普段というか、日常は2時間睡眠が常だから、
これだけ眠れるのはよほど身体が睡眠を求めてるんだな。

昨日までは起きてる時間もボーっとしてただけだけど、
今日は競馬情報を調べたり、試験勉強で使った資料などを片付けたりと、ようやくまともに動いた。

予定としたら明日から仕事復帰のつもりだけど、いきなり長時間は無理そうだから少しずつだな。

ちなみに、今日は朝から病院の日だったらしい。

気付いたのが夕方だった上に、そもそも起きたのも昼過ぎだったよ。


8月25日

スーパーへ買い物に行ったのと風呂掃除をした他は寝て過ごし、睡眠時間が連日の15時間越えと、相変わらず日記のネタに困る生活。

試験勉強のせいで後に追いやられた仕事があるから、手を付けないといけないのは分かってるんだけど、
昨年の信書便騒動から今回の国家試験まで、実家の運送業に関する一連の流れに区切りがつき、本気で気が抜けた。

結果発表が9月17日と少し先だけど、その直前ぐらいには謎の緊張感が出てくるのかな?

とりあえず明日までは何もしないと決めているので、ひたすら寝て体調を戻そう。

なんか日記で書きたい内容があったはずなんだけど、寝すぎて忘れちゃったよ。


8月24日

気が抜けたか身体が重く、完全休養日。

昨日は早く寝たのに目が覚めたら昼だったから、15時間ぐらい寝た。

そこからは競馬観戦したけど、まだまだいくらでも眠れそうだ。



【競馬】

中京1R障害未勝利戦で、本命の3連単は1列目に買った馬が論外で早々に諦め。
でも、3連単には組み込めなかったけど展開が嵌れば面白そうな穴馬が2頭いたので、両方とも軸にしてワイドを流したら、
最後の直線に入った時には、その2頭が後続を離して3着争いをしていて、「どちらでもOK!」と的中を確信しながら観てたら、
直線にある最終障害で片方が落馬し、しかも争っていたもう1頭を巻き込んでしまい終了。

まさに天国から地獄、唖然茫然とはこの事で、障害はこれがあるから怖い・・・


次が札幌10Rまで空いて、ワールドオールスタージョッキーズ第3戦。
昨日に引き続き、またもCランクが飛び込んできてハズレ。

続く新潟10R朱鷺ステークスも、格上で挑んだ師匠のブリックワークを中心に買ったのでハズレ。
「夏は牝馬!」の格言通りになる事を期待したけど、流石に格上挑戦でリステッド競争は厳しかったか。

残りは両重賞とワールドオールスタージョッキーズ第4戦だけど、どうにも当たる気がせず、
このまま全敗しそうな勢いだったから、急遽、予定に無かった中京メインの長篠ステークスに参戦。

発売〆切り5分前から予想をはじめて時間が無かったので、
単勝2点ぐらいで当てに行くつもりが、眺めてるうちについ興が乗って何故か3連単を購入

当然、そんな短時間の予想じゃ、細かい所まで見られないけど、これが当たるんだから不思議だよねぇ・・・

特に3着に飛び込んできた馬は格上挑戦の馬で、前走なんか1つ下のクラスで二桁着順になるぐらいの馬。
正直、まともに予想したら入ってこなくて僕もパッと見でスルーしたけど、直前で格上挑戦という事に気付いて、
「ブリックワークといい格上挑戦が続くのは珍しいな」と、何かの縁を感じて最後に追加した。

これって予想する時間が無かったからこその思い切りなんだよね。
冷静になる時間があったら買ってないw

という訳で、こんな馬券が3連単168.0倍もついて大ラッキー。

今年12本目、通算88本目となる万馬券!

ブリックワークが格上挑戦したからこそ目に留まった馬なので感謝だな。


そして最後、札幌12Rワールドオールスタージョッキーズ第4戦が、
ようやくAランクとBランクで決まり、最終戦にしてシリーズの初的中

1個でも当たって良かったとオッズを気にせず喜んでたら、1-2番人気が飛んだのと2着のBランクが9番人気と落とした事で、
5-9-3番人気の組み合わせは3連複165.1倍と、まさかの大台突破。

今年13本目、通算89本目となる万馬券!

同日2本の万馬券は久しぶりだな。



普段は万馬券が当たると興奮して目が覚めるんだけどね。

まだ眠いから、夜までもう少し寝ようかな。

落語の芝浜みたく、次に起きたら万馬券が夢だったらどうしよう・・・w


8月23日

電車酔いで気持ち悪くなりながらも、途中下車する事無く試験会場へ。

試験会場にたどり着く所から既に試験がはじまっているという、
僕にとっては、ハンター試験なみの難易度。

注意力が勝負の問題文トラップが多数だから、90分の試験時間をフルに使って見直そうと思ってたのに、
試験開始20分ぐらいで腰が痛くなってきて、開始30分で見直しもせずに終了して退席。

手応えとしては、確実に5割以上は正解してる自信はあるけど、
そこから凡ミスやトラップに引っかかったとして、どこまで合格ラインに近づけるか。

残りの10分ぐらいは、腰の痛みをどうやって耐えるかしか頭が行って無かったし、
まだ他の日程があるから試験問題は持って帰れないので、
正直、通知が来るまで、合格したかどうか自分で判断つかないや。

まだ結果の日を調べてないけど、1ヶ月ぐらいはあるはずなので、
それまでは日頃の行いでも良くしておくかね。



【競馬】

外出前にリアルタイムで観戦できた唯一のレースが、朝一の中京1R障害オープン戦。

6頭立てで1.5倍の1番人気が3着に負け、2-5-1番人気の順は絞って買った中で最高の並び
3連単51.2倍は、少頭数を考えたら万馬券に匹敵する配当だね。

最初は2頭軸をガチガチの1-2着固定にして、金額を増やすつもりだったけど、
オッズとの兼ね合いで1-3着固定にしたのが大正解。

その分、負ける可能性が高まったから金額は減らしたけど、
それで当たったんだから、勘が良かったようだ。

この勘が試験に活かされてれば良いんだけど・・・


明日の古馬POG出走馬情報。(8月2週)

師匠
新潟10R 朱鷺ステークス ブリックワーク


NPC
札幌11R GVキーンランドC レイピア <リザーブ>


札幌10、12Rは、ワールドオールスタージョッキーズの後半戦。

今日は2つともCランクが邪魔してくれたんでハズレ。
明日は上位ランク勢の意地を見たいね。



体調悪い中で無理したから、気が抜けたのもあって反動が大きそう。

試験勉強で後回しにされた仕事があるけど、3日ぐらいは体調優先で寝込むむとする。


8月22日

結局、歯に違和感があった所は、一度外して埋めなおし。

クリーニングも含めて1時間20分もかかった・・・

元々の体調が悪かったせいもあって、座った瞬間から拘束恐怖症が発症して冷や汗がダラダラ流れ、
先生から「暑いですか?」と訊かれるほどシャツの色が変わる。

恐怖症をごまかす為に、必死に頭の中で今勉強してる内容のおさらいをやってたけど、なんか途中で失神してた気もするよ。



【競馬】

明日の古馬POG出走馬は無し。(8月2週)


