3月へ  日記トップへ  5月へ


4月18日

昨日の日記の後にメールチェックしたら、大本の採点ではなく、必要な書類が足りないという返事が来ていて、
言われるがままに意味が理解できない書類を作って今日提出。

それに対する返事がまだ来ないので、この週末は急ぎの作業から解放されそう。
相手はお役所だから、土日に連絡が来る事はありえないだろうしね。

今月末〆の書類は残ってるけど、返事待ちの書類が確定してからじゃないと数値変動の可能性があるから二度手間になりかねない。

今月最初で最後の大型連休として、この土日は休む事にする。

気を抜くと体調が一気に崩れるから、本当は休むのが怖いんだけどね。



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(4月4週)

Goh
中山11R J・GT中山グランドジャンプ ジューンベロシティ


春の障害GT中山グランドジャンプ。
障害GTなのでいつも通り予想を。

持ち馬を本命!としたい所だけど、ジューンベロシティにとって、やはり距離が長い。

それに、逃げて覚醒した感じがある同馬だけど、今回は控える競馬をすると見ている。
具体的には、昨年のこのレースで4番手追走から2着になった時の再現を狙ってるんじゃないかと。

というのも、この馬は逃げというよりも、周囲に馬がいない状態で気分良く走るのが重要。
集団の中の4番手ならば消耗が激しくなって終了の鐘がなるが、隊列がバラけた中での4番手ならば問題ない。

昨年末の中山大障害では、同厩舎のテイエムタツマキと共に逃げ争いをして共倒れするという失態を演じたが、
今回も敢えて2頭出ししたからには、逃げしか出来ないテイエムタツマキにハイペースを作らせるんじゃないかと推測する。

しかも今回は他の逃げ馬として4連勝中のスマイルスルーがおり、鞍上がジューンベロシティの主戦だった高田。
今年の高田はここまで8勝とリーディングを独走していて好調だし、本人も馬も積極的に行くのが持ち味だから控える理由が無い。

更には、早めに仕掛けて押し切るのが得意パターンの元王者マイネルグロンまでいる。

必然的に隊列がバラける為、ジューンベロシティに向く展開になる可能性が高く、距離に不安があっても全く勝機が無いとは言わないが、
この予想通りの展開になれば、他にもっと向く馬がいる。

本命は重賞未勝利ながら4連勝中のインプレス。

新潟でのタイムを見ればハイペースは望む所で、最後の瞬発力は目を見張る物がある。
前走のペガサスJが距離最長なので、大障害コースが未経験というのに不安はあるが、キズナ産駒だから適性としては問題ない。

土曜日は良馬場で出来そうなのと、スマイルスルーという強い逃げ馬に早めに動くマイネルグロンで緩む場所が無いという、
この馬にとって完璧とも言える条件が揃ってるからこそ、マークされず自由に動けるインプレスが良く見える。

これらは昨年末の中山大障害2着エコロデュエルにも同じ事が言えるのだが、
エコロデュエルは相変わらずのスタミナお化けな反面、いつも仕掛けが遅く勝ち負けまでは参加できない。
特に前走の阪神スプリングJの内容が悪かったので、切れ味勝負ならインプレスの方に分があると判断する。

阪神スプリングJ組ならば、エコロデュエルよりも前につけられるネビーイームの方が面白いと思っていたのだが、
いかんせん不利と言われる最内枠を引いてしまったのが残念。

逃げ馬を見る形で進めるマイネルグロン、ジューンベロシティ、その1列後ろのネビーイーム、インプレス。
この辺りがウィナーズポジションになると予想し、その中から対抗は、復活してるならば強い元王者マイネルグロンとする。