朝一の障害ぐらいしか買うレースが無いのに、それが6頭立てのオープンレース。

メインレースも魅力が無い上に、朝から外出でリアルタイムでも観られないから、
適当に札幌のワールドオールスタージョッキーズでも買うか。

世界からの招待騎手が、ランク分けされた馬に抽選で乗り4戦を通じてポイントを競うレースで、
JRA公式がランク分け、つまり出走馬の順位付けをしてくれる、年間で唯一の機会。

Aランクを基本にBランクまで拾って、後は洋芝適性を絡めて買おうかね。



さて、明日は国家試験で朝からお出かけ。

出来れば思考能力が残るぐらいの体調で、最低でも会場までたどり着けるぐらいでは居たい。

移動に不安があるから途中下車で2時間ぐらい休むのも考慮して時間に余裕を取る。

早めに寝るつもりではいるけど、どうせすぐ起きちゃうだろうから、夜中に最後の追い込みかな。


8月21日

週末に国家試験を控え、眩暈、嘔吐の体調不良。

昨日、少しフラフラするとは感じてたけど、一気に来た。

今は気を張ってる状態だから、試験が終わるまでは乗りきれると思ってたんだけどな。

明日は歯医者の定期健診もあるから、今日は勉強もせず水枕で寝てる。


試験の方は、勉強にそこそこ時間をかけたので、なんとか合格の可能性がある所までは持ってきた感じ。

ただ以前も書いた通り、嫌らしい問題ばかりなので、知識があるのは前提として、問題文に対する注意力が物を言う。

過去問をいくつかやったけど、穴埋めだけじゃなく、単純に選択肢の番号を選ぶのだけでも嫌らしくて、
4択で正しいのを全て選べとか、正解の個数が決まってないのよ。

しかも間違ってる文章もあからさまじゃなくて、法令の文章の語順が入れ替わってたりとか、
文中の「命ずる」が「指導する」になってたりとか、微妙な間違いを見破らないといけないので、
当日の体調が悪いと注意力が無くなって厳しい物がある。

正直、そんな部分で引っかけ問題を作っても、試験の本質とは関係ないじゃん!と声を大にして言いたいけど、
そういう物なのだから仕方ないわな。

明日から試験が終わるまで断食したり、少しでも体調を整える努力をして、合格の可能性を高めないとね。


8月20日

本業の方で少しバタバタしてるので、簡単に生存報告だけ。

抱えてる仕事の日程変更に絡んでミスが重なったらしく、
末端の僕の所に連絡が来た時には、伝言ゲームもかくやというぐらい内容が捻じ曲がっていた。

すずみが打ち合わせに来た事によって発覚しなければ、全く違う内容の作業をする所だったけど、
まだ手を付ける前の段階だったので、大きなトラブルに発展しなかったのは幸い。

当然、僕に来た内容は保存してあるので、注意喚起としてそれを投げ返したから、
どこで捻じ曲がったかの原因究明は、先方がや・・・らないだろうなぁw

だからまたミスが起きるし信用も落ちるけど、業界的に狭い世界でなぁなぁな事が多いから、
トラブルになってたらともかく未然に防がれちゃったから、このまま終わる気がするわ。


8月19日

昔から暗記物の教科は苦手。

一番得意な国語も、漢字が憶えられずに満点を逃すこと多数。

今やってる試験勉強も、理由が分かる部分は憶えられるんだけど、
ただ暗記しなきゃいけない部分が頭にインプットされない。

典型的な所だと、会社から省庁に対する諸々の申請の決まりごと。

申請内容の重要度によって、「許可」が必要なもの、「認可」が必要なもの、「届け出」だけで良いものと段階があって、
20項目ぐらいあるから紛らわしいんだけど、「許可」と「認可」はまだ重要度が高い物という理由があるので区別できる。

問題は「届け出」。
これに複数パターンがあって、「事前に届け出」「事後の届け出」「遅滞なく届け出」「〇〇日以内に届け出」とあり、
特に「遅滞なく」の中で更に細分化されていて、日数の指定が無い物から15日以内、30日以内とこれまたパターンがある。

「事前」は分かるよ。
それ以降は全部「事後」に決まってるんだから、全部「〇〇日以内」で統一しろよ!(怒)

これらの書き方のブレなんかどうでもいいじゃんと思うんだけど、嫌らしい事にこの辺も出題されるんだよ。

「遅滞なく」の中の日数指定と最初から「〇〇日以内」と指定されてる差が分からない!
そもそも日数の根拠が分からないから、数字が全く頭に入ってこない!

これが若い頃なら・・・と言いたくなるけど、こういった理由が分からない、ただ憶えるだけのは昔から苦手。

この辺が問題に出た時に、15日か30日か・・・みたいに2択ぐらいまでは絞れるから、
問題が単発なら運が良ければ正解する可能性もあるんだけど、
全ての問題で4つぐらい穴埋めがあって、それら全て正しくないと正解扱いにならないんだよね。

引っかけ問題ばかりだし、運の要素を排除するような作り方をしてるから、正直、合格できる気がしないわ。



はぁ、愚痴書いて少しだけスッキリしたんで、勉強に戻ろう・・・


8月18日

昨晩は、コミケ帰りの3号さんとカラオケ。

まずは恒例の一人一曲。

Goh:だれかが風の中で(上條恒彦)
3号さん:たのまれグッバイ(川浪葉子)
nawさん:ペガサス幻想(MAKE-UP)
バンダイのヘビメタ兄ちゃん:初めての色(飛鳥空 starring 櫻井智)


バンダイのヘビメタ兄ちゃんさんがMAKE-UPがデビュー当時からのファンで、
ボーカルの山田信夫(NoB)さんの訃報に、非常に心を痛めていた。

ライブにも良く行っていたらしく、ライブでは聖闘士星矢の曲は一切やらないのに、
一度だけワンフレーズ歌ってくれた事があって感動したそうな。

他にも皆でいろんな人の追悼曲を歌ってきたけど、
まるで申し合わせたかのように最後まで誰も入れない曲があって、
最後は関根明子さんの追悼として、ときメモのED二人の時を全員で合唱して〆。



今日の東京は37℃まで上がったようで、家の中に居ても暑かった。

鎌田のアニメイトから、取り寄せが届いたから取りに来いとメールが来たけど、
外出するのは危険と本能が訴えて自重した。

なんか暑さの基準が猛暑日になるかどうかになってるなぁ。

明日が下方修正されて34℃予報だけど、まだマシか・・・とか思っちゃうよ。


8月17日

コミケ2日目にして最終日。

暑さの段階が一つ上がったね、実に暑かった。
ビッグサイトがどんな状況だったか分からないけど、厳しいと感じる人が多かったんじゃないかな。

今日までお盆休みの人も多いと思うけど、しばらく猛暑日が続きそうだから、
明日からの仕事は気持ちを切り替えて気合入れないと身体がついてこないね。



【競馬】

まずは昨晩のビッグニュースから。

昨日の夜中に行われたフランスのGUギヨームドルナノ賞で、
K氏陣営のアロヒアリイが見事な逃げ切り勝ち!

このレースは、2年前に凱旋門賞を制したエースインパクトがステップとして使ったレースで、
今年は仏ダービー2着のクアリフィカーも居た事から、6頭立てとはいえ非常に価値のある勝利。

アロヒアリイは当初に予定していたパリ大賞典を使えなかった時点で、
言葉は悪いけど、海外まで何をしに行くんだろうと思ってたけど、これは正直驚いた。

古馬POGでは、これでリザーブ馬が海外重賞を勝つのは2年連続。

昨年のアスコリピチェーノといい、海外重賞を勝つような馬をリザーブに置いてるのは、
自分の指名した馬を信じきれ無いオーナーが悪いんだろうなw

ってか、1勝クラスが海外表明してる時点で、上じゃ取れないよなぁ・・・


今日は久しぶりに障害戦がハズレて内容も論外。

昨日話題に出した事で連勝が止まったかな。
これもフラグになるのかなぁ・・・と昨日書いてる最中に思ったよw

全敗が過ぎっていた中、救われたのは新潟メインのNST賞。

勝ったのは昨年の僕の持ち馬、1番人気クロジシジョー。
そして2着に一昨年のK氏の持ち馬、11番人気コパノパサディナ。

見事なPOG馬券は、馬連86.6倍!

元POG馬は強いんだ!



さて、これからお出かけ。

年に2回のお楽しみ、コミケ帰りの3号さんと会ってきます!


8月16日

追悼カラオケで歌う選曲を決めてリストを作り、
飛び込みで増えるのは止めてよ?と思いながらスマホメールにリストを送信。

そのすぐ後に、桜井智の訃報が流れると。

もう、もう、もう!

1980年代前半ぐらいに笠原弘子や日のり子などアイドルが声優に転向して当たった時代があり、
その後も、桜井智や宍戸留美など本業で厳しかったアイドルが声優挑戦する流れがあった中の一人。

その中でも見た目が良かった事もあり、顔出しでかなりプッシュされていた記憶がある。

僕は圧倒的にデビュー作だったレモンエンジェルのイメージが強いけど、世間ではマクロス7のミレーヌなんだろうね。

膵臓癌は見つかった時には手遅れな事が多いから仕方ない部分はあるけど、
それでも53歳はちょっと早すぎるなぁ・・・



【競馬】

古馬POGで3歳牝馬の評価1位だったエストゥペンダが完勝。
流石に1勝クラスでは力が違って、単勝2.2倍、馬連3.0倍とガチガチを無難に取らせて貰った。

評価が高かったのに選べなかったからNPC陣営に持たせた訳だけど、
新潟・芝1800mで1.44.8の上がり32.4は文句なしの好タイムなので、目を付けて嬉しい反面、悔しいなw

今日は他に、J・GV新潟ジャンプSで堅めの3連単19.7倍を引っかけただけ。

残念ながら若干のトリガミではあるんだけど、なんか最近外れた記憶が無いな?と思って調べたら、
7月20日以降の障害9戦で8勝していたらしい。

流石に先週まで2週連続で大きな万馬券を取ったのは憶えてたんだけどね。
明日の障害未勝利も頑張ろう。


明日の古馬POG出走馬は無し。(8月1週)



コミケ1日目の来場者が12万人と発表になった。

初日としては多くない?

最高気温が33℃と、常識的な天気だった影響かな。

目的があってコミケに命かけてる人は当日の気温なんか関係ないけど、
フラっと顔出すだけの人は一定数いるからね。

明日は気象庁の予報では34℃だけど、37℃の数字を出してる予報サイトもあるので、
今日よりは暑くなるはずだから、参加する人は猛暑日になる事を覚悟して対策をして欲しいね。


8月15日

夏の甲子園、今日の2回戦を勝利した福岡代表の西日本短大付属。

1回戦に続き、またも開幕で関東GTファンファーレ。

今日は後攻だったからまともに始まったけど、
1回戦は先行だったので開幕サイレンに被せてのファンファーレは草なんよ。

思わず手拍子して最後に拍手しちゃうのは競馬ファンだねw



【競馬】

昨晩の北海道スプリントカップは、本命の地方馬ミラクルヴォイスが出遅れて終了。
1番人気のマテンロウコマンドも道中で徐々に下がっていき、最後は凄い脚で追い込んでくるも2着まで。

勝ったのは対抗の2番人気で、2-1-4番人気の順は3連単36.3倍

少頭数でしっかりプラスを出したのは嬉しいんだけど、なんか消化不良なレースだったな。


先日のクラスターカップを回避した師匠陣営のブシンが、予定していたNST賞まで回避。
う〜ん、どうしたんだろう、謎。

同じく師匠陣営で、先日のCBC賞を勝利したインビンシブルパパが、
10月にある豪州の短距離GTジ・エベレストへ向かう可能性が浮上。

公式発表ではなく、あくまでも掲示板情報だけど、
このレースの出走権を持っている豪州のセリ会社が、そのセリ出身のこの馬に招待を出そうと検討中との事。

ジ・エベレストは、賞金総額が18億円と、現段階で芝レースの最高賞金レース。
香港三冠のカーインライジングが表明してる他、豪華メンバーが集まるから、ここに参戦するのは激熱だね。

来月の交換申請は今日まで。


明日の古馬POG出走馬情報。(8月1週)

NPC
新潟6R 中郷特別 エストゥペンダ


そして日本時間22時50分頃に出走の海外レース。

K氏
仏 F・GUギヨームドルナノ賞 アロヒアリイ <リザーブ>


現地時間も16日(土)なので、古馬POGのルール的にも8月開催。
6頭立てだから良い結果を出して、本番の凱旋門賞へ向かって欲しいね。



週末のカラオケで歌う追悼曲選びで訃報欄を眺めてたけど、
サイレンススズカなどの馬主でお馴染みの永井啓弍さんが7月にお亡くなりになってたんだね。

最期まで馬主をやってたけど、今年デビューの馬が息子さん名義に変わってたな。
サイレンススズカが宝塚記念を勝利した時に、馬主として親子制覇というので話題になったから、まさに馬主一家だ。