どんな展開を予想するかで印の重さが変わるけど、どうあれ以下の6頭の中での順番決めな気がする。

◎インプレス
〇マイネルグロン
▲ジューンベロシティ
☆ネビーイーム
△エコロデュエル
△スマイルスルー

買い目
◎▲ 単勝
◎〇−◎〇▲☆−◎〇▲☆△△ 3連単 24点
◎〇▲☆△△ 3連複 20点



明日は頑張って汐留WINSまで行く予定だけど、そういえば京浜東北線が品川で止まるんだっけ。

逆方面の川崎に行って東海道線で新橋へ行くか、品川から京急の浅草線直通で大門に出るか。

川崎の東急ハンズで見たい物があるけど、荷物になるからどうせ買えないしな。

体調を考えたら電車に乗る時間は少しでも短い方がいいから素直に品川まで出るか。

途中下車して休む事を考えて早めに出よう。


4月17日

昨日の夜中、盛大に血を吐いたので、朝から病院。

持病の方で肝臓から出血したのはいつも通りとして、
それ以外に、胃とか3ヵ所から出血。

普通なら入院らしいけど、そんな状況じゃないので、
夕方までいろいろと治療され、帰ってきた。

今は普段から感じてる怠さと重さより、痛みの方が大きい。

ただ、どちらが良い悪いか別として、普段よりも痛い方が楽なのは間違いないな。



【競馬】

昨晩の東京スプリントは、NPC陣営のエートラックスが勝利。

馬券は、地方馬を中心に勝ったのでハズレ。

1番人気を着外に沈めたルメールは流石だな・・・w



今は帰宅したばかりなのでメールチェックをしてないけど、
なんとなく指摘一杯で戻ってきてる気がするな。

傷口が開くから今日はお風呂駄目と言われてるけど、
簡単にシャワーだけ浴びてから、覚悟決めてメールを見るか。

はぁ、見たくない。


4月16日

本当にとりあえずだけど、なんとか形にしてメールで送信。

相手には申し訳ないけど、間違ってる前提というか、赤が一杯入って戻されるのを見て理解しようと・・・

メール送信ボタンを押した5秒後。

まるでそれを見ていたかのようにmiyamoさんから電話があり、
急遽時間が出来たからPCのセッティングに来てくれると。

神がかった物凄いタイミング。

今月に入ってから、月月火水木金金と休みが無い状態だから、
休憩するならここ!というタイミングだったんで、ちょうど良かった。

おかげさまでメインPCが総入れ替えに近い形で組みあがった。

詳細はまた後日にするけど、安定してくれる事を望む。



【競馬】

夕方に、今日の東京スプリントの結果を確認しようと思ったら、ナイター競馬でまだだった。

だからパッと見で超適当に3連単を購入。

当たればラッキーぐらいで結果は明日。



これから事務所にいって必要な書類を取ってきて、少し仮眠をとってから夜中に仕事復帰かな。

書類が戻ってくるまで数日はあるだろうから、それまでは別の仕事をやるけど、少しだけ息が抜ける。

恐らくというか確実に、戻ってきたら信書便だけじゃなくて決算書まで作り直しだろうから、
考えたら鬱になるので、明日の1日だけは完全に頭から消したいね。

恐らく金曜日頃に戻ってくるだろうから、その内容次第で、土曜日に汐留WINSへ行けるかが決まる。

土曜は障害GTだから、K氏と一緒に観戦したいんだよ・・・


4月15日

やべ〜嵌った。

どこが間違ってるか、さっぱり分からない。

決算で黒が出てるんだから、信書便の書類で赤になるはずが無いんだよ。

もう3回ぐらい、1から作り直してるんだけど、どうやっても黒にならない。

どうしよう・・・



【競馬】

明日は、地方交流重賞、JpnV東京スプリント。

いつもなら予想を書くけど、時間も気力もないから無し。

気分晴らしで気が向かない限りは買わない。



さて、真面目にどうしようか。

もう間違ってる前提で提出しちゃおうかなとか考えてる。

相手には今週中には・・・と延ばして貰ったんで、そこまでは限界まで粘ろう。


4月14日

終わらなかった〜!

金土日と3日間、今日までの提出書類をせっせと進め、
全ての数値の計算が終わって欄を埋めたのが昨晩の0時。

やっと終わった〜と思って最後に計算したら、黒字じゃなきゃいけない項目が何故か赤字に。

なんでだ!?

収入は動かないので、支出のどこかを間違えてる。

母と2人して1項目ずつ確認して朝の4時。

分からないながら進めてたから、見直すたびに間違ってる箇所が出てきて、
修正しながらで一向に進まないし、そもそも根本のミスが見つからない。

この時点で今日の提出を諦め。

お詫びと遅れるメールを出して、今日も朝から書類と睨めっこ。

休憩を兼ねて、別の仕事に取り掛かって頭がリセットされたのか、
今日は比較的頭が整理されていて、支出の中で二重に計算していた箇所を複数発見。

簡単にいうと、決算作業で会社全体の数値が出たのを基にして、
信書便とそれ以外の事業とで分けて計算する。

言葉でいうと簡単なんだけど、これが項目ごとに比率の計算が違ったり、
なんでこの計算が必要なの!?という意味が分からない物が多数あったりして、
理解していないから間違った事をしても気づく事が出来ないというのが致命的。

この作業は日によって計算結果が違ってくる自信があるねw

流石に明日には出さないといけないから、今日も徹夜。

ただ、昨日よりは少しだけ理解してる気がする・・・多分・・・きっと・・・メイビー・・・


4月13日

終わんね〜!