90歳で老衰との事だから大往生だな。

僕にとってサイレンススズカは目の前で競争中止した思い入れのある馬だし、
永井さんの馬は出走数が多いので、サンレイレーザーをはじめ古馬POGでも本当にお世話になったよ。


8月14日

スナック菓子などの味に、焼き芋や栗が出だしたから、そろそろ秋なんだと思うけど、
気温から秋を実感する事はしばらく無さそう。

そして、日曜日の予報が上方修正されて、猛暑日一歩手前の34℃まできた。

このままじゃ1級フラグ建築士の試験に合格してしまう。

もうすぐある試験の勉強も、これぐらい簡単だといいのにな・・・



【競馬】

今日の北海道スプリントは、ナイター競馬なので結果は明日。

レース2時間前の現段階で1番人気の単勝が1.7倍あるから、これは行っても1.3倍までだなぁ。
もっと極端に買われると思ったけど、よほど1200m未経験が厳しいと見られたか。

3連単も1番人気の組み合わせが二桁あるし、昨日の8点予想で良かったかもしれん。

とはいえ、既にずらして買ってしまった物は仕方ないので、地方馬のミラクルヴォイスを応援するよ。

来月の交換申請は、明日の金曜日まで。



ブルーレイプレイヤーの本体で欲しいのに目を付けて値段の推移を見てるんだけど、
なんか一月ごとに値上がりしていて、買い時を失ってる感じ。

ん〜、全体が値上げされてる訳じゃなさそうだから、なんだろなぁ。

どっかの業者が値段コントロールの為に買い占める事は良くあるんだけど、
いろんな通販サイトに在庫があるから、そういう訳じゃなさそうだし。

う〜ん、もうちょっと様子見だな。


8月13日

もう、本当にOSアップデートは嫌い。

ファイル管理ツールで「Q-Dir」を使ってるんだけど、カスタムしていた設定が全てリセットされただけでなく、
通常のフォルダオプションまで初期化された。

どっちが先で影響を与えたのかは知らないけどさ。
本当に勘弁してほしいよ。



【競馬】

明日は、地方交流重賞、JpnV北海道スプリントカップ。

レース名がスプリントの時点で1200mなのは間違いないんだけど、
今度は条件を間違えないぞ〜と改めて見たら、このレース、いつから3歳限定戦になってたの!?w

そう思って昨年の日記を確認したら、6月→8月で3歳スプリント路線になったと書いてあった。

先日のクラスターカップの勘違いは言い訳が効かないけど、
この辺のダート路線の整備による大改編はまだ頭に入ってないなぁ・・・

では予想。

推定1番人気は4連勝で兵庫チャンピオンシップを制した3歳馬マテンロウコマンドだけど、
8頭立てで他に実績馬がいないから、単勝1倍台前半は必至。

1400m戦ばかりで初スプリントというのが気にはなるけど、
過去のレース内容からスピード決着にも対応してる馬なので、そこまで問題にはならなさそう。

推定2番人気は、兵庫チャンピオンシップで4着のヤマニンチェルキ。
こちらは1200mのが良い馬だから、どこまで巻き返せるか。

残りの中央馬、森厩舎のエコロアゼルが3勝クラスで掲示板も取れてないので、
オッズ的に地方馬に割り込まれるならここになる。

ただ、この3勝クラスが福島の1150mで、負けた割に内容が悪くなかったから、
小回り適正も含めて個人的な評価はそんなに悪く無い。

地方勢の大将格は、前走の地元オープン星雲賞を0.9秒離して勝利したミラクルヴォイス。
北海道の短距離馬は地方の中でもレベルが高く、負けた2〜3着も連下として拾っておきたいタイム。

買い方としては、マテンロウコマンドを完全1着付で絞るのが賢いのかもしれないけど、
今回はオッズ的な妙味を考え、1200mの実績を重視してみたいと思う。

圧倒的1番人気になりそうな馬を1列目から外すので、少頭数ながら点数を広めに買う。

◎ミラクルヴォイス
〇ヤマニンチェルキ
▲マテンロウコマンド
☆エコロアゼル
☆ワンダーウーマン
△ベラジオゼロ

買い目
◎〇−◎〇▲☆☆−◎〇▲☆☆△ 3連単 32点

というか通常なら、上の印的に、
▲−◎〇−◎〇☆☆△
の8点になるんだけど、多分これでも割れる所が出てくるんだよね・・・



久しぶりに鎌田のカルディ跡地を通ったけど、9月1日から三代目茂蔵が入るみたいだね。

三代目茂蔵は、張り紙には「豆腐」とは書いてあったけど、
どちらかというと自然食品系のお菓子屋という表現のが正しいかな。

昔は結構な店舗数があって、鎌田の西口商店街の中にもあったし、この辺のJR駅ごとに存在したけど、
今では半分以下に縮小しちゃって残念に思っていた。

世界も含めて1000店舗あるシャトレーゼとは規模が違うけど、三代目茂蔵も拡大路線で痛い目を見たのは同じ。

企業としての地盤以上に拡大しすぎて、コンプラ面とか様々な所にしわ寄せが出て問題が大きくなる事を、
マーケティング的には、「拡大」「成長」ではなく「膨張」と揶揄される事も多いんだけど、
今度はちゃんと吟味して出店してるはずだから少しは長持ちするかな。

鎌田は、人口が多い割に職の偏りが少なくて販売の対象が絞りづらいのに地価が高いから
リスクとリターンが噛み合わない典型的な「雑多な街」だから、僕なら敬遠するけどね。

まぁ三代目茂蔵は30代以上の主婦層が対象だから、蒲田で狙うなら一番無難なところではある。
それに、一度鎌田で出店してるから、その辺のデータは持ってるはずなので、上手くいく算段はあるはず・・・あるよね?w


8月12日

右目が殆ど見えて無いのはいつも通りだけど、
朝から距離感がおかしくて、物を取るのに何度も空振りしてる。

おかげで外出しようと思っていたのを取りやめ。

自転車は論外として歩きでも普通に危ない。

一時的な物か分からないけど、変わったなら早く慣れないとなぁ。



先日買ってきた牛豚の合挽肉が、冷蔵庫の中で勝手に豚挽肉にジョブチェンジしていた。

おかしいな、買う時に確認してるはずなんだけどな・・・

目が悪くなってからこういったミスも増えてる。
見えないのを脳が勝手に都合よく補完するんだよね。


合挽と違って、豚挽は使い道に困るんだ。
しかも間違えた時に限ってファミリーパックの大きいの。

豆腐とかナスの麻婆系や肉団子にしてスープとか、ちまちまと消費していくかね。

ふと思ったけど、牛挽肉を買ってきて6:4とか7:3で混ぜたら、普通に売ってる合挽と同じ事になるんかね?