日記を書いてる時間も勿体ないので簡潔に。



【競馬】

予想する時間が無かったとはいえ、勝負レースが全て論外な負け。
手を出した福島の2つで片方引っかけるもトリガミ。

この土日で諭吉さんが3人ぐらい居なくなるほどの大敗。

先月までの万馬券は全て吐き出したどころか大きなマイナスだな。



決算の数字を基に、あらゆる項目で信書便にかかわる部分の数値を出さないといけない。

これが一律ならまだしも、項目によって比率がバラバラで、
途中で「ガ〜!!!」と大声をあげたぐらい発狂する。

先月までは約款とか文章がメインの意味わからない書類を大量に作ってたけど、今は数値がメイン。

しかも公式に則ってみたいな単純な計算ではなく、うちの場合はこの計算式で・・・みたいな、
同じ問題なのに会社の状況によって使う計算式が違うとか、もうね、計算する以前の部分で面倒なの。

その状況を判別するために別の計算が必要とか、今月に入って何度発狂した事か。

はぁ、愚痴を書いて少し落ち着いた。

明日までのだけでも今日中に終わらせよう。


4月12日

信書便の書類が思うように進まなくて発狂しそう。

内容を理解していないせいか僕の読み取り方が悪いのか、
原本と記載例と手引き書で、全部書いてある事が違うように思えて仕方ない。

求められている計算は、意味が分からないながらに書いてある通りにしたから数字は出たけど、
書類として形にしようとした時に、計算以外、文章の部分で躓いてる。

その計算の部分も、なんでそんな計算が必要なのか全く理解できないから、
文章の部分でどれが合ってるのか想像がつかない。

意味が理解できない日本語って、外国語を書いてるのと同じだよね。

以前にもあったなぁ。

病院のカウンセリングのボランティアをやってた時に、何故か学会に出る事になって、
医学書という名の呪文書を解読させられたやつ・・・

土日で終わる気が全くしない・・・



【競馬】

今日の福島は3つ手を出して、1つ除外で全額戻ってきたけど残りはハズレ。

惜しかったのがPOGで直接対決があった福島メインで、買った6頭が上位独占したのに、
1頭軸の本命が5着に負け、流した相手が1.2.3.4.6着でハズレ。

こう書くと、直接対決の2頭を買わなかったのがバレるなw

今日の福島戦績2戦0勝 (2025年通算2戦0勝)


明日の古馬POG出走馬情報。(4月3週)

Goh
阪神10R 大阪−ハンブルクC ヴェローチェエラ


K氏
阪神7R 4歳上2歳クラス チャンネルトンネル
阪神7R 4歳上2歳クラス アルトゥーム <リザーブ>


NPC
阪神9R 忘れな草賞 ダノンフェアレディ


大阪杯を回避したNPC陣営のキングズパレスは、右前肢第3中手骨の骨折が発覚。
軽度で手術せず自然治癒を待つとはいえ、期間内はおろか夏のサマーシリーズも無理そうだ。

予想する時間が取れないので、明日も省エネモードなはずなんだけど、
障害未勝利、持ち馬、桜花賞とガッツリ買ったら、福島が無いのに結構な金額になった。

今日が全敗だったから明日も負けると福島の残りを楽しめなくなるな。



今やってるのは18ページの書類作成だけど、なんとか今日中にメドをつけたい。
そうじゃないと明日で終わらない。

既に明日の食事は3食ともレトルトで準備したから、母親と2人がかりで1日作業だな。


4月11日

信書便の申請を提出する先である総務省の方から、進捗を確認する連絡がきた。

というか普通はあり得ないよね?

向こうからすれば、取引先とかじゃなく、たかだか相談窓口に連絡してきた相手だよ?

昨年からいろいろ相談に乗って貰ってメールをやり取りしてるとはいえ、
こちらから問い合わせた訳じゃないのに連絡して貰えるとは凄くありがたい。

お役所らしからぬ気遣いぶりに、ちょっと感動しちゃったよ。



【競馬】

今週から春の福島競馬が開幕。

月曜日までに作らなきゃいけない書類があって、この週末が正念場だから、
1レースずつ細かく予想する時間が取れないので今週は本当に少しだけ。

一通りざっと眺めて、直感が働いたレースだけだな。


明日の古馬POG出走馬情報。(4月3週)

K氏
阪神10R 京橋ステークス ナムラフッカー
福島11R 吾妻小富士ステークス サンマルパトロール


師匠
阪神10R 京橋ステークス チルカーノ
福島11R 吾妻小富士ステークス ドゥラレジリエント


NPC
阪神10R 京橋ステークス ランスオブクイーン


今月はドバイ競争からはじまって高松宮記念に大阪杯、香港に中山グランドジャンプと、
GTの個数が1年の中でも多い月だから、毎年、月間MVPのボーダーが30Pぐらいになる。

そんな中で、明日は重賞じゃないところで直接対決が2つ。
特に3陣営が相打つ条件戦は激熱だ。



音楽の仕事で使ってるツールが今週に入ってから調子悪くて、すぐに必要という訳じゃないんだけど、
どうにも気持ち悪いなと思って、休憩の合間にあれこれ触って数日。

いろんな細かい設定が微妙に書き換わってる事に気付く。

ソフトを再インストした時に、インストフォルダが完全に消えた所までは確認したんだけど、
どうやらオプション設定は別の所に保存されていたらしく、再インストしても狂った設定を引き継いでいた。

そうなった原因は不明だけど、良かったよ自分で気付いて。
逆にいうと数日間は気付けなかったという事になるんだけど、とりあえずは暫定でも復旧できたから良しとしよう。

事務仕事をやりながら頭の隅で引っかかってたから良かったよ。


4月10日

我が家のエアコン3台を清掃。

まぁ清掃というほど大それた事はしてないので、
フィルターと羽と、見える範囲の黒カビを取り除いたぐらい。

内側に黒カビが出てる事を考えたら、ドレン板はもっと酷い事になってるだろうから、
一番掃除したいのはそこなんだけど、今のエアコンは外から見えないようになってる。

健康被害を考えたらやっておいた方が良いんだろうけど、
取り外して分解は面倒なんで、得意の気付かなかった方向で。



【競馬】

あ〜、本命のメイショウハリオが勝ったのに・・・

昨晩の川崎記念は本命が勝利するも、切ったディクテオンが2着に入りハズレ。

対抗のグランブリッジは出遅れが致命的。
主戦の川田なら問題なかったけど、慣れない外国人騎手が差し位置からの早仕掛けは無理。

そこそこリスクの高い本命を的中しただけに悔しいわ。



とりあえず決算の数字だけ出したから、そちらは一時ストップして信書便の書類作成。

月末〆だけど、その前に一度メールで送って、事前チェックをしてもらいたいから、
出来れば3週目までには終わらせたい。

終わるかなぁ・・・終わるといいな。


4月9日

近所の駄目なスーパー西友の2階が改装中になって、ますます使えない店舗に。

先月末の3日間、2階の改装という事で告知されてたはずなんだけどな。

その時に行ったら棚が半分なくなって壁や天井にシートが張られいろいろ工事中になり、
売り場が暫定的に半分ぐらいになっていて、それから2週間ぐらい経った今日行ったらまだその状態で、
関係者が数人集まって、何を置くか棚をどう並べるか話し合ってた。

それって改装する前に決める事じゃないの!?

駄目な店舗と思う由来が良く分かる出来事だったね。


逆に持ち直して凄いと思ったのが池上にあるサミット。

ここはいつ行ってもガラガラで、夕方の一番混むはずな時間帯でもレジが半分以下の2台しか稼働してないとか、
混むはずの平日昼の12時前に幼稚園生30人ぐらいを店長が引き連れて店内見学をしてるのが一切邪魔に感じないとか、
なんで潰れないんだろう?と思うぐらいの店だった。

それが変わったのが10年前ぐらい。

それまで2色刷りの地味な広告チラシだったのが、バイヤーや店長を全面に押し出した写真入りのカラーチラシになって、
凄く派手で目を引くようになってから入客が増え始め、今では昼時は自転車が置ききれないぐらい。

これって実はスーパーのマーケティングでは真逆なんだよね。

カラーチラシに比べて2色刷りの方が安上がりなのは当然で、そこで経費を削った分、品物の値段を下げるというのがあり、
だから顧客側からすると、広告費を削ってるスーパーの方が安いから狙い目というのが常識としてあったの。

恐らく今は広告を見る媒体が、新聞の折り込みチラシよりもネットアクセスの割合が増えた事で、
小さな画面でも見やすいカラーじゃないと通用しなくなったんだと思う。

それでも10年前当時は、まだまだ新聞広告の割合も高かったはずなので、
地域のチェーン店共通のチラシで全て派手にしたのは、思い切った方向転換だったと思うよ。

歴代、行きつけのスーパーが全て閉店している身としては、
池上のサミットと鎌田のライフをメインとして使い分けてるので、長く続いて欲しいね。



【競馬】

今日の川崎記念はナイター競馬なので結果は明日。

頑張れメイショウハリオ!