まぁ牛が高いから売り場で値段みて悩もう。


8月11日

2日連続で全国の観測地点で猛暑日が無し。

昨年は太宰府で40日連続猛暑日、途切れた1日を挟んで13日連続とか狂ってたからね。

あくまでも現段階での予報だけど、東京は明日まで雨で、
それが終わってからも一週間ぐらいは落ち着くみたいだから、
週末のコミケが常識的な暑さで迎えられそうで何より。

これで週末が猛暑日になったら、1級フラグ建築士の資格が取れるかな・・・



【競馬】

あれ?クラスターカップっていつから1200mになった!?
と思って調べたらず〜っと1200mで、1400mだと思い込んでたのは僕の勘違い。

そら別の条件で予想してるんだもん、当たる訳が無いわな。
我ながら情けない。

そもそも馬券に絡んだ3頭中、2頭をどうやっても買えないから絶対に当たらんわ。

それにしても、調べた後でも未だに1400mだと思ってるから、よっぽど変にインプットされてるんだな。

来月の交換申請は金曜日まで。



甲子園の2部制が昨日で終わり、今日から通常開催。
競馬の2部制は17日までだから次の週末まで。

どちらも効果はあるんだろうけど、それよりも違和感が凄いな。

国民性として保守的な人が多い日本人は、どうしても新しい試みに対して拒否反応が出てしまう。

僕もどちらかと言えば変化を嫌うタイプだから、論理的に考えられる当事者じゃない場合は、
なんとなくの感情論だけで、余計な事をしなきゃいいのに・・・と先に思う。

まぁ甲子園も競馬も今回のケースだけで語るなら一長一短があるのは分かってるので、
先日のDH制と同じで、どっちでもいいが本音ではあるけどね。

野球の場合は選手、競馬の場合は馬、それぞれの体調を優先するための2部制ではあるけど、
何年か前に温暖化対策として、真夏の昼間は商業施設を閉めてエアコンを停止するのが一番効果的みたいな記事を読んだ。

当然実現はされてない訳だけど、他に2部制の物があるかなと検索をしてみたら、
2部制の結婚式というのが流行ってると検索の上位を占めていた。

こちらはまた意図が違って、昼休みが長いとかではなく、
挙式、会食、パーティーで呼ぶ来賓を選別する、お客さん側に対する2部制だった。

読んでてなるほど〜と思ったけど、今回の話とは論点が違っちゃうので、興味ある人は自分で調べて下さいな。


8月10日

ゴリポンが、ブックオフへ行く途中に寄ってくれて、いろいろと物の受け渡し。

静岡まで行ってきたらしく、駿河屋本店の大きさに感動した模様。
2時間じゃ見て回れないと言ってたから、次は1日がかりだね。

いいなぁ、駿河屋愛好者としては僕も行ってみたいよ。



【競馬】

朝一の中京1R障害未勝利戦は、11頭いるとはいえ実質4頭立てのメンバー構成。
しかも1着があるのはその中の3頭という訳で、結構頭を悩ませて絞りに絞って購入。

というのもまともなら一番強い1番人気の馬が、飛越があまり上手じゃないのが分かってたんで、
落馬が怖く、そのリスクをどこまで見るかで散々悩んだ。

終わってみれば、その1番人気が途中で躓いて、残りはレースに参加せず完走しただけ。

残された3頭が無事に1〜3着で順当に終わり、3連単27.7倍を美味しくいただいたけど、
3連単を買っていて4頭中1頭が居なくなるんだから、他は落馬するなよ〜と祈り続けてたわ。

絞った分、金額を入れてるので、この時点で今日のプラスは決まりなんだけど、
なんだか物凄く疲れるレースだったねw


そして昨日、CBC賞で外枠が厳しいと書いた師匠陣営のインビンシブルパパが見事な逃げ切り勝利!

雨が降ったおかげで超高速馬場では無くなったのが大きいけど、
何もつつかれずに展開が向いたとしても、芝転向2戦目を考えたら実に先が楽しみ。

これで5850万だから、中央の重賞なら問題なく出られるだろうし、
ダートでは1400mまで走れる事を考えたら、地方交流重賞も選択肢に入ってくるので楽しくなるね。

馬券としても単勝13.9倍、馬連20.9倍は、POG馬じゃなければ買ってないんで師匠には感謝だね。


3連休最終日の明日は、JpnVクラスターC。

盛岡の1400mは、最初の直線が700mもある上り坂なので、意外と逃げ馬の消耗が激しくなる。
とはいえ後ろが届かないのは地方競馬場の常なので、そこそこのポジションにいる馬を優先したい。

そのつもりで本命を打つつもりだったサンライズアムールが、幸騎手の負傷で地元の騎手の高松に乗り替わり。
まぁ高松の記録を見る限り、1400の実績は地元でも上位なので、大きく割り引く必要は無いと考えたい。

というか、中央勢4頭が弱い。

ダート転向して3戦、一度も掲示板を確保出来ておらず、
しかも芝GT馬の実績が邪魔をして59.0kgを背負わされるダノンスコーピオン。

交流重賞の実績抜群で推定1番人気のチカッパは、近走の内容が競馬になっておらず悪すぎる。

森厩舎4頭登録から唯一出走となったアドバンスファラオも近走が悪すぎ。
逃げられなきゃ大敗でも、短距離で3秒以上遅れるのは論外なのよ・・・

森厩舎が3頭回避した所で繰り上がりでの出走となったヒビキは、
とりあえず中央のオープンで勝ち負けしてから来い。

そしてこの5頭が前売り段階の1〜5番人気な時点で地方馬は推して知るべしだけど、
これ変な中央勢を買うぐらいなら、オッズ的な妙味を求めて、3着に地方馬を適当にばらまきたいね。