今週末がまた雨っぽいけど、今日みたく20℃越えるときついと感じる身としては待ち遠しい。

ただし競馬、特に障害は確実に予想が難しくなるので、本当なら平日に降って週末が晴れというのが理想だね。

そろそろ日中に冷房が必要になりそうだから、一度エアコンの掃除をしておこう。


4月8日

昨日の夕方から今日の朝まで爆睡。

今月の睡眠時間のトータルを、1日で越えたねw

午前中に買い物へ行って、午後また寝たから、これでまたしばらくは寝なくて良さそう。



【競馬】

明日は地方交流重賞、JpnT川崎記念。

最初に触れるのは、前年度覇者として連覇を狙う地方馬ライトウォーリア。
昨年こそ逃げ勝ったが、先行でも走れるぐらいで飛ばすタイプの馬ではない。

これは同型のメイショウフンジンにも言える事で、どちらもハナに拘るよりマイペースで走る方を優先するため、
仮に早々に隊列が決まっても極端なスローには落ちず、ある程度は流れるというペースの読みやすさはある。

それを見ながらいけるグランブリッジにとってはどちらが逃げても走りやすい展開になるが、
気になるのは主戦の川田がドバイで騎乗停止をくらい、モレイラに乗り替わった。

小回りの地方競馬に慣れない外国人騎手は仕掛け所が難しく、通常ならば大幅に割り引くところだけど、
この馬においては逃げ馬を追いかけて4角で先頭を取りに行くだけだから、誰が乗っても関係ない。

逆にいうと、いつも通りの詰めの甘さが出るという事になるんだけど、
そこはマジックマンの手によって最後まで集中して走れるかもしれない。

ただ、重賞で2着9回のシルバーコレクターぶりは芸術の域なので、
先日のダイオライト記念では本命を打ったが、今回は対抗にとどめておく。

本命は、8歳馬メイショウハリオ。

グランブリッジがいつも通りに取りこぼすとしたら、勝つのは前にいる馬か後ろにいる馬かを考えた時、
昨年、逃げたライトウォーリアを甘くみて届かなかった事を考えたら2年連続同じ事はしないと予想。

そうなると直線で先頭に立った後に後ろから差される事になるんだけど、
地方に移籍してからのディクテオンは勝ちパターンの早め大まくりが出来ていないし、
1番人気を争うであろうサンライズジパングは、どうにもスタートが安定せず、
仕掛けの反応もワンテンポ遅れて、いつもわずかに届かないイメージがある。

ベストポジションは、グランブリッジを目標に走れる2年前の地方3冠馬ミックファイアで、
メンバー構成的に本命にしようと思っていたら、最終追いの併せで大きく遅れたのは論外。

消去法的に残ったのがメイショウハリオで、一時期は海外遠征もあって調子を落としたが、
昨年秋からだんだんと調子を戻しているので、そろそろ復活があっても不思議ないと期待する。

3着争いという観点では、残りの中央勢よりも、1年前に地方移籍したキリンジの方が着を拾う可能性は有り。

ダート初挑戦のポタジェは見なかった方向で・・・

◎メイショウハリオ
〇グランブリッジ
▲メイショウフンジン
☆サンライズジパング
△ライトウォーリア
△キリンジ

買い目
◎〇−◎〇▲☆−◎〇▲☆△△ 3連単 24点



通りかかった高校で入学式をやっていた。

昔から進学やクラス替えなど、環境が変わるのを凄く面倒に感じてたから、
春はあんまり良いイメージが無いな。

社会人になってからは、花粉症とか決算期で大変だしね。

夏の暑さも苦手だけど、お金が大量に飛んでくホワイトデーとかも含めて、
もしかしたら春が1年で一番嫌いかもしれん。

大抵の人が、夏か冬が嫌いという人が多いんだろうね。


4月7日

実家の運送業の方でトラブルが起き、急遽、午後から藤沢へ。

そんな事をやってる暇は無いんだよ・・・

とはいえ僕しか動ける人が居なかったから仕方ない。

幸いにして大きなトラブルにならずに済んだのでホッとしたけど、
無理してる所に1時間以上も電車に乗ったから流石にボロボロ。

今日はもう倒れて、目覚ましかけずに眠る事にする。

おやすみなさい。


4月6日

決算作業が進まない。

いや進んでるんだけど、難しい。

簡単にいうと信書便の認可がおりる条件の中に、赤字の会社は絶対に通らないというのがあるのね。
1円でもいいから黒字にしないといけないの。

で、うちの会社は年間だけをみると黒字なんだけど、借り入れの累積赤字があるから相殺して赤字になるから、
なんとかして黒字に持っていかないといけない訳。

これを、法律に違反しないように調整するのが物凄く大変で面倒。

数字をいじる度に、今までは必要なかった税金が発生したりして、処理を調べたりと、
気が狂いそうになる作業をちまちまやってるよ。

決算作業は、数字が出てからが大変で、そこから税金の計算したり書類作成が1ヶ月以上かかるのに、
今の段階で数字が出てないって、結構致命的に遅いんだよ・・・



【競馬】

クロジシジョー惜しかった!

まずは真夜中に行われたドバイ競争。

ドバイゴールデンシャヒーンに出た古馬POG持ち馬クロジシジョーは、
後方2番手から4角前で仕掛けると反応良くスパートし、
大外を猛然と追い込んで、最後は先頭集団にわずか届かずの4着。

正直、1頭だけ違う足で伸びてきたから、勝つかと思ったよ。
この馬にはこの1年間ずっと楽しませて貰ったから、その集大成という感じで感動した。

そして強かったのが、ドバイシーマにを勝利したK氏の持ち馬ダノンデサイル。
まさに完勝という内容で、日本のダービー馬としての実力を示してくれた。

古馬POG馬の現役持ち馬がドバイを制したのって、2019年のドバイターフを勝ったアーモンドアイ以来かな。

調べてないから確かじゃないけど、他で憶えてるのは、
2010年のレッドディザイアかドバイワールドカップの前哨戦のGUを勝利した記憶がある。

他に抜けてたらごめんだけど、ジェンティルドンナやイクイノックスは指名してない時だから
いずれもK氏の指名馬な3頭だけかもしれないね。


そして国内は今日のGT大阪杯。
我が陣営のベラジオオペラがレコードタイムを1秒も縮め、大阪杯初の連覇を達成。

残念ながら馬券は単勝5.1倍のみで、2着のロードデルレイが抜けて3連単は取り逃したけど、
やっぱり持ち馬が勝利するのは気持ちが良い物で、TVの前で自然とガッツポーズが出た。

ベラジオオペラは、体調に悩まされた作秋と違って、今回は調教が物凄く良かったし、
阪神は大得意(これで4戦4勝)だからチャンスは大きいと思ってたけど、
雨が降ると紛れが大きくなるから晴れを祈ってたんで、良馬場に回復してくれて良かったよ。

うちの陣営は、クロジシジョーがこれで期間内終了だろうし、
春天に行って欲しかったマコトヴェリーキーが、函館記念からサマーを狙うとか言い出したんで終わり。

ベラジオオペラも暑さに弱いから宝塚よりは大阪杯とか言ってたぐらいなんで、
下手すれば、宝塚はスルーする可能性がある。

ちょっと流れが悪くなってきたかなとは思ってたんで、このGT勝利でなんか救われた気がしたよ。



今月の睡眠時間が、トータル10時間行ってないので、流石に眠くなってきた。

幸いにしてヒノキのアレルギーは無いから、鼻がズルズルで眠れないというのは無くなってきたんで、
そろそろどこかで寝溜めをしておきたいね。

集中力も減ってきたから、一度リセットしたいわ。


4月5日

今月からゴミの分別がはじまったけど、想像以上に面倒くさいな。
あくまでも努力目標ではあるんだけど、まずはやってみた。

パンの袋とかペットボトルのラベルとか、世の中で使われているビニールは殆どにリサイクルマークがついてるので、
厳密にちゃんと仕分けたら、通常の生活ゴミよりも分別の方が量が多くなった。

これは大変だとやりながら思ったけど、世間の人もそういう認識なのか、
昨日、はじめてのゴミの日だったけど、うち以外には1袋しか出てなかったよ。

とりあえず1ヶ月はちゃんとやろうと思うけど、慣れるのが先か面倒で諦めるのが先かだね。



【競馬】

師匠陣営の2歳指名馬ウフルピークは、スタートで少し遅れたものの、
道中で馬群に潜り込んでからは流れに乗った良い競馬だったんじゃないだろうか?