これ除外されたクロジシジョーは勿論、ブシンがいたら頭まであったなぁ・・・

◎サンライズアムール
〇チカッパ
▲ダノンスコーピオン
△エイシントルペード
△スプラウティング
△ウラヤ

買い目
◎〇−◎〇▲−◎〇▲△△△ 3連単 16点



8月終わりにある試験に向けて、とりあえずレベルだけど、テキスト1冊を終了。

運転免許を持ってる人には常識の範囲になる道交法に関しては、
あまりにも単語や法律を知らなさ過ぎて、全部捨てる事に決定。

7割正解すればいいんだよ・・・

交通標識とか駐車禁止の範囲とか、はじき計算とか〇〇現象とか、
〇〇型車が何mで積載量が何tでとか、そんな細かい決めごとは頭に一切入ってこない。

運転席からの視野の角度とか、前輪と後輪の内輪差外輪差とか空気圧とか、
天然ガスの種類とかそれぞれの効果とか並べられても知らね〜よ!w

で、車の免許を持ってないのに、車両整備関連の問題とか無理!
それ以前にそもそもブレーキに種類があっても足元のしか知らないんで言葉の意味が分かりません。

という訳で、その分は労働基準法とか、他の物に力を入れる事にするよ。


8月9日

雨前という事で湿度が高く、蒸し暑かった。

ブックオフとスーパーをまわってきたけど、途中で気持ち悪くなって休憩を入れたよ。



【競馬】

朝一の中京1R障害オープンで、持ち馬コンテナワールドは4着。

スピード不足と距離が微妙に長いと思っていて4番手評価だから想定通りの着順だけど、
実際には、4角の障害で他の馬を避けて躓かなければ馬券に絡んでたなぁ。

ドラフト回顧録でも書いたけど、出走数重視の安定馬扱いなので、下手に勝たれて斤量が重くなっても逆に困る。
とはいえ、思ったよりも強かったのは喜ぶべき事なんだろうね。

で馬券の方は、3番人気の対抗が勝利し、3着にしっかり押さえていた最低人気が飛び込んで、
3-1-9番人気の順3連単505.3倍の大勝利!

ついでに馬連10.4倍も引っかけて、今年11本目、通算87本目となる万馬券!

2週連続、障害戦での万馬券だけど、先週に1000倍を逃した悔しさを少しは取り戻せたかなw


明日の古馬POG出走馬情報。(7月4週)

Goh
中京8R 揖斐川特別 シャルクハフト <リザーブ>


師匠
中京7R GVCBC賞 インビンシブルパパ


一概に全てでは無いけど、一般的に荒れ馬場の内、高速馬場の外は厳しい物があって、
実際に芝の良い夏開催のCBC賞は、どの競馬場開催の時でも8枠が絡んでなくて、
3着以内でさえ2014年まで遡る。

今年度がはじまってまだ2ヶ月だけど、先日のダイシンヤマトといい、
どうも今期の師匠は枠順の運が悪いな。



明日は待望の雨か。

気温も30℃切るかもとか言ってたし嬉しいね。

今日が買い物中にフラフラして、あんまり食材を買ってこなかったから、
雨の状況次第で、もう1回買い物に行ってこようかな。


8月8日

スマホのSMSアプリの履歴が消えちゃって困惑。

昨晩に使って何とも無かったのに、今朝来たメッセージに返信しようとしたら、
それ以外のメッセージが全て消えていて意味不明。

まっさらな中に今朝のメッセージだけポツンとある状態。
試しに親にメッセージを入れて貰ったら、2件目として入ってきた。

SMSは仕事の連絡が多いから、履歴が消えると困るのだが・・・

片っ端から設定を開きながら、「なんだかつい先日も似たような事をやってたな・・・」と愚痴る。

そして気付いた。

これ開いてるアプリが違う!

メッセージを開いた時のレイアウトが微妙に違うのは最初から気付いてた。
だから、勝手にアップデートがかかってエラーで履歴が消えたんじゃないかと疑ってた。

それがまさか別のアプリだったとは・・・

メッセージを表示するのに、最初から入ってるauのを使っていて、
スマホの一番下の段に電話やメールのショートカットと一緒に並んでるんだけど、
それが何故かgoogleメッセージがデフォルトで開かれる設定に変更されていて、
しかも下のショートカットが勝手に入れ替わってる。

ってか、そんな事があるの!?

PCだとOSアップデートの度に、マイクロソフト関連のにデフォルト設定しろとしつこく訊いてきたりするけど、
そもそもアプリやOSが勝手にアップデートされないようにシステムで切ってるし、
スマホでゲームしたりしないので、何か変なのをインストールした記憶も無いんだけどな。

いつもの場所のショートカットから開いてるから同じアプリという思い込みがあったんで、
これは気付いた自分を褒めたいね。



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(7月4週)

Goh
中京1R 障害オープン コンテナワールド
中京12R 3歳上1勝クラス エーデルヴェーグ


K氏
中京7R 三河ステークス ホルトバージ
中京7R 三河ステークス メイショウソウタ


月間MVP争いを5P差でリードするK氏陣営が2頭出しで優勢。

追いかけるGoh陣営も2頭出走だけど、平地力の無いコンテナワールドは夏の高速馬場が不向きで、
期待のエーデルヴェーグは「5分仕上げ」と陣営コメントがあり、地力の高さだけでどこまでやれるか。

今月開催は14日(木)にある北海道スプリントCまでだけど、POG関連の出走馬は無しで、
11日(月)にある地方交流重賞のクラスターカップは、出走枠に滑り込んでいた師匠陣営のブシンが来週のNST賞を選択して回避。

ってか、森さんは4頭登録して何がしたかったんだ・・・

ちなみに、16日(土)にあるフランスのGUギヨームドルナノ賞に出走するK氏陣営のアロヒアリイは、
現段階でリザーブ馬なのでポイント対象外だけど、現地時間も同じ16日なので枠組みとしては来月開催。



ブックオフの店舗取り寄せが今日連絡来るはずで、スーパーの買い物も待ってるんだけど、
17時現在で来ないから夕飯の買い物が間に合わなくなるので待ちきれない。

こういうのって、帰宅した途端にメールが来るんだよね。

こういった間の悪さは昔から自覚があるわ。


8月7日

現在、夏の甲子園がはじまって熱戦が繰り広げられているけど、
27年のセリーグに先駆けて、来年の春から高校野球でもDH制が導入される。

これは様々な要因で一長一短があるので、個人的にはどっちでも良いと思っていたから、
日記で触れるつもりも無かったんだけど、
知人から簡単で良いので解説が欲しいと頼まれたから少しだけ説明しよう。