1800mだったデビュー戦の後にK氏が「マイルの方が良さそう」と言ったけど、
今回は芝1400mという大幅距離短縮だったんで、陣営も1800mは長いと思ったんだろうね。

1400mのスピードについていけたし、持ち味の末脚も出せたしなんで、
逆に次は距離を延ばしてマイルで見たいと思ったわ。


明日の古馬POG出走馬情報。(4月2週)

Goh
阪神11R GT大阪杯 ベラジオオペラ


結果はどうあれ、持ち馬がGTに出るのはワクワクするね。

昨日も書いたけど、今晩の海外出走馬情報。

Goh
ドバイ6R F・GTドバイゴールデンシャヒーン クロジシジョー


K氏
ドバイ8R F・GTドバイシーマクラシック ダノンデサイル


海外レースといえど日本で馬券が発売されるからには、応援も含めて日本馬が過剰人気になる。
そういう意味でも、海外馬だけの非国民馬券を買う事が多いんだけど、今回は比較的日本馬を中心に購入。

特にドバイワールドカップのフォーエバーヤングは、単勝が1倍台前半だろうが中心に買わざるを得ない。
逆転があるとすれば格付けが終わっている他の日本馬ではなく海外馬だと思っているので、
裏目で跳ねてくれる事を期待して、全力で海外馬を応援するよ!www



それにしても夜中のドバイ競争が楽しみだ。

どうせ仕事で起きてるからリアルタイムで観る予定。

これが音楽の仕事だと時間を気にしないぐらい集中するので、気が付けばレース時間を過ぎてたなんて事になるんだけど、
決算とかの事務仕事は、何があってもそんなに集中出来ないので、電卓を叩きながら、「レース時間まだかな〜」と10分おきに時計をみるねw


4月4日

今日は、あんぱんの日。

カレンダーでイチゴ(15)が上に乗ってるから毎月22日はショートケーキの日みたいなのがあるかと、
何故4月4日なのか理由を考えるも思いつかず諦めて調べたら、
明治8年の今日、木村屋がはじめて天皇にあんぱんを献上したらしい。

トンチじゃなかったよw



【競馬】

明日の古馬POG出走馬情報。(4月2週)

師匠
阪神4R 3歳未勝利 ウフルピーク
阪神10R ポラリスS サンライズフレイム


ついでに海外の出走情報。

Goh
ドバイ6R F・GTドバイゴールデンシャヒーン クロジシジョー


K氏
ドバイ8R F・GTドバイシーマクラシック ダノンデサイル


古馬POGのルール的には現地時間が採用なので5日開催という事になるけど、
日本時間では6日(日)の深夜に行われるドバイ競争。

今年のドバイは相当に暑いらしく、発走時刻が後ろに1時間押して、現地では21時過ぎとからしい。
日本で馬券発売されるドバイ4競走の発走時刻は日本時間で以下の通り。

ドバイ6R ドバイゴールデンシャヒーン 0:40
ドバイ7R ドバイターフ 1:15
ドバイ8R ドバイシーマクラシック 1:50
ドバイ9R ドバイワールドカップ 2:30

今年は結構がっつり馬券を買う予定。
流石にPOG馬もいる事だし、日本馬を一切買わない非国民馬券はやめるw



今月に入って早くも65時間座って仕事してたから、
腰の痛みが酷くなったので、休息がてらスーパーまで散歩。

荷物があるから杖じゃなく自転車を押しながらのんびり歩いたけど、
前日比の体感差があったので、数字以上に暑かったね。

帰って汗を流したついでに風呂掃除をしたら腰の痛みがまた酷くなったので、
仕事に復帰する前に1時間だけ横になろう。


4月3日

そういえば、昨日が国家試験の合格発表のはずなのに、結果が郵送されてこないな。

2日に届くと書いてあったはずなんだが。

まぁどうせ落ちてるしいいかw



【競馬】

今日のJpnV兵庫女王盃は、◎▲〇で的中もガチガチの人気順となってしまい、3連単5.2倍はトリガミ。

これが引退レースのアーテルアストレアが早仕掛けをしたおかげで、少頭数の割には熾烈な先行争いだったので、
それをきっちり差し切ったテンカジョウは内容以上に強かったね。

これでアイコンテーラー、ヴィブラフォンに続いてアーテルアストレアが引退。

現状でこの路線は、5歳オーサムリザルト、6歳グランブリッジが抜けた存在だけど、
そこに4歳馬の2頭、アンモシエラと並んでテンカジョウまでが大将格だな。

この勢力図にダブルハートボンドなど上がり馬が割って入ってくるのか楽しみだね。



明日からまた気温が上がるのか。

今月はひたすら自宅仕事とはいえ、暑くなるのは厳しい。

ちょっと食材の買い物に行くだけで体力の消耗が激しくなるからね。

常に水枕して寝てる身としては、もう少し10℃前後の日が続いて貰いたいもんだ。


4月2日

一反木綿やイグアナじゃありません。

ホモサピエンスです!

誰が妖怪大図鑑で見ただw



【競馬】

明日は地方交流重賞、JpnV兵庫女王盃。

まだ耳慣れないレース名だけど、元々は1月に行われていたTCK女王盃が、
昨年整備されたダート牝馬路線の影響で4月の園田へ舞台を移し、今年が2回目。

ローテとしては、5月のエンプレス杯か7月のスパーキングレディへと続いていく。

続くと言っておいて何だけど、昨年2着のアーテルアストレアはここがラストラン。
昨年を見るに、外目の枠の方が走りやすい中で、最内を引いてしまった。

他に、アンデスビエント、テンカジョウと、中央勢が内から3枠に入った中、
昨年の勝ち馬ライオットガールが唯一外目を引いたので、ここが1番人気になるのは必至か。

そのライオットガールは、前走クイーン賞を直前で取り消した左後肢跛行の影響が心配。
それに昨年は単騎逃げで残したが、今年は飛ばすであろうアンデスビエントがいる。

アンデスビエント自体は関東オークスを制した後に3戦連続最下位と結果が出ていないが、
それでもテンが速く逃げる脚を持っているので、同型の他の馬にとっては邪魔な存在。

ライオットガールは逃げなくても競馬が出来るタイプとはいえ、
得意な形が封じられるのはマイナス要素だから、対抗止まりとする。

本命は、デビューから全て3着以内のテンカジョウ。
格上で重賞挑戦して勝ってしまったマリーンCはフロックかと思ったが、
その後のJBCレディスやクイーン賞でも、路線の有力馬相手に対等なレースをしたのは立派。

最初のコーナーがきつくなるからポジション争い的にはもう少し外が欲しかったが、
それでも包まれるような頭数ではないし、馬群でもまれるのも苦にしないように見えるから軸にするならこの馬。
前にいるライオットガールを捕まえられるかどうかだけ。

地方馬からは、昨年6着で大外を引いたスマイルミーシャ。
昨年は少し苦しい位置ながら最後までレースに参加していたし、勝ち味はないけど流れに乗る安定タイプ。
アンデスビエント、ライオットガールが前で潰しあうようなら着を拾う可能性はある。

◎テンカジョウ
〇ライオットガール
▲アーテルアストレア
△アンデスビエント
△スマイルミーシャ

買い目
◎〇−◎〇▲−◎〇▲△△ 3連単 12点



所用でお出かけ。

単体でみると、小用や野暮用というレベルのちょっとした用事だけど、それが集まると大変。

まず最初に、ローソン100前にある証明写真のBOXでマイナカード用の写真撮影。
いろいろ設定を決めて、お金を・・・という所で、古い機械だから旧千円札しか使えない事に気づく。
店内レジで交換して貰い無事に終了。

その後、銀行ATM→セブンイレブン(通販代金支払い)→自転車や保険の延長。

ここで雨が降り出した中、蓮沼のスギ薬局で自転車を置いて歩いて鎌田へ。

途中、「和蘭豆 サンライズ蒲田店」が違う店になってる事に気付き調べると、
駅前の和蘭豆ビルの6階に移転した模様。2階は今まで通りに営業。

ここから、西口ダイソー→アニメイトへ寄って、橋を越えて東口に渡り、
大田区役所地域庁舎で難病指定の更新申請。

マルエツ上の東口ダイソーへ行ってから西口に戻り、
ライフで食材、スギ薬局で日用品を買い、自転車を回収してて帰る。

単体だと大した用事じゃないんだけど、なんだかんだ結構歩いたね。

ユザワヤとカルディにも用事があったんだけど、疲れちゃって店の前を通りながらも寄る気力が無かったよ。


4月1日

先日、電車の中で声をかけられたのが誰だったんだろう・・・という話題を出したけど、
結局思い出せないまま今に至るので、記憶を頼りに似顔絵を描いてみた

これでも小学校の時に交通安全ポスターの銀賞を取った事もある腕前。
もし僕の同級生が見て、誰か思い当たる人がいたら教えてください。

ちなみに、交通安全ポスターも、その直前にあった綺麗な字を書くコンクールみたいなので受賞したのも、
男女両方ともクラス委員が選ばれてたんで、忖度とは違うけど、ただ無難な奴を選んだだけだと思う。

絵は当時から壊滅・・・いや、前衛的で、銀賞とか家族から大笑いされたぐらいだし、
字も丁寧には書いてたから下手じゃなかったけど、決して上手く無かったのは自分が一番良く分かってるよ。



今月購入予定のラノベは無し。

ただ、発売カレンダーの中に、知らないけど気になるタイトルがいくつかあるから、
Web小説の方で試し読みして、面白ければ買う予定。

読む時間をなんとか作りたい・・・