まずDHの定義として、「投手の代わりに打撃を務める」という物なので、
ソフトボールみたくどのポジションにも適用できるというのは野球では不可能。

当然だけど、打撃の良い投手ならばDH制を使わなきゃ良い。

特に高校生ぐらいまでなら「エースで4番」というのが充分に有りえるし、
打撃は良いけど投球のスタミナ面を考えて下位にいるというパターンも多々ある。

投手だったのに、プロ入りは野手でなんていう人は大勢いるので、
そういう人でDH制を使うのは勿体ないだろうね。


一番大きなメリットは作戦面。

現状でありがちなのが、投手交代をするのに打撃面で残したいから他のポジションを守らせる。
この必要が無くなる。

打撃の良い投手がDH無しでスタートして、
交代のタイミングでDHに入る「大谷ルール」を使う高校が増えるだろうね。

監督は采配が楽になる。

先に挙げたスタミナ面というのも重要なポイント。

今の日本は異常な暑さがあり、高校生は投手でも全力疾走が求められるから、
その負担が無くなるのは、投球に与える影響は確実に差が出る。


記事で良く見るのが、DH制を使うかどうかの選択肢が広いという意味で、
メンバーが集まる強豪校との差が大きくなるというのが散々言われている。

実際に間違いは無いんだけど、これは正直、日本らしい弱者救済の概念的な部分で、
当事者よりも周囲がヤイノヤイノ言うだけの部分なんだよね。

当事者としたら、「それが嫌なら強豪校に入ればいいじゃん」という事になるので、スタートは同じなんだよ。
あくまでも、外部がその時点だけを見て不公平を無くそうと勝手にバランスを取ろうとしてる部分。

だから主張は分かるし理解もするけど、論点になるとは思っていない。

むしろ主催者が興行的に面白くしようとバランスを取る手段としてなら納得しか無い意見だね。


監督をやっていた立場から言うと、専門的な選手に活躍の場が増えるという方を喜ぶべきだと思う。

DHって本当に便利で、極端に言うと、守備を考えずに1試合で4人余分に使えるんだよ。
シチュエーションによって右左は当然、バント専門の代打も出せるし、後の事を考えずに選手を使えるの。

育成とか将来を考えたら、1打席でも多くの選手を使ってあげれば、
それで自信になったり反省に繋がれば、ベンチで出番が無かっただけよりも成長のキッカケになりえるんだよ。

特に高校生ぐらいだと、プロと違って見て分析して取り入れるなんてのは無理だから、
ワンプレーでも実際に試合に出た経験というのは貴重。

この辺は高校野球の位置づけをどう捉えるかで考え方がガラっと変わる部分だね。

どちらかというと、世間でいうメリットは将来を見越した意見が多くて、
デメリットは、目の前の試合が全てという考えの意見が多い傾向にある。

これは本人がどういう意識でやっているかという部分なので、
周囲がどう言おうが、どちらが正しくて間違ってるという問題ではないね。


総じて個人的な意見だけど、途中でも書いた通り暑さ対策という意味でDH制は賛成。

まだ身体が完成してない高校生に、40℃の中で100球投げて打って走っては、絶対に負荷が大きいよ。


8月6日

jpgなどの画像を見るのに20年以上前のACDSeeを使ってるから、不具合が起きた時にネットに情報が無くて困る。

「Honeyview」とか「IrfanView」みたいなフリーソフトをいくつか試したんだけどね。
流石に年代物で腐ってても有料ソフトなだけあって、カスタムの自由度が高いから、結局戻ってきた。

で、jpgの画像編集をしてたらエラーで勝手に拡張子限定で閲覧禁止に放り込まれちゃってjpgだけが閲覧不可に。
プラグインの関連付け設定からもjpgだけが削除された状態で、この解除方法が見つからなくて四苦八苦。

アンインストしてフォルダが完全に消えた所まで確認したのに、どうも設定は別で持ってるらしく、
インストしても前の設定が残っていて除外されたままだし、どうにもならなかったので、
2時間かけて一見関係無い設定まで全て開いて確認し何とか発見。

たったチェックボタン1個を押す為だけに物凄い苦労したよ。



今日発売の、「レッツゴー!陰陽師 8cm CD&7inchアナログレコード」がアニメイトに無かったので、素直に通販でポチる。

レコード収集が趣味のゴリポンは両方買ったみたいだけど、僕はシングルCDだけ。

僕も昔はLPを集めてたけど、お気に入り以外は全て売っちゃったし、新しいのはもういいかなと。

僕の場合、カラオケVer.が目的なんで、こういった形で発売してくれるのは嬉しいね。


8月5日

先月末に兵庫の丹波で41.2℃が出て国内最高記録を更新と書いたばかりなのにな。

今日は群馬の伊勢崎で41.8℃が出て、大幅な記録更新となった。

こんな記事を書いてるだけで暑さを感じる気がするよ。

身を守るのを第一に考える災害レベルだよね。



【競馬】

来週月曜に行われる地方交流重賞のJpnVクラスターCで、昨年の持ち馬クロジシジョーがまさかの除外。
もっと賞金が低い馬が何頭も出てるから思わずルールを調べなおしちゃったよ。

そういえば10年ぐらい前に書いた記憶があるね新ルール。
従来通りの賞金順は賞金上位3頭だけで、それ以下は近1年間の獲得賞金に限るという奴。

クロジシジョーは賞金上位3番目で出られるはずが、
芝で賞金を稼いでいるダノンスコーピオンが懲りずに登録したから4番目になってしまった。

そしてシルバーコレクターが祟って、この1年だと昨年のカペラSとクラスターCの2着しか無いから、
この1年内に3勝クラス+OPを勝った上がり馬に負けるんだ。

これGV2着を1回だけだと、3勝クラスの1着よりも下回る事になるのは、比較としてどうなのかと思うね。

それで滑りこんだのが賞金が3600万しかない師匠陣営のブシン。
というか森厩舎が4頭登録とか頭悪すぎる事をしてるんで、これ絶対に細かいルールを把握しないで登録してるねw

実際に翌週のNST賞とどちらを選ぶかは分からないけど、
廻ってきたチャンスを手放すと後でしっぺ返しが怖いから、素直に出た方が良い気がするね。



これまた数日前の日記で、木曜日から気温が落ち着くと書いた記憶があるんだけどな。
木金としっかり36℃に上方修正されとる。

こっちは予報を見て行動計画を練って、そこに向けて体調を整える作業があるんだから、マジでもう少し精度を上げて欲しいよ。


8月4日

余裕があれば人形町まで・・・と思って家を出たけど、
最寄り駅で電車を待っている時には既に断念する事を決定していた。

こんな暑さの中で遠出したら死んじゃうよ。

予定通りに鎌田の税務署まで行って用事を済ませ、郵便局、アニメイトへ寄って終了。

どんな状況でも毎日出社する会社員の人には本当に頭が下がるわ。



せともの市で探したかった問題の八角箸だけど、
僕が使ってるのは材質が桜、25cmの直径13mm重量33gあるんだよね。

どうやら結構な特別サイズなようで、
一般的な箸が22〜23.5cmで11〜15gぐらいと言えば比較になるかな。

まず普通の店には長くても23.5cmまでしか置いてなくて、それ以上は菜箸になってしまい、
オンライン上でも太さがある男箸や力士箸と呼ばれる物でも25cmでは直径10〜11mm、重量も20〜25gしか無い。

いくつかある箸の専門店のサイトで調べてそうだったから、
以前に僕が露店で見つけたのは奇跡的なサイズだったんだな。

持った瞬間に「これだっ!」と思って3セットほどまとめ買いしたけど、
その時は貴重なサイズだとは知らなかったんで、結果的にもっと買っておくべきだったか・・・

1セット550円というのも、今では考えられない値段だな。

次のを探すとして、最後の1セットを大事に使おう。


8月3日

ブックオフオンラインで古本を5K分ほど購入。

月頭に書いてる通りラノベは発売カレンダーで新作をチェックしてるけど、一般的な小説は全くノーチェックなので、
歴史小説とか企業物とかジャンルを絞ったお薦めサイトを複数チェックして、興味を引いた物を古本で注文する。

昨年あたりから注文する都度、リストを更新するようにはなったけど、それ以前のは記憶が頼りなので、
30冊買ったら、そのうち5冊ぐらいは読んだ事ある本だねw



【競馬】

新潟1R障害未勝利戦は、前走で馬券に絡んだのが1頭しか居ないメンバー構成。
その馬が1番人気で買うしかないのに1着が想像つかず、かといって他は微妙な馬が横並び状態で難しい。

こんな状態だと、昨日の決着タイムから超高速馬場というのに予想の決め手を頼るしか無く、
単純な平地力を比較すると、1位評価は初障害の平地3勝クラス馬。

ところが、障害試験で112.3秒と僕の中での初障害馬を買う判断基準をクリアしておらず、
しかもスピード不足のモーリス産駒というのが非常に引っかかり、
それでもこの馬が2番手評価になってしまうというのが、他の馬のレベルの低さを表している。

僕の普段の買い方として、2番手評価なら3連単の1列目として扱うんだけど、
試験タイムを重視する僕のポリシーに反するのでどうしても1列目としては扱えず、
3番手評価と入れ替えて2列目に落とす。

そしてこの判断が大失敗。

1番人気が途中で故障したか途中で脱落してしまい、この初障害馬が勝利し、3番手評価の馬が2着。
つまり評価を入れ替えた2頭が見事に裏目って、3連単1289.5倍の超万馬券を取り逃す・・・_| ̄|○

正直、ポリシーを曲げてまで買う程の馬だったかと言われるとそこまででは無いので、
判断ミスに対する後悔は無いんだけど、逃した魚の大きさにショックが大きい。

ここまでオッズが跳ねた原因は3着に12番人気が入ったこと。
当然、3着付として買っていた。

ただ、評価を入れ替えた時に嫌な予感がしたのは確かなので、投資金額が倍になるのを覚悟で、
保険的に3連複の7頭BOXを購入していたのには救われた。

1番人気が飛んだおかげもあり、2-3-12人気で3連複386.0倍と大勝利!

・・・・・なんだけど、1000倍越えはなかなか取れる物ではないので悔しさのがやっぱり大きいや。

今年10本目、通算86本目となる万馬券!

万馬券10本を毎年の目標にしてるけど、今年は早くもクリア。
いつも秋まで5本行かないのに今年は様子がおかしいね。



明日から3日間、人形町せともの市で行きたいけど、暑いから自重すべきだろうね。

愛用している男性用の八角箸の予備が無くなったので補充しに行きたい。

近場に売って無いかといろんな店を回ったけど、八角は有っても重さが軽いのばかりなんだよ。
僕の場合、血行障害で指先の感覚が無いから、ある程度の重さが無いと指に引っかからないんだ。

この辺は実際に触ってみないと通販では判別出来ない事なんで、今使ってるのを買ったせともの市に行きたかった。

明日は、税務署に行かないといけないんで、鎌田までは頑張って出る予定だけど、奇跡的に気温が下がらんかな・・・


8月2日

東京も、ついに予報の段階から37度が出たか。

明日が36度で火曜と水曜が37度。
上限ぶれ幅も39度という数字が出たので、来週の水曜日までが地獄だな。

2週間予報では、その翌日の木曜日から一週間ほど32〜33度と落ち着くみたいだけど、
気が付けば全部35度以上とかに変わってるのはいつもの事だから、期待しない方が良さそうね。

はぁ、考えるだけで憂鬱だ。



【競馬】

新潟1Rの障害未勝利戦は非常にレベルが高いメンバー構成で、
決着タイムを3.05.0ぐらいというOPクラス並を想定していたら、なんと3.02.8という有りえないタイムが出て吃驚。

レコードでは無いんだけど、2021年に物凄く芝が良くて未勝利戦で3.05.0台が連発した年があって、
その時にOPクラスで3.02.0台が2度有るぐらいで、逆に言うと3.04.0を切ったのですらその時ぶり。

実際、午後にあった障害オープンより速いタイム。
そんなレースだと弱い馬の出番は無くなる訳で、掲示板5頭が見事に僕の評価順通りに決まり、
単勝4.8倍、3連単68.6倍を気分良く取らせて貰った。

本音を言うと、勝った本命の2番人気はもう少し人気が落ちるかなと思っていただけに、
2番人気で驚いたというか、朝から障害を買っているような世間の人達の見る目は凄いな。

明日の古馬POG出走馬は無し。(7月3週)

ダート3冠を狙うなら夏の新潟のダート1800mに目を付けるのが現在の王道なので、
2歳枠指名をするかは別として注目しておかないといけないね。



さて、今晩は予定通りにお出かけ。

総帥に渡す物があるので押しかけて、ついでに遊んでくるよ。


8月1日

全国各地で40℃に迫ろうという暑さの中、東京は2週間ぶりの雨。

今夜から明日の朝にかけては、台風の影響で激しくなる見込み。

明日の夜に出かける用事があって濡れちゃいけない物を持ち歩くから、それまでに止んで貰えれば・・・と思ってたら、
午前中に上がった後は、昼から猛暑日となるらしい。

地味に8月は予定が結構あるので、いつも以上に体調管理をちゃんとしないとね。



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(7月3週)

師匠
中京7R 豊明ステークス ブリックワーク


今週の古馬POG関連はこの馬だけ。

7月は月間最小Pボーナスになる可能性が高い月だけど、
各陣営、夏に動く馬を多めに取った影響で、なかなか退屈しない週が続いてる。

日曜日の障害未勝利にダートOP2勝のスズカコテキタイがいるんだけど、これぐらいじゃ驚かなくなってきたなw
というか、土曜日の障害未勝利が激戦なんで、レベルの低い日曜日に少し振り分けて欲しい。



今月購入予定のラノベは無し。

ネットで既読の物ばかりで面白かったのもいくつかあるけど、買うほどの物は無いかな。

買うにしても部屋を片付けて置き場を作らないといけないな